編集部記事

正しい花粉症対策でシーズンを乗りきる~日常生活に取り入れられるポイント~

正しい花粉症対策でシーズンを乗りきる~日常生活に取り入れられるポイント~
村上 大輔 先生

九州大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師

村上 大輔 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

花粉症は花粉との接触が原因でくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどを起こすアレルギー疾患です。日本では3000万人以上が花粉症に悩まされているともいわれています。

一般的に、一度花粉症を発症すると、自然に治ることは少ないとされています。そのため、花粉症シーズンには花粉症対策を行い、できるだけ花粉症の症状が出ないようにする必要があります。それでは、自分でできる花粉症対策にはどのようなものがあるのでしょうか。

花粉症の対策は、原因である花粉との接触をできるだけ避けることです。そのうえで、薬物治療を中心とした対症療法を行います。

花粉症は一度症状が強くなってしまうと、これらの対策を行っても十分に症状を抑えることが難しくなるので、花粉が飛び始めてすぐか、飛び始める少し前の時期から対策を始める必要があります。花粉についての情報が流れ始めたらすぐに対策をとれるよう、自分の症状の原因となる花粉の種類を病院で調べておくことも大切です。

花粉症は、花粉が鼻や目の粘膜などに付着し、アレルギー反応を起こすことで症状を引き起こします。広く知られている対策方法としてマスクや眼鏡の着用があり、正しく使用することで花粉への防御効果が期待できます。

マスクや眼鏡を装着する

マスクや眼鏡の装着は、花粉症の症状が起きやすい鼻や目を花粉から守るために効果的です。花粉が入り込む隙間が少ないほど、花粉をブロックする効果が高いため、ドラッグストアなどに売っている花粉症用マスクや花粉症用眼鏡は特に有効といえるでしょう。

一方で、これらのグッズが必ずしも手元にあるとは限らないほか、呼吸がしづらい、見た目が気になるなどの理由で使用をためらう人もいるかもしれません。その場合は、普通のマスクや眼鏡でもある程度効果は期待できます。

コンタクトレンズの使用を避ける

普段からコンタクトレンズを使用している人は、花粉症の時期は使用を避けるようにしましょう。目の症状がひどくなると結膜が炎症を起こし、レンズと結膜や角膜がこすれてダメージを受けることがあります。目に花粉が入るのを減らすためにも、なるべく眼鏡を装着するようにしましょう。

花粉症治療薬には内服薬、点鼻薬、点眼薬などさまざまな種類があり、症状に合わせて選ぶことができます。病院で医師の診察を受けて処方してもらうことがもっともよいですが、病院に行く時間がない場合などは、薬局やドラッグストアでも買うことができます。薬によって効果や副作用の出やすさが異なりますので、購入する際は薬剤師に相談するようにしましょう。

花粉症対策の効果を高めるために、日常生活で注意することがあります。

花粉症治療薬を正しく使用する

花粉症治療薬は、医師の指示や使用説明にしたがい、正しく使用するようにしましょう。いったん症状が治まっても、使用を中止することで症状が再び現れることもありますので、花粉飛散情報を参考にし、シーズンを通して使用を続けるようにしましょう。

花粉が多い時期の外出を避ける

花粉の飛散状況を日々チェックし、多く飛ぶ日はできるだけ外出を避けるようにしましょう。

花粉を家の中に持ち込まない

花粉が多い日は窓を開けないようにして、家の中に花粉が入ってこないようにしましょう。洗濯物は外に干さず、室内干しにした方がよいでしょう。

また、外出から帰宅した際には髪や衣服に付着した花粉をできるだけはらい落してから部屋に入るようにしましょう。洋服ブラシを使うと、効果的に花粉を落とすことができます。

空気清浄機を使用する

空気清浄機は、花粉にも効果があります。花粉は部屋の低いところに落ちやすく、溜まりやすいので、空気清浄機は床付近に置き、床上を吸引するような機種を選択するとよいでしょう。また、部屋の外から入ってくる花粉を減らすために、玄関や部屋の出入り口付近に置くとよいでしょう。

規則正しい生活を心がける

免疫力の低下を防ぎ、粘膜の状態を健やかに保つためバランスの良い食事を摂り、規則正しい生活、適度な運動をするなどストレスをためない生活を送ることが大切です。過労や睡眠不足が続く場合は生活を見直し、体調を整えるようにしましょう。

花粉症に対して対策を取りながらうまく付き合っていく必要があります。医師の診察とセルフケアの両方を活用しながら、自分に合った対策をとるようにしましょう。セルフケアを行っても症状が改善しない場合は、耳鼻咽喉科、眼科、アレルギー科などに相談するようにしましょう。

受診について相談する
  • 九州大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師

    村上 大輔 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が23件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「花粉症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。