こつそしょうしょう

骨粗しょう症

(骨粗鬆症)

最終更新日:
2021年12月10日
Icon close
2021/12/10
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

骨粗しょう症は、骨の強度が低下することで引き起こされます。骨の強度(骨の強さ)は、骨の量の指標となる骨密度と骨の質 (骨質)の2つの要因によって決まります。骨の強度に関しては、70%が骨密度、残りの30%は骨質に影響されるといわれています。

骨粗しょう症には、原発性と続発性の2つがあります。

原発性骨粗しょう症

原因となる明らかな病気などがなく、主に女性ホルモンの低下や加齢によって引き起こされるものです。一般的に広く認識されている骨粗しょう症です。

健康な骨の維持には骨の形成や吸収といった代謝のバランスが鍵となります。加齢に伴うビタミンDや副甲状腺ホルモンのはたらきの変化により骨代謝のバランスが崩れていきます。さらに女性の場合、閉経や加齢により、骨の分解を抑制するエストロゲンというホルモンの分泌が急速に低下します。その結果、骨の形成が吸収に追いつかなくなり、より骨を壊す方向へと傾いてしまいます。

このほか、無理なダイエットや偏食により栄養バランスが偏ると、カルシウムやタンパク質、ビタミンD、ビタミンKなどが不足し、骨量が減りやすくなります。また、遺伝的要因が関わっていることも知られています。

続発性骨粗しょう症

特定の病気や薬の影響によって二次的に起こります。甲状腺機能亢進症クッシング症候群などの内分泌疾患、胃切除や吸収不良症候群など栄養に関連した病気、ステロイドなどの薬剤、糖尿病などの生活習慣病、先天性疾患などさまざまな原因が挙げられます。前述したように、骨の強度は骨密度と骨質によって規定されます。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
骨粗しょう症について

骨粗しょう症の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

骨粗しょう症の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

「骨粗しょう症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

骨粗しょう症

Icon unfold more