インタビュー

妊娠高血圧症候群になったら産後はどのようなことに気を付けるべきか

妊娠高血圧症候群になったら産後はどのようなことに気を付けるべきか
成瀬 勝彦 先生

獨協医科大学 産科婦人科学教室主任教授(産科担当)、獨協医科大学病院 総合周産期母子医療センタ...

成瀬 勝彦 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

妊娠高血圧症候群は一時的な症状であることがほとんどですが、一度妊娠高血圧症候群と診断された場合、産後どのように生活すればよいか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。妊娠高血圧症候群に伴う産後の影響、服薬、二度目の妊娠など、無事に出産されたお母さんに向けて、獨協医科大学 産科婦人科学教室 主任教授(産科担当)の成瀬 勝彦(なるせ かつひこ)先生にお話をしていただきました。

多くの場合、出産後速やかに妊娠高血圧症候群は軽快します。そのため、妊娠高血圧症候群が軽症(妊娠高血圧症候群の重症度についてはこちらのページを参照)だったお母さんであれば、そこまで心配する必要はないでしょう。

しかし、重症の妊娠高血圧症候群まで悪化してしまった場合、お子さんを出産した後もしばらく高血圧や尿タンパクといった症状がみられることがあります。そのため、産後しばらく降圧薬などを服薬しなければならないケースも見受けられます。

※お産後84日以上高血圧やタンパク尿の症状が続く場合は、精密検査を受けられることをおすすめしています。

1人目のお子さんを妊娠された際に妊娠高血圧症候群と診断されたお母さんが、2人目のお子さんを妊娠された際も妊娠高血圧症候群を発症する確率は通常の2倍程度といわれています。前回妊娠の早期に妊娠高血圧症候群と診断された方、妊娠高血圧腎症にまでなった方は特に注意が必要となります。

再び妊娠高血圧症候群を発症しないためには、医師や栄養士、助産師のアドバイスをしっかりと受け、血圧の測定、定期的に体を動かすこと、食事のバランスに注意することなどが大切です。低用量アスピリンの服用も考慮されることがあります。また、同じ経験をもつ妊婦さんとお話をする機会を持つことも精神的な負担を軽減するために良策といえるでしょう。日本妊娠高血圧学会では病気を経験したママたちへの市民公開講座を2022年から開始しており、これは世界妊娠高血圧学会を支えるボランティア団体Preeclampsia Foundationに倣ったものです。

妊娠高血圧症候群はその後の母体の生活習慣病と関係性があると指摘されており、高血圧糖尿病脂質異常症脳血管障害虚血性心疾患、腎疾患、メタボリックシンドロームなどを発症する可能性が高いことが分かっています。近年、日本において妊娠高血圧症候群を経験した女性が後に腎疾患を有意に発症しているという、母子手帳悉皆(しっかい)調査による信頼性の高い研究が初めて発表され、わが国においてもその事実が科学的に明らかになりました(Oishi M, et al. Clin Exp Hypertens, 2017)。そのため、産後も食事管理や生活管理を常に意識する必要があります。

産後に生活習慣病にかかりやすくなる理由はまだ研究段階ですが、以下3つの理由が考えられています。

(1)そもそも生活習慣病にかかりやすい体質のお母さんが妊娠というストレステストによって、妊娠期間中に妊娠高血圧症候群を発症した

(2)妊娠高血圧症候群によってストレスや炎症にさらされた生体の組織に“遺伝子の書き換え”(エピジェネティクス)が起こることにより“病気の発症しやすさ”がすり込まれてしまう

(3)腎機能が落ちる

また、赤ちゃんは出産時に発育不全状態(低出生体重)で生まれてくる可能性もあるため、そのような場合には長期的なケアが必要となります。低出生体重児ではDOHaD説(成長後に生活習慣病になるリスクが高まる)も指摘されています。

健常児で生まれてきた赤ちゃんが産後に何かの影響を受けるケースは短期的にはありませんが、長期的にはお腹の中で受けた母体の高血圧のストレスが遺伝子に影響を与えている可能性もあります。

基本的には症状が治まれば服薬し続ける必要はありませんが、後遺症として腎疾患(あるいは将来の生活習慣病)を発症してしまった場合は、その病気を治療する薬が必要になることもあります。なお、短期間降圧薬を必要とする場合などに、授乳との兼ね合いを心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、多くの降圧薬が授乳中に服用しても赤ちゃんに安全であることが証明されているため、心配しすぎないようにしましょう。

妊娠中の高血圧の割合は増加しているという事実があります。その最大の理由は、これまで持病として高血圧を持っていた方や不妊症不育症の方にも、妊娠のチャンスが与えられるようになってきたからだと考えています。

前述のとおり、妊娠中・授乳中でも服薬できる降圧薬は多数存在します。妊娠中の服薬を恐れるあまり、自己判断で内服を中止してしまったり、中絶を選択してしまったりなどの悲しい事例がいまだに存在しますが、決して薬を飲むことを恐れる必要はありません。正しい妊娠の知識を持ち、適切な降圧薬を選択することで、高血圧を持っている女性でも十分に妊娠することができる時代です。高血圧だからといって妊娠を恐れることなく、我々産婦人科医に相談してください。

受診について相談する
  • 獨協医科大学 産科婦人科学教室主任教授(産科担当)、獨協医科大学病院 総合周産期母子医療センター 産科部門長、獨協医科大学病院 臨床遺伝診療室 室長

    成瀬 勝彦 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が11件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「妊娠高血圧症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    妊娠高血圧症候群

    Icon unfold more