治療
脳卒中の治療は病気の種類によって異なり、薬物療法、手術療法、外科的治療、内科的治療、血管内治療などがあります。
脳梗塞の治療
主に薬物療法と手術療法が行われます。
中でも中心となるのが血栓溶解薬と呼ばれる血管の詰まりや血栓を溶かす薬による治療です。この治療は、遅くとも発症から4.5時間以内に開始する必要があります。
また、カテーテルを用いた血管内治療により、脳血管の詰まりを機械的に取り除く血栓回収療法を行うこともあります。
脳にむくみがみられる場合などは、頭蓋骨を部分的に外して脳の圧力を下げる開頭減圧手術を行うことがあります。
脳出血の治療
主に薬物療法と外科治療があります。
薬物療法では、血圧を下げる薬や、出血による脳のむくみを取るための抗浮腫薬と呼ばれる薬が用いられます。
血腫が大きく、取り除けると判断された場合は手術によって取り除くこともありますが、出血の範囲が小さい場合や出血が大きすぎる場合には手術は行われず、薬物などによる内科的治療が中心となります。
くも膜下出血の治療
くも膜下出血が疑われる場合、十分に安静を取り、血圧を下げる治療が行われます。
さらに、出血の原因となっている動脈瘤(血管のこぶ)に対して、ネッククリッピング術と呼ばれる外科治療やカテーテルを用いた瘤内塞栓術(血管内治療)で、動脈瘤の再出血や再破裂を防ぐ治療を行います。
- 脳梗塞に対する治療の選択肢-t-PA静注療法と脳血管内治療とは?医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 脳神経外...内田 和希 先生
脳卒中の中でももっとも発症数が多いといわれている脳梗塞。脳梗塞とは、脳の血管がつまることで血流が行き渡らなくなり、脳の神経細胞が死滅してしまう...続きを読む
- 急性期脳梗塞の血行再建治療とは? 後遺症を軽減するためにNTT東日本関東病院 脳血管内科 部長、...大久保 誠二 先生
脳梗塞(のうこうそく)は、要介護や寝たきりの原因となる病気の1つです。脳の血管がつまることによって起こる脳梗塞により脳細胞が壊死(えし)すると...続きを読む
- 脳動脈瘤に対する手術[医師監修]
脳動脈瘤とは、脳の血管にできた瘤(こぶ)を指し、くも膜下出血の原因の多くを占めます。くも膜下出血を発症すると、そのうちの3分の1が命にかかわる...続きを読む
- 菊名記念病院 脳神経外科の救急治療への取り組み――脳卒中の患者さんに迅速に対応するために菊名記念病院 院長石崎 律子 先生
神奈川県横浜市に位置する菊名記念病院は、地域に根を張り、年間約7,400台の救急車を受け入れるなど、救急医療に積極的に取り組んできました。その...続きを読む
医師の方へ
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
「脳卒中」を登録すると、新着の情報をお知らせします