編集部記事

花粉症とは~原因 症状 治療 予防対策~

花粉症とは~原因 症状 治療 予防対策~
村上 大輔 先生

九州大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師

村上 大輔 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

花粉症とは、花粉を原因として起こるアレルギー疾患です。特定の花粉によってアレルギー反応が起こると主にくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの鼻の症状、目のかゆみや充血などの目の症状が出現します。

花粉症が自然に治ることはほとんどなく、症状を抑えるためには何らかの治療が必要となります。また、予防対策を行うことである程度は症状を抑えたり発症を防いだりすることができます。

花粉症を引き起こす植物はさまざまで、原因の約70%がスギだとされています。そのほか原因となる植物として、ヒノキ、カモガヤ、カナムグラ、ブタクサ、ヨモギ、ハンノキ、シラカンバなどがあります。

花粉が飛び散る時期は植物の種類や地域によって変わってきますが、花粉症の原因の大部分を占めるスギは2~4月頃、スギの次に多いヒノキが3~5月頃に飛散します。そのため、例年春先にかけて花粉症になる人が増えるのです。

日本において花粉症を有する人の数は正確に分かっていませんが、これまでにいくつか調査が行われました。一例として、2008年の全国疫学調査では花粉症を有する人の割合が29.6%、スギ花粉症においては26.5%と報告しています。また、2016年に東京都が行った調査では都内のスギ花粉症の推定有病率が48.8%となっています。

花粉症は、特定の花粉が原因となって起こるアレルギー反応です。通常ヒトには、細菌やウイルスなどの外敵が入ってきたときに排除しようとはたらく免疫機能が備わっています。しかし、ときに体にとって無害なものまで外敵とみなして免疫機能が過剰にはたらき、体に対して都合の悪い結果をまねくことがあり、これをアレルギー反応と呼びます。花粉症は本来、無害であるはずの花粉によってアレルギー反応を起こし、花粉が侵入した部位(鼻や目など)に炎症が起こっている状態です。

なお、花粉症以外のアレルギー疾患を持っている方、家族が何らかのアレルギー疾患を持っている方は、花粉症にかかりやすいといわれています。

花粉症の典型的な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、目の充血です。人によって症状の程度はさまざまで、症状が軽い人もいれば重い人もいます。また、鼻の症状においてくしゃみと鼻水型、鼻づまり型、その両方の充全型というように症状のタイプが異なることもあります。

上で挙げた症状のほか、花粉によって皮膚が荒れたり、喉のかゆみや痛み、咳などの症状がみられたりする場合もあります。

花粉症の主な治療法として、薬を用いた“薬物療法”、外科的に行う“手術”、少しずつアレルゲンに慣らしていく“アレルゲン免疫療法”があります。

薬物療法では抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬、鼻噴霧用ステロイド薬などを使用し、薬の作用によって症状の緩和を図ります。手術では主にレーザー治療を行い、レーザーで鼻の粘膜を焼いてアレルギー反応が起こる場所を減らします。ただし、いずれも一時的に症状を抑えるにとどまり、花粉症を根治できるわけではありません。

花粉症の治療で唯一根治が期待できるのがアレルゲン免疫療法です。この治療ではアレルゲン(花粉症の原因となる花粉)を舌下投与または皮下注射し、徐々に投与量を増やして体をアレルゲンに慣らしていきます。治療期間が長く根気が必要となりますが、花粉症が治る可能性があります。

花粉症の症状がある時に受診に適した診療科は、鼻の症状が強い場合は耳鼻咽喉科、眼の症状が強い場合は眼科がよいでしょう。内科でも診てもらえるため、近くに耳鼻咽喉科や眼科などがない場合には内科を受診するのもよいでしょう。

花粉症の予防に効果がある対策としては以下のようなものが挙げられます。

  • 飛散の多いときは外出を控える、窓や戸を閉めておく
  • 外出時にマスク、眼鏡を使う
  • 表面がけばだった毛織物などの衣類の使用を避ける
  • 帰宅時は衣類や髪に付着した花粉をよくはらってから入室する、洗顔、うがい、鼻かみをする
  • タバコを控える
  • 規則正しい生活、バランスの摂れた食事を心がける

花粉症を予防するには第一に花粉を避けることが重要となります。外出の際はマスクと眼鏡の着用が効果的で、使用していないときと比べ、鼻や目に入る花粉を1/2~1/3程度まで減らすことができるといわれています。飛散状況についてはテレビなどで確認し、特に飛散の多いときはできるだけ外出を控え、仮に外出する際は花粉を避けるためにマスクや眼鏡を着用しましょう。

また、喫煙は鼻の粘膜を傷つけ、鼻の症状を悪化させます。免疫力の低下によっても症状が悪化します。タバコを控えるとともに、規則正しい生活やバランスの摂れた食事を心がけるようにしましょう。

花粉症のなかでスギ花粉が原因であるスギ花粉症がもっとも多く、花粉が飛散する春先にかけてくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こします。人によっては症状が強く現れ、生活に大きな支障をきたすことがあります。症状が現れる前から予防対策や治療を始めることによって、シーズン中の症状をより和らげることができるので早めの対応が大切です。

受診について相談する
  • 九州大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師

    村上 大輔 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が23件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「花粉症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。