インタビュー

大動脈瘤手術の種類とリスク

大動脈瘤手術の種類とリスク
内田 孝之 先生

飯塚病院 循環器病センター長兼心臓血管外科 部長

内田 孝之 先生

この記事の最終更新は2016年01月08日です。

健診などで偶然に発見されることが多い大動脈瘤は、自覚症状がないため手術の必要性を指摘されても、すぐに決断できないという人も少なくありません。大動脈瘤は、瘤(こぶ)ができた場所によって治療法が異なります。大動脈瘤の治療とそのリスクについて飯塚病院心臓血管外科部長の内田孝之先生にお話を伺いました。

大動脈瘤は自覚症状がないままに進行するため、偶然見つかることも少なくありません。そのため、突然治療が必要だといわれても、なかなか手術を受け入れられないという患者さんもおられます。最初の外来で受診された時に手術の希望を尋ねますが、すぐには決断できない方のほうが多数を占めます。そのため、初回の受診日には説明だけ聞いて帰られるという方も少なくありません。

大動脈瘤の治療には、開胸(胸を切開して行う手術)あるいは開腹(おなかを切開して行う手術)手術とステントと呼ばれる金属のバネを取り付けた人工血管を挿入する二つの方法があります。

患者さんの身体機能の状態に問題がなければ、どちらの治療法でも行うことが可能です。ただ、ステント治療には解剖学的な制約があり、こぶの形がステントに合わないときなど、治療ができないことがあります。そのため、治療法については、CTで詳しくこぶの形をみて判断することになります。

●ステントグラフト内挿術

ステントグラフト内挿術とはそ径部を切開して、あらかじめ折りたたんでおいたステントと呼ばれる金網状の金属をこぶの周囲に挿入し血管を内側から補強、瘤を血流から隔離して破裂を予防するための治療法です。

●人工血管置換術

胸あるいは腹部を開いて、外科的にこぶのできた箇所の血管を人工血管と置き換える手術です。

このように大動脈瘤の治療には人工血管置換術とステントグラフト内挿術の2つがありますが、どちらの治療法にもそれぞれリスクが存在します。

胸の動脈瘤の手術では、場所によっては心臓を止めたり、頭部の血流を止めたりする場合もあるため、脳梗塞心不全心筋梗塞といったダメージを受ける可能性があります。また、循環を停止して行うことがあるため、下半身の対麻痺(術後に下肢が動かなくなる)や腹部臓器の障害など重篤な状態を起こす可能性が3~5%ほどあることも、術前に説明します。

一方、ステント治療の場合は心臓を止めるわけではないので心不全は起こりません。しかし手術を受けた方のうち1%ほどが脳梗塞を起こすことがあるので認識してもらう必要があるでしょう。その他、腸の血行障害や、血管内のコレステロールが飛ぶことも考えられます。特に怖いのは腸への動脈に血栓が詰まることで、この場合は命にかかわります。

6~7時間ほどかかる開腹・胸手術と比較してステント治療は1時間半程度で治療は終わりますが、簡単な治療だから安全というわけではありません。遠隔成績に関してのステント治療ならではの問題点もあります。大動脈瘤の治療においては、低侵襲(体への負担が少ない)だからといって安易に同意するのではなく、治療に伴うリスクも十分に理解し納得した上で治療を受けることが重要です。

筑豊地区は高齢化が進んだ地域で、飯塚病院には70代後半から80代の患者さんが多く受診されています。またかつての炭鉱の町という背景もあって、肺気腫など呼吸器系の疾患を持つ方が多い地域でもあります。つまり、手術をする際にリスクの高い患者さんが多いということです。

そんな地域的な特性もあって、飯塚病院では2006年頃からステント治療を導入しています。全国的にみても早い段階でステントを導入したわけですが、現在では大動脈瘤の患者さんの6割以上がステント治療を受けられています。特に年齢が75歳以上と高齢になると、8割近くがステント治療です。

受診について相談する
  • 飯塚病院 循環器病センター長兼心臓血管外科 部長

    内田 孝之 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が12件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「大動脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    大動脈瘤

    Icon unfold more