抗がん剤の進歩に伴い、救える患者さんが増えてきている一方、抗がん剤が効かない患者さんも出てきてしまいます。効果がでない患者さんやすぐに再発してしまう患者さんの原因が遺伝子にあるということが少しずつ解明されつつあり、それにより治療薬の開発も進んでいます。がん研有明病院 血液腫瘍科部長 畠清彦先生に、原因と考えられている遺伝子と治療薬の開発状況についてご解説いただきました。
B細胞性リンパ腫の治療は、リツキシマブを導入したことで生存率が20%前後も改善されました。しかし患者さんのなかには、最初から抗がん剤が効かない方、また治療後1年以内に再発してしまう方もいます。このような患者さんは別の治療を行っても効果がなく、予後(病気の経過についての見通し)が非常に悪いことがわかっています。
そのような患者さんが出てきてしまう理由が、遺伝子にあるということが少しずつ解明されてきています。たとえば、B細胞性リンパ腫の患者さんは遺伝子によってGCB*タイプとnon-GCBタイプに分類されることがわかってきました。
*GCB:germinal center B-cell(胚中心B細胞)
はじめから抗がん剤が効かない、もしくはすぐに再発してしまう方がnon-GCBタイプに分類され、予後が悪いとされています。このような解析の進歩にともない、現在non-GCBタイプの患者さんにも効くと期待される薬がいくつか開発され、治験が進んでいます。
どちらの薬もnon-GCBタイプに効果があると期待されています。イブルチニブは治験が終了しており、現在結果を解析しています。レナリドミドは2015年に治験が始まったため、約2年後に結果が発表される予定です。しかし、どちらの薬もnon-GCBタイプのすべての方に効果があらわれるかはわからないため、今後も研究を進めていく必要があります。いずれにせよ、2〜3年または4〜5年ごとに新しい治療薬が開発されているので、今後も悪性リンパ腫の治療が進歩していくことが期待できます。
慢性骨髄性白血病の例では、抗がん剤がはじめから効かない方やすぐに再発してしまう方には造血幹細胞移植*を行います。2000年までは移植を行った患者さんは年間1000人ほどいましたが、2015年は50人程度でした。薬の開発によって、移植をしなくてもよい方が増えてきているのです。しかしながら、薬による治療を続けることが必要となるため、一部の血液がんは慢性化しているともいえるのです。血液がんの慢性化については次の記事「今後のがん治療はどのように進歩していくのか-血液がんの慢性化とは」で述べます。
*造血幹細胞移植:造血幹細胞を多く含む細胞(骨髄や末梢血(まっしょうけつ)、など)を移植する治療法です。血球をつくる力や免疫系を回復させるために行われます。
山王メディカルセンター 予防医学センター
関連の医療相談が19件あります
今後の治療について
3ヶ月前から頸部にしこりを感じ痛みがでたのでグリグリと触っていたら痛くなり耳鼻科でリンパ節を病理検査したところ、悪性腫瘍リンパ節B細胞腫瘍と診断されました。放射線治療や抗がん剤治療になるとの事でした。何処の病院が1番良いかわかりませんが、自宅に近い病院の血液内科を紹介されました。 日常何も不備なく持病もなかったので、治療を始めることでのリスクが不安で戸惑っております。妻の要支援2の介護をしております。入院となると、何日かかかるのでしょうから。妻の介護も心配です。もし、治療しないとしたらどんな症状になるのでしょうか?
放射線治療を受け始めました
昨年9月に首に数個のしこりができ、確定診断を兼ねて摘出手術を受け、限りなくびまん性に近い濾胞性リンパ腫グレードIIIAの診断でした。R-CHOP療法を3クール受け、現在腫瘍マーカーは陰性です。抗がん剤にアレルギーがでたため、放射線治療20回をすることになり、3回目を受けたところ、口渇で食べ物が飲み込みにくい状態です。しかし副作用には早すぎると言われ、気のせいでしょうと笑われました。両耳の下あたりを押すと痛みもあります。放射線治療を続けても大丈夫でしょうか。
造血幹細胞移植が有効か否か
一年程前に悪性リンパ腫と診断され、数々の抗がん剤治療と、皮膚に出来た腫瘤には、放射線治療を行なっています。しかしながら、薬の効きはおもわしくなく、副作用で心身ともにボロボロの状態になっています。 心臓も度重なる抗がん剤治療で狭心症も併発し、生死にかかわる状態にも直面いたしました。 このような状態で今後の治療として、移植は有効でしょうか? 現在入院している病院は移植に対応しておらず、担当医からも移植の提案はないのですが、最後の治療法として治癒の可能性があるならと考えています。 回答をよろしくお願いいたします。
本当に悪性なのでしょうか?
以前から相談させてもらってます 末梢性T細胞リンパ腫の疑いがあると生検検査で出ましたが 腹部にできた腫瘍は全部で5つありました。 そのうち1つを生検検査するために摘出 そのあとしこりは5つまで増えました、痛みもあったため、炎症止めの薬を処方してもらい飲んだところ、痛みがなくなり 本日しこりができ始めてから約3週間経ちましたがしこりが消えました 悪性の場合でも、できた腫瘍が消えることはあるのでしょうか? 炎症止め以外の薬は飲んでないので なにか治療を行った訳では無いです
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「悪性リンパ腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。