4年ぶりに改定された「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015版」から、新たに盛り込まれた2つのトピックスについて、ガイドライン作成委員としても尽力されている山王メディカルセンター・女性医療センター長の太田博明先生にお話をうかがいました。
身体の中のさまざまな臓器は、それぞれ独立して代謝を営んでいるのではなく、お互いに他の臓器の調節に関わりあっているということが分かってきました。骨もまた支持組織(人体を支える骨格)の役割に加えて、全身の代謝を調節するとともに、さまざまな臓器からの影響を受けています。
イギリスでは骨粗しょう症で骨折した50歳以上の患者さんに対して、リエゾンナースと呼ばれるコーディネーターが治療に関わることで、骨折後の治療率を向上させ骨折の再発を防止するという、多職種連携サービス(Fracture Liaison Service: FLS)が提供されています。同様のサービスがオーストラリアやカナダ、ドイツでも成果を上げていることから、日本骨粗鬆症学会では、骨粗しょう症の啓発・予防・診断・治療のための多職種連携システム「骨粗鬆症リエゾンサービス(Osteoporosis Liaison Service: OLS)」を2012年にスタートさせました。
日本ではこれをさらに発展させ、二次骨折(再骨折の発生)の予防だけではなく、骨折リスクの高い高齢者に対する一次骨折の予防まで含めた内容としています。
医療に関する国家資格を持つメディカルスタッフを対象とした教育プログラムとして、2012年9月から「骨粗鬆症マネージャーレクチャーコース」を開催しています。骨粗しょう症の総論から診断・治療にわたる、基本的な内容を中心としたレクチャーコースを2回受講して、認定試験を受けます。看護師・薬剤師・理学療法士をはじめ、さまざまな職種のメディカルスタッフが受験し、2015年4月には680人の骨粗鬆症マネージャーが誕生しました。
なお、医師はこの骨粗鬆症マネージャーにはなれませんが、認定医制度を設けることが予定されています。基本領域の専門医であることを条件として、2015年10月には移行措置認定として240名の認定医が誕生しました。整形外科医が最も多く181名、内科医32名、産婦人科21名と続いています。
骨粗鬆症リエゾンサービスの取り組み、および認定医制度については日本骨粗鬆症学会のホームページをご覧ください。
(日本骨粗鬆症学会のホームページ http://www.josteo.com/)
関連の医療相談が13件あります
骨粗鬆症について
75歳の母の事で相談です 1ヶ月前に急に尾てい骨から腰、膝から太ももに激痛が走り痺れもでたため総合病院でMRI、レントゲン、骨密度検査をした結果、脊柱間狭窄症と骨粗鬆症が見つかりました。 脊柱間狭窄症はそこまで重症では無いそうですが骨粗鬆症は85歳の骨だと言われたそうです。 1つの病院では月に一回飲むボノテオ錠を処方され 別の病院では週一回飲むボナロン傾向ゼリーを処方されたそうです。 同じ状態ですが出された薬が違いいっぱんてきにはどちらの薬の方が効くのでしょうか? (人によって違うのは分かっているのでそう言ったご回答ではなく、メリットデメリットや、効果の傾向、副作用などを教えて頂けると選択する上で参考になりありがたいです) また、こう言った薬物治療の目的は進行を止めるためですか?それとも治していくためですか?それとも進行を遅らせるためですか? 75歳で85歳の骨とは相当不味いのでしょうか? よろしくお願いします!
骨粗鬆症の注射について
骨粗鬆症の治療薬、ビスホスネート剤を使うと顎骨壊死の副作用があるとのことですが、その発生頻度は何%でしょうか?特にボンビバについて教えて下さい。 エルシトニンという2週間に一回の注射薬についての詳しい副作用についても教えて下さい。宜しくお願いします。
骨密度の検査
昨年、母がつまずいて転んだ際に、右手首の骨折をしました。そのときに、先生から閉経すると骨粗しょう症になる可能性があり、ちょっと転んだんだけでも骨折しやすいと聞きました。昨年ぐらいから生理の量も少なり、ここ数ヶ月はきてないのでそろそろ私も閉経かなと思っています。そこで、現在の骨密度をキープして骨粗しょう症にならないようにしたいと思っているのですが、特に症状がなくても骨密度の検査は受けられるのでしょうか?どのような検査ですか?
生理不順。
生理が3ヶ月以上来ません。 ストレスとかはないです。 特に、何も無いのですが10代の時から生理が不順です。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「骨粗しょう症」を登録すると、新着の情報をお知らせします