概要
胆管は、肝臓でつくられる胆汁の流れる管のことです。肝臓の中にある胆管を肝内胆管、肝臓の入り口にある胆管を肝門部胆管、肝臓から出て十二指腸までの胆管を肝外胆管と呼びます。
胆管がんとは、胆管の粘膜上皮に発生したがんの総称です。がんが肝臓の中に発生した場合は肝内胆管がん、肝臓の外に発生した場合は肝外胆管がんに分けられます。肝内胆管がんは、肝臓内にあるため肝臓がんに分類されています。
原因
ほかの部位に発生するがん種と同様に、原因の多くはいまだ解明されていません。膵胆管合流異常症や原発性硬化性胆管炎という病気では胆管がんを合併する頻度が高いことが報告されています。また印刷工場などで使用されるジクロロメタンなどへの曝露も原因となるとされています。
症状
肝臓でつくられる胆汁が、胆管がんによってうっ滞(流れが悪くなり、とどこおってしまうこと)してしまうと、黄疸(おうだん:皮膚や目の白い部分が黄色くなる症状)が現れます(閉塞性黄疸)。また、便の黄色は胆汁由来であるため、胆汁が腸に排出されないことにより便の色がクリーム色となることがあります(灰白色便)。
そのほかにも、腹痛や体重減少、発熱、食欲不振などがみられたり、皮膚のかゆみなどがでたりすることがあります。うっ滞した胆汁が細菌の感染を起こすと胆管炎となり、発熱や右季肋部痛(みぎきろくぶつう:右の肋骨の下あたりに感じる痛み)などが起こることもあります。
検査・診断
黄疸や右上腹部痛の症状がある場合は、まず血液検査と腹部超音波検査が行われます。その結果をもとに胆管がんが疑われる場合はさらにCT検査やMRI検査などの画像検査、内視鏡検査などが必要となります。
血液検査
血液中のビリルビン濃度やALP(アルカリフォスファターゼ)の値が上昇します。腫瘍マーカーではCEA,CA19-9が上昇することがあります。
腹部超音波検査
腫瘍や胆管拡張の有無、肝臓内の状態を把握します。
CT検査
造影剤を使用したCTを施行することで腫瘍の有無や位置、広がりを正確に測定することができます。
MRI検査
胆管の狭窄、走行の異常を把握することができます。
内視鏡検査(内視鏡的逆行性胆管造影:ERC)
通常の上部消化管内視鏡よりもやや太めの側視内視鏡を用い、細いカテーテルを胆管に挿入することで造影検査、細胞診などが可能です。
このほかにも、超音波内視鏡で胆管がんの進達度や浸潤(がんが周りに広がっていくこと)の有無を確認することもあります。
治療
がんの大きさや広がり、遠隔転移の有無により病期(ステージ)を決定します。そのステージにより手術療法や化学療法、放射線療法などが考慮されます。
手術療法
手術が唯一の完全に治すことを期待できる治療法です。しかし、胆管の周りには肝臓や膵臓、大血管など重要な臓器が隣接しており手術の侵襲は大きくなります。また手術後の再発も起こり得るので、手術のメリットやデメリットを理解する必要があります。
化学療法
手術療法が困難な場合は化学療法(抗がん剤)の適応となります。
放射線療法
痛みのコントロールやがんの進行を遅らせる目的で補助的に使用されることがあります。しかし、有効性に関しては明確になっていません。
「胆管がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「胆管がん」に関連する記事
関連の医療相談が12件あります
胆管癌の経過について。
先日、ステージⅡの胆管癌の手術が行われました。先生からは、手術でがんはすべて取り除きましたと伝えられました。現在、取り除いた臓器などを検査に出して、他に転移がないか検査中です。私自身、家族ががんになるというのは初めてで、とても動揺してます。治療で手術を行っても5年生存率は40%という低さで、この先どうしたらいいのかわからない状況です。何かわかる方よろしくお願いします。
肝内胆管 膵臓 が心配。
親妹が肝内胆管ガン。肝臓ガン。でなくなりました。私も?と。遺伝ありますでしょうか?肝内胆管ガン。膵臓は早期発見が難しいと聞きました。 どんな検査をしておいたらぃぃですが? CTは一年に一回うけています。最近 背中、みぞおちが、痛くなったりましになったり。左背中は、ずっと鈍い痛みあります。
C型肝炎ウィルス陽性といわれました
目の治療で入院するときに血液検査でC型肝炎ウィルス陽性と言われました。 感染経路がわかりませんが、感染してから症状がでるまでどのくらいなのでしょうか。 また症状、治療法を教えてください。
健康診断結果(脂肪肝)について
今年の健康診断結果で腹部超音波検査の結果が脂肪肝(経過観察)となっていました。 初めての診断だったので教えていただきたいのですが、どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか? また、悪化するとどのようなことになるのでしょうか? 一般論で教えていただきたく、宜しくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
胆管がんを得意な領域としている医師
-
-
肝がん
- 外科的治療−肝切除、肝移植
- 経皮的治療−ラジオ波焼灼術(RFA)
- 血管塞栓療法−肝動脈塞栓術(TAE)、肝動脈化学塞栓術(TACE)
- 薬物療法
-
膵臓がん
-
胆管がん
-
-
-
膵臓がん
- 化学療法 ※1
- ※1 手術できない進行膵臓がん
-
胆のうがん
-
胆管がん
-
-
-
胃がん
- 内視鏡治療
- 化学療法
- 緩和治療
-
膵臓がん
- 内視鏡治療
- 化学療法
- 緩和治療
-
胆管がん
- 内視鏡治療
- 化学療法
- 緩和治療
-