予防
発作の予防
てんかんは発症原因がはっきり分からないケースも多く、確立した予防方法は現在のところありません(2020年10月時点)。しかし、てんかんと診断された場合は抗てんかん薬の内服継続など適切な治療を続けていくことで発作をコントロールすることが可能です。
症状がないからといって治療を自己中断すると、思わぬ場面で発作が再発し発作が止まらなくなる(重積)や肺炎、外傷などの危険な合併症や交通事故などを起こす可能性があります。そのため、必ず担当医の指示に従って治療を行っていくようにしましょう。
また、薬剤投与にもかかわらず発作がよくならない場合は、日本てんかん学会認定てんかん専門医による診断や薬剤調整、てんかん外科治療、食事療法などさまざまな治療の選択枝もあるため、諦めずにてんかんセンターの受診を担当医とご相談ください。
医師の方へ
てんかんの概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
【第55回日本てんかん学会レポート】 国内初・大学病院てんかん科の挑戦―11年間の足跡(2000字)
国内の大学病院では初となる「てんかん科」が2010年3月に東北大学病院に設立された。設立当初より教授を務める中里 信和氏は、“ファーストペンギン(群れの中から天敵がいる海に最初に飛び込む果敢なペンギン)”のごとく、これまでの11年間、多くのことに挑戦してきた。本記事では、第55回日本てんかん学会学術
【第55回日本てんかん学会レポート】深層学習を用いたてんかん脳磁図の自動診断(2000字)
てんかん脳磁図は、棘波の局在を評価する重要な検査である一方、解析に多大な時間を要し、さらに診断精度が担当医師のスキルと経験に依存するという問題もある。そこで期待されるのがAI(人工知能)による自動診断だ。第55回日本てんかん学会学術集会(2022年9月20日~22日)のシンポジウムにおいて、大阪大学
【第55回日本てんかん学会学術集会レポート】大規模災害とコミュニティのレジリエンス――精神医学の視点から(2800字)
大規模災害はトラウマや突然の近親者などの喪失といった特殊な精神的ストレスをもたらす。近年は、COVID-19の感染拡大により自然災害とは異なるタイプの緊急事態に伴うメンタルヘルス問題も浮上している。富田 博秋氏(東北大学大学院医学系研究科 精神神経学分野 教授)は第55回日本てんかん学会学術集会(2
「てんかん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「てんかん」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。