編集部記事

胸郭出口症候群の症状の特徴とは?~一過性ではないしびれや痛みに注意~

胸郭出口症候群の症状の特徴とは?~一過性ではないしびれや痛みに注意~
中野 恵介 先生

おおさかグローバル整形外科病院 脊椎センター長

中野 恵介 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

胸郭出口症候群とは、胸郭出口(首から肩にかけての部分)にある神経や血管が締め付けられることによって、上肢や、肩、腕、肩甲骨の周辺に症状を生じる病気を指します。症状の程度はさまざまですが、人によっては日常生活に支障をきたす場合もあるといいます。これを放置すると治りにくくなるほか、治療が長期化することもあるため、早めに適切な治療を受けることが大切です。

本記事では、胸郭出口症候群の症状から胸郭出口症候群にかかりやすい人の特徴について解説します。

胸郭出口症候群の症状は、腕を上に挙げる動作をする、悪い姿勢で作業する、過度な腕や肩のトレーニングをするなどの動作を行うことによって、上肢にしびれを感じたり、肩や腕、肩甲骨のあたりに痛みを感じたりするのが特徴です。

肘から先の小指側に沿って刺すような痛みやうずくような痛み、しびれなどを感じるほか、握力低下や細かい作業がしにくくなるといった運動麻痺の症状が現れることがあります。さらに、握力低下や運動障害が見られる場合は、手の筋肉が萎縮することで手の甲の骨の間がへこみ、小指の付け根がやせるといった現象も見られます。

ほかにも、胸郭出口症候群の原因の1つである鎖骨下動脈の圧迫がある場合は、上肢の血行が悪化し、腕が白っぽくなって痛みを感じることがあります。また、鎖骨下静脈が圧迫されている場合は、静脈血の戻りが悪くなることで手や腕が青紫色になることもあります。

しびれは日常で起こり得る症状ですが、胸郭出口症候群の場合は一時的ではなく何度も生じることが特徴です。たとえば、寝ているときに腕が圧迫されていると、朝起きたときに腕がしびれていることがあります。これは正座をした際に足がしびれることと同様、神経が圧迫されたり、血行が一時的に悪くなったりしたために生じるもので、しばらく経てば自然に解消されます。

もし一過性ではないしびれや痛みが生じ、胸郭出口症候群を疑った場合は、受診前にその状況や持続時間、頻度などを把握し、医師に伝えられるとよいでしょう。また、胸郭出口症候群と同様の症状が現れる病気には、頚椎椎間板けいついついかんばんヘルニア頚椎症脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)などさまざまなものがあるため、気になる症状がある場合は整形外科の受診を検討するとよいでしょう。

胸郭出口周辺に負担をかける動作や姿勢の人は胸郭出口症候群を起こしやすい傾向にあるとされています。特に胸郭出口症候群になりやすい人の特徴は以下のとおりです。

  • なで肩の人(特に女性)
  • 肩こりをしやすい人
  • 日常的に同じ姿勢を続けている人
  • 過度な肩や腕の筋肉トレーニングを行う人
  • 手を高く上げるスポーツを行う人
  • 長時間肩をあげたり重いものを持ったりする作業をする人

胸郭出口症候群の診断方法は触診、さまざまな姿勢で体の変化を見る各種テスト、X線検査などがあります。これらの検査で胸郭出口症候群の特徴が現れ、かつ頚椎椎間板ヘルニア脊髄腫瘍など、似た症状が現れる病気の可能性を除外できる場合に、胸郭出口症候群と診断されます。それぞれの診断方法の詳細は以下のとおりです。

鎖骨のくぼみあたりを触診し、骨による隆起(もりあがること)が分かる場合は、頚肋(けいろく)による胸郭出口症候群の可能性が高いとされています。頚肋とは胎児のときに存在した肋骨(ろっこつ)が残ったままになっているもので、これが存在すると、神経や血管がよりいっそう圧迫されやすいといわれています。さらに、首から鎖骨あたりを押すと上肢に広がるような痛みを感じる場合も、胸郭出口症候群の可能性が疑われます。

各種テストには、アドソンテスト、ライトテスト、ルーステスト、エデンテストと呼ばれるものがあります。脈が弱くなる、指の曲げ伸ばしが続けられないなどの場合は胸郭出口症候群の可能性があるといいます。

  • アドソンテスト……症状がある側に顔を向け、首を反らせて深呼吸をすることで手首の脈が弱くなるかを見ます。
  • ライトテスト……座った状態で肩を90°外転、外旋し、手首の脈が弱くなり手が白くなるか見ます。
  • ルーステスト……肩を90°外転、外旋の姿勢(ライトテストと同じ姿勢)で両手指を3分間曲げ伸ばしできるか見ます。
  • エデンテスト……座って胸を張り、両肩を後ろ下に引いた時に手首の脈が弱くなるかを見ます。

X線検査では、頚肋の有無や、鎖骨または肋骨(ろっこつ)の一番上の骨の変形によってその間が狭くなっていないかを確認します。頚肋が存在したり、鎖骨と肋骨の間が狭くなったりしていると、その部分で神経や血管が圧迫されて胸郭出口症候群につながるためです。

以上のような検査によって胸郭出口症候群と診断された場合は、症状に合わせて適切な治療が選択されます。治療内容は主に生活習慣の見直し、リハビリテーション、薬物療法となり、必要に応じて手術が検討されることもあります。

胸郭出口症候群は、上肢や肩、肩甲骨などに痛みやしびれが現れる病気です。しびれや痛みが一過性のものであれば、日常生活で起こり得るしびれ(正座したときに生じるしびれなど)同様で特に問題ありませんが、何度もしびれが現れたり痛みが慢性的になったりした場合は、胸郭出口症候群の可能性も考えられます。放置すると治りにくくなるため、気になる症状がある場合は早めに整形外科医に相談するとよいでしょう。

受診について相談する
  • おおさかグローバル整形外科病院 脊椎センター長

    中野 恵介 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が16件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「胸郭出口症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。