
腰椎椎間板ヘルニアは、20~40歳代の腰痛の原因として有名です。この腰椎椎間板ヘルニアとはどういう病気なのでしょうか。そもそも「腰椎」と「椎間板」とはどの部分であり、どのようにして腰椎椎間板ヘルニアが起きるのでしょうか? 腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン委員も務められた、千葉大学整形外科学教室主任教授(当時)・高橋和久先生にお話をお聞きしました。
腰椎椎間板ヘルニアの原因や症状について説明する前に、まずは腰椎と椎間板について説明していきます。
背骨の各部分上から順に頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨となっており、図のようにゆるやかなS字状のカーブを描いています。
腰椎は、大きな力がかかる位置にあります。ここにかかる大きな力を支えていくのが5つの「椎体」という大きな骨と、間に挟まれたクッションである「椎間板」です。
椎体は「皮質骨」という硬い骨で出来ており、中は蛛の巣状の「海綿骨」からできています。椎間板は先述したようにクッションとしての役割をはたしており、その中には弾力性のある構造物とゼリー状の「髄核」があります。
脊椎の中には「脊柱管」という空間があります。脊柱管の中には「脊髄」や「馬尾」などの神経が入っており、脊椎はこれを守っています。この脊髄からつながる「馬尾」という神経は、腰椎の部分の脊柱管を通っています。これらの神経は坐骨神経や大腿神経となり、足先までつながっていきます。
これらの神経にはさまざまな働きがあります。具体的には運動神経、感覚神経、自律神経に分けられます。運動神経では下肢を動かす働き、感覚神経ではさまざまな感覚を伝える働き、自律神経では排尿や排便をコントロールしています。
では、腰椎に病気があるとどうなるのでしょうか。もちろん、腰痛にもなります。しかし、それだけではありません。さまざまな神経が圧迫される可能性があるため、同時に下肢の痛みや痺れも出てきます。さらにひどくなると運動障害や膀胱直腸障害が出現してきます。神経による症状は非常に多様であり、どこの神経が障害されるかによって、症状の出方が大きく変わります。
先述したように、椎間板は椎体と椎体の間のクッションの役割をしています。椎間板の外側は「線維輪」で、バウムクーヘンのような構造となっています。その線維輪に亀裂が入ると、中心部分にある髄核が飛び出してしまいます。つまり、椎体と椎体の間の椎間板が脊柱管に突出してしまうということです。そうなると、神経根が圧迫されてしまいます。このことを、「腰椎椎間板ヘルニア」と呼ぶのです。
腰椎椎間板ヘルニアの原因は、まずは腰に負担がかかってしまうことです。この背景には職場環境などがあげられます。また、タバコもリスクであることが知られています。さらに素因(ある病気にかかりやすい素質)との関連も指摘されています。つまり、環境と素因が複合的に絡まり、関係しているのです。基本的に、よく発生する年齢は20~40歳です。
つい勘違いしがちな点ですが、腰椎椎間板ヘルニアでは腰痛だけが起こるわけではありません。先述したように、腰椎と神経は密接に関わっています。これにより、腰椎椎間板ヘルニアでは多彩な神経症状が出現します。殿部から大腿、下肢にかけての痛みや痺れ、運動障害、まれには膀胱直腸障害(排尿障害:尿が出づらくなる・排便障害:便が出づらくなる)などが出てきます。
確定診断をするためにはMRI検査をする必要があります。腰椎椎間板ヘルニア以外の病気が隠れていないかどうかも、ここで確認していきます。
周辺で腰椎椎間板ヘルニアの実績がある医師
岩井整形外科病院 整形外科 部長
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
岩井整形外科病院 整形外科 、岩井FESSクリニック 副院長
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
岩井整形外科病院 院長補佐
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
北里大学北里研究所病院 脊椎センター センター長、北里大学医学部整形外科 准教授
内科、リウマチ科、外科、精神科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、病理診断科
東京都港区白金5丁目9-1
東京メトロ日比谷線「広尾」1・2番出口 徒歩10分、東京メトロ南北線「白金高輪」3番出口 徒歩13分
医療法人社団 春陽会 参宮橋脊椎外科病院 院長
内科、整形外科、リハビリテーション科、麻酔科
東京都渋谷区代々木3丁目57-1
小田急線「参宮橋」 徒歩5分、JR山手線「代々木」西口 徒歩8分
関連の医療相談が52件あります
腰椎椎間板ヘルニアの痛み方
腰椎椎間板ヘルニアと診断されずいぶん経ちますが、なかなか良くなりません。 少し前から歩行時や起立時や運転中でも、ぎっくり腰のような突然の激痛に襲われてしゃがみ込んでしまったりしてしばらく動けなくなります。足の痺れも右だけだったのが、最近は左にも出てきました。 病院を受診して念のため再度検査するけど、恐らく悪化はしてないとのことでした。 悪化してないのにここまで症状が悪くなることはあるのでしょうか? また、受診した後に腰にずきっずきっと脈に合わせたような痛みも出てきました。 受診後だったので、先生に相談できなかったのですが、このような痛みもヘルニアで現れるのでしょうか?
腰椎椎間板ヘルニア
軽度の腰椎椎間板ヘルニアがあり、慢性的に腰から足にかけての痛みがありますが、障害物を咄嗟に避ける動作をした瞬間から急激に痛みが強くなり動けなくなりました。 少し時間が経って少し動けるようにはなりましたが、どの姿勢でもかなりの痛みがあります。 ヘルニアが悪化してしまったのでしょうか? それとも捻挫のような感じで次第に治るのでしょうか? 痛みが強すぎて病院にも行けそうにありません。
腰椎椎間板ヘルニアについて
1月上旬から左腰に痛みを感じ、病院に行ってMRIを撮ったら、軽いヘルニアと言われました。 リハビリを週1、2回で通ってたら今は痛みが落ち着きました。 このまま完治することはあるのでしょうか。再発の可能性はありますか?
椎間板ヘルニアについて
二年くらい前から腰痛がひどく、今年の9月下旬には痛みがひどくなり、右足にも痛みが出始めて、うまく歩けなくなりました。 10月に椎間板ヘルニアと診断をもらい、痛み止の注射や薬をもらうも効かず、12月頭に転院してペインクリニックで注射をしてもらっています。 しかし昨日・一昨日と見てると痛みで400mくらい歩くとしゃがみこみ、しばらく休むと腰をそらして楽になる、の繰り返しです。 手術した方が楽なのではと思いますが、手術をしたほうがいいのか、しなくてもいいのか、悩んでおります。ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「腰椎椎間板ヘルニア」を登録すると、新着の情報をお知らせします