こうもんそうようしょう

肛門そう痒症

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

肛門周囲に掻痒感(かゆみ)を生じる病気のことを総称して肛門そう痒症と呼びます。かゆみの程度には個人差がありますが、長期にわたりかゆみが止まらず次第に強くなり、夜も眠れないほどになることもあります。

肛門にかゆみをきたす原因や病気はさまざまです。原因を取り除くことでかゆみは消えますが、原因の特定できない特発性の場合もあります。

原因

肛門そう痒症の原因はさまざまです。代表的なものとして、下記が挙げられます。

洗浄不足、過度の洗浄

肛門周囲が洗浄できていないと付着した便や汗などが刺激となり、かゆみを誘発します。逆にウォシュレットなどで過度に洗浄すると、皮膚のバリア機能が低下し、かゆみを誘発します。入浴時やシャワー時にタオルなどでゴシゴシと肛門部を洗いすぎることも、同様にかゆみの原因となることがあります。

便秘

排便後であっても直腸~肛門にかけて便の出残りを認める場合があり、きちんと排泄されていない便の刺激でかゆみが生じることがあります。

痔核(いぼ痔)

核は、歯状線(直腸と肛門の境目)の内側にできる内痔核と、外側にできる外痔核に分類されます。いずれの場合も出血や分泌物のため肛門周囲にかゆみを生じることがあります。

裂孔(切れ痔)

硬い便を無理やり出そうとしたときや、下痢便などで頻回に排便するときに、肛門の粘膜が切れてしまうことを裂孔といい、強い痛みを感じます。裂孔の初期や治りかけの時期にかゆみを感じることがあります。

真菌症

免疫力が低下したときなどに皮膚の常在菌であるカンジダ菌が異常増殖してかゆみなどの症状を起こす場合があります。

寄生虫

肛門にかゆみを生じる寄生虫として、蟯虫(ぎょうちゅう)が挙げられます。子どもが感染することが多いですが、ベッドや寝具などを共有している場合には、家族間で感染が拡大することもあります。

肛門パジェット病

パジェット病は皮膚にできるがんの一種ですが、多くは乳房に発生します。まれに外陰部や肛門に生じることがあります。肛門パジェット病では、じくじくして浸出液が出たり、かさぶたのようなものの付着やかゆみを伴ったりすることがあります。

症状

初期の頃は、肛門周囲の違和感や軽いかゆみが生じます。就寝時や入浴時などにかゆみが増強することが多いです。

この段階で治療をせず放置すると、かゆみがだんだんと強くなり、ゴシゴシと拭いたり、ウォシュレットで過度に洗浄したりすることで、肛門周囲の皮膚に湿疹ができます。

さらに掻きむしることで肛門周囲の皮膚がただれたり、発赤やむくみが生じたり、分泌物でべとついたりすることがあります。慢性化すると皮膚が硬くなり黒ずんで、色素沈着がみられます。

検査・診断

肛門を診察し、核や裂肛、他の肛門疾患(肛門ポリープ痔瘻(じろう)直腸脱など)の有無を調べます。真菌や寄生虫感染が疑われる場合は、分泌物からの培養検査や、セロハンテープ法を行い診断します。肛門パジェット病が疑われる場合は、病理検査を行います。病理検査は、病変部の組織を採取して顕微鏡で調べる検査です。

治療

肛門そう痒症では、それぞれの原因に対して治療を行います。

生活リズムを整え、食事において繊維を多く摂るなど、生活習慣を改善することは、便秘やなどの予防に効果的です。また、肛門を過度に洗浄しないよう気をつけます。

かゆみに対しては副腎皮質ステロイド外用薬の塗布、カンジダなどの真菌に対しては抗真菌外用薬で対処します。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「肛門そう痒症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。