肋間神経痛は厳密には病名ではなく、肋間神経(肋骨の下側に沿って走っている神経)が痛む症状のことを指します。原因によって痛み方は異なるとされていますが、主に体を動かす、咳をするなどのささいな動作で強い痛みを感じることが特徴です。肋間神経痛の治療は症状や原因によって異なり、適切な治療を行うことで改善が見込めるといわれています。そこで今回は肋間神経痛の原因や、受診した場合の治療方法について詳しく解説していきます。
肋間神経痛の治療は原因によって異なり、大きく分けて原因がはっきりしない特発性肋間神経痛(原発性肋間神経痛)と、何らかの病気が原因の続発性肋間神経痛(二次性肋間神経痛)の2つに分類することができます。考えられる原因は多岐にわたりますが、主に帯状疱疹、胸椎圧迫骨折が挙げられるほか、肺がん手術(開胸手術)などによって生じるといわれます。
したがって、特発性肋間神経痛の場合は対症療法を、続発性肋間神経痛の場合は原因となっている病気などを治療することが基本です。以下では主に“特発性肋間神経痛”で行われる治療(対症療法)について詳しく解説します。
肋間神経痛における薬物療法では、症状や体質に合わせて複数の薬剤を併用することがありますが、主に神経障害性疼痛治療薬(プレガバリンなど)が用いられます。いずれも医師の指導の下、正しく用いるようにしましょう。
カルシウムチャネルα2δ作用薬(プレガバリンやミロガバリン)には神経の興奮を抑えるはたらきがあるため、肋間神経痛の痛みの原因となる物質の過剰放出を防ぎ、結果的に痛みを緩和させる作用があるとされています。
ただし、主な副作用には眠気やふらつき、めまいがあるといわれ、特に投与を開始したときや薬の量を増やしたときに起こるとされています。さらに、手足などの末端部のむくみ、体重の増加、物が二重に見えることもあり、このような症状が出た場合はすぐに医師に相談をしましょう。なお、薬の成分は腎臓から尿中に排泄されるため、腎機能が低下している患者や透析患者に対しては減量して投与する必要があります。いずれも医師が判断します。
ほかの薬による治療で症状が改善されない場合は、抗うつ薬が処方されることもあります。抗うつ薬の種類はさまざまですが、肋間神経痛に対してはセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)が使われることが一般的です。SNRIにはデュロキセチンとミルナシプランの2種類があり、どちらも鎮痛効果による症状緩和が期待できるとされています。
副作用には吐き気や眠気、排尿障害などがありますが、ほかの抗うつ薬(特に三環系抗うつ薬)と比べると副作用が少なく、高齢者にも使いやすいといわれています。ただし、保険適用がないため注意が必要です。
薬物療法で症状が改善されない場合は、神経ブロックを行うこともあります。神経ブロックとは、神経内や周囲に麻酔薬を注入したり、高周波の熱などで神経を麻痺させたりすることによって神経の機能を停止させ、痛みを軽減させる治療法で、繰り返し行うことで痛みを徐々に緩和させることができるといわれています。
肋間神経痛の場合には、まずは肋間神経ブロックが検討され、肋骨神経ブロックで効果が不十分な場合には神経根ブロックという方法が検討されます。肋間神経ブロックとは肋間神経が走っている空間に神経ブロックの治療を行うことをいいます。また、神経根ブロックとは脊髄神経の根元の部分に対して神経ブロックを行うことです。
治療方法には、局所麻酔薬や神経破壊薬、オピオイド鎮痛薬などの注入のほか、神経を低温で刺激し熱凝固させずに鎮痛効果を得るパルス高周波法や、高周波エネルギーで熱凝固させる高周波熱凝固などが挙げられます。これによって胸腹部や背部の痛みが緩和されるとされています。ただし、治療の頻度などについては注意が必要なので、医師の指示に従って治療を受けましょう。
本記事では主に原因がはっきりしない肋間神経痛(特発性肋間神経痛)における対症療法について解説しましたが、原因がはっきりしている肋間神経痛(続発性肋間神経痛)の場合は、原因に応じて適切な治療を行えば改善できる場合があります。そのため、肋間神経痛の症状が現れた場合は、まずどのタイプの肋間神経痛なのか、またどのような原因によって生じているのかを突き止めることが大切です。いずれも治療について不安や疑問があれば、医師に相談し、納得した治療を受けるようにしましょう。
順天堂大学 医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座 教授 (大学院医学研究科疼痛制御学 教授併任)
順天堂大学 医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座 教授 (大学院医学研究科疼痛制御学 教授併任)
日本麻酔科学会 理事・麻酔科専門医・麻酔科指導医日本ペインクリニック学会 理事・ペインクリニック専門医日本緩和医療学会 会員日本頭痛学会 指導医日本疼痛学会 理事日本慢性疼痛学会 理事日本運動器疼痛学会 副理事長日本区域麻酔学会 評議員日本臨床麻酔学会 会員日本整形外科学会 会員日本神経精神薬理学会 会員日本ニューロモデュレーション学会 理事日本アルコール・アディクション医学会 会員国際疼痛学会(IASP) 会員World Institute of Pain(WIP) 会員
日本麻酔科学会指導医、日本ペインクリニック学会認定ペインクリニック専門医、日本頭痛学会指導医、日本緩和医療学会暫定指導医。日本ペインクリニック学会認定ペインクリニック専門医ならではの治療を行う、数少ない医師の内の一人。「患者を第一に考えた「痛み」の治療をする」ことをモットーとする。また、麻酔科医としての神経ブロック治療等の他にも、臨床心理士と連携することで心の面からの「痛み」のケアにも力を入れている。オピオイドの使用に関するガイドライン作成にも携わり、日本における乱用防止の啓発も行っている。
井関 雅子 先生の所属医療機関
関連の医療相談が53件あります
原因不明の痛みが続いています
長年、背中と腰の間(左右)、胸(肺の下あたり)が筋肉痛のような痛みが続いています。処方された薬では全く治まらず、年々痛みの箇所が広がっている感じがします。レントゲン、MRIでは以上なしと言われますが、痛みがひどく、起き上がったり、立ち上がる際に激しい痛みがあります。
肋骨、脇腹の痛み
2ヶ月程前にサーフィンをしている時に肋骨、脇腹を痛めました。1週間くらいは重いものを持てず、咳やくしゃみでも痛みが出ていたため、整形外科を受診しレントゲンを撮りました。骨には異常はなく痛み止めと湿布を2週間分処方して頂きました。多少痛みは引きましたがそれでもまだ手でおさえた時の痛みや寝返り時の痛みも続いたため、ペインクリニックで再度診察して頂き、ヒビが入っていないかなどの検査もして頂き特に異常はなく、痛み止めと湿布を再度処方してもらいすべて使い切りました。 2ヶ月たった今でも、当時よりかは痛みは引きましたが手で軽く抑えると鈍痛のようなものがあります。このまま経過観察なのか再度医療期間へ行った方がいいのかわからず相談させて頂きました。
膝、肘、肩、鎖骨、指リンパ?血管の痛み
症状は高校生くらいの時からです。 週に1〜3回必ずきます、 朝から痛い時と途中から痛くなる時があります。 リンパなのか血管なのか 腱鞘炎のような激痛が走ります。 箇所はリンパのところがからジーンと痛いです。 痛くてじっとしてられないのでついマッサージや触って押してしまいます。 ひどい時は仕事に支障をきたしてしまうので、 痛み止めを飲んでしまいます。 特に腫れたりしこりがあったりしてる訳ではないのですが、激痛です。 必ず左右どちらかにくるのですが、 左だと左半身が痛い、 右は右という必ず片方どちらかにきます、 腫れてもないので特に以上はないのでしょうか? リンパなのでしょうか?
背中の疼痛
右側肩甲骨と背骨の間から胸の方にかけてズキンと痛みがあります。 毎日ではありませんが、不定期で痛みます。 我慢できない程ではないので放っておくと2〜3日で治まります。 治まるので放っておいてましたが、何度も再発するので心配になってきました。 受診した方がいいでしょうか? 何科に行けばいいでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「肋間神経痛」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。