国立大学法人 岡山大学病院に所属する医師
血液内科
腎臓内科
-
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授・日本病院総合診療医学会 認定医・岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科医療人キャリアセンターMUSCATセンター長・ECFMG certificate
主な専門性 医学教育
皮膚科
-
岡山大学医学部附属病院 皮膚科 助教
主な専門性 皮膚ウイルス感染症(特にEBウイルス関連リンパ球増殖性皮膚疾患)、天疱瘡、皮膚リンパ腫等の希少疾患に対する臨床治験にも多く携わっています
産婦人科
-
岡山大学病院 周産母子センター 准教授・母体保護法指定医 ・医学博士 取得
主な専門性 不妊症、月経前症候群、子宮内膜症、【疾患名】性分化疾患(先天性の子宮・腟の異常)【治療法】造腟術などの再建手術
放射線科
-
医学博士 取得・厚生労働省 臨床修練指導医・日本医学放射線学会 理事/代議員・日本IVR学会 理事/代議員・日本ラジオロジー協会 副理事長・日本核医学会 評議員・日本肺癌学会 評議員・日本脈管学会 評議員・日本癌治療学会 代議員・Radiological Society of North America 会員・American Roentgen Ray Society 会員・Society of Interventional Radiology 会員・Cardiovascular and Interventional Radiology Society of Europe 会員・岡山大学病院 病院長/放射線科 科長・岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 放射線医学教授
主な専門性 放射線診断 IVR(インターベンショナル・ラジオロジー)
歯科
-
岡山大学病院/口腔外科(病態系) 診療科長・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野 教授・日本口腔外科学会 代議員・理事・日本口腔科学会 評議員・理事・日本口腔腫瘍学会 評議員・理事・日本口腔内科学会 評議員・理事・日本口腔組織培養学会 理事・国際歯科医療安全機構 理事・日本顎変症学会 評議員・日本頭頸部癌学会 評議員・中国四国がんプロフェッショナル養成プラン 歯科WG長
主な専門性 口腔がん、顎変形症、口腔外科疾患、口腔腫瘍、口腔内科疾患(粘膜疾患など)
小児歯科
歯科口腔外科
-
岡山大学病院/口腔外科(病態系) 診療科長・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野 教授・日本口腔外科学会 代議員・理事・日本口腔科学会 評議員・理事・日本口腔腫瘍学会 評議員・理事・日本口腔内科学会 評議員・理事・日本口腔組織培養学会 理事・国際歯科医療安全機構 理事・日本顎変症学会 評議員・日本頭頸部癌学会 評議員・中国四国がんプロフェッショナル養成プラン 歯科WG長
主な専門性 口腔がん、顎変形症、口腔外科疾患、口腔腫瘍、口腔内科疾患(粘膜疾患など)
循環器内科
-
岡山大学病院 循環器内科 科長・岡山大学医学部 循環器内科 教授・日本心臓病学会 特別正会員 (FJCC)・医学博士 取得・内科 認定医・米国心臓病学会 特別正会員 (FACC)・欧州心臓病学会 特別正会員 (FESC)
主な専門性 心筋梗塞、狭心症、循環器内科学 -
腫瘍内科
消化器内科
-
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 准教授・医学博士 取得・日本内科学会 中国支部評議員・日本消化器病学会 評議員・日本肝臓学会 西部会評議員
主な専門性 肝がん、肝硬変、 肝臓関連、急性・慢性肝炎、消化器内科全般
糖尿病内科
-
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授・日本病院総合診療医学会 認定医・岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科医療人キャリアセンターMUSCATセンター長・ECFMG certificate
主な専門性 医学教育
総合診療科
-
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授・日本病院総合診療医学会 認定医・岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科医療人キャリアセンターMUSCATセンター長・ECFMG certificate
主な専門性 医学教育
その他の診療科
-
岡山大学病院 血液・腫瘍内科 助教・日本血液学会 評議員・アメリカ血液学会
主な専門性 【疾患】血液悪性腫瘍【治療名】化学療法 造血幹細胞移植、【疾患】血液良性疾患【治療名】化学療法 造血幹細胞移植、【診療科】血液腫瘍内科 -
- 産科
- 婦人科
岡山大学病院 産科婦人科 講師・日本DMAT隊員 ・災害時小児周産期リエゾン ・母体保護法指定医 ・医学博士 取得
主な専門性 産科手術、胎児先天性疾患、遺伝医学、産科救急、災害医療 -
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 病態制御科学専攻 腫瘍制御学講座 (臨床遺伝子医療学分野) 教授・博士(医学) 保有・日本人類遺伝学会 理事・評議員・日本産科婦人科遺伝診療学会 理事・代議員・クリニカルバイオバンク学会 理事・全国遺伝子医療部門連絡会議 理事・一般社団法人 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構 理事・NPO法人 岡山医師研修支援機構 理事・日本遺伝性腫瘍学会 評議員、学術・教育委員会委員長・日本癌学会 評議員・日本臨床薬理学会 社員・日本女性医学学会 代議員・日本学術会議 連携会員・Taiwan Precision Medicine Society Honor board member
主な専門性 臨床遺伝子診療科、遺伝性腫瘍、がんゲノム医学 -
- 産科
- 婦人科
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教授・岡山大学病院 副病院長 産科婦人科科長 周産母子センター長・母体保護法指定医 ・厚生労働省臨床修練指導医
主な専門性 【疾患】周産期の様々な母体・胎児疾患【治療法】周産期管理、手術、【疾患】婦人科悪性腫瘍【治療法】手術・化学・放射線療法
国立大学法人 岡山大学病院のメディカルノート取材・監修記事
-
アフタ性口内炎とは? ~代表的な口内炎の原因と対処法~
岡山大学病院/口腔外科(病態系) 診療科長、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野 教授
佐々木 朗 先生
-
口内炎はうつるのか 〜細菌やウイルスが原因で起こる口内炎〜
岡山大学病院/口腔外科(病態系) 診療科長、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野 教授
佐々木 朗 先生
-
女性の不妊症は何が原因か ~考えられる病気や受診の目安~
岡山大学病院 周産母子センター 准教授
鎌田 泰彦 先生
-
子どもに好発するヘルペス性歯肉口内炎とは?~症状と対処法~
岡山大学病院 小児歯科 科長
仲野 道代 先生
-
子どもに口内炎ができる原因と治療、予防法
岡山大学病院 小児歯科 科長
仲野 道代 先生
-
血液検査の項目“ヘマトクリット”とは ~基準値・数値から分かること~
岡山大学病院 血液・腫瘍内科 助教
淺田 騰 先生
-
妊娠中の皮膚のかゆみの原因とは?~妊婦に起こりやすい皮膚の病気の種類と症状、その原因と治療法~
岡山大学医学部附属病院 皮膚科 助教
平井 陽至 先生
-
ビタミン不足と口内炎の関係とは?~口内炎に影響するビタミンの種類と摂取する方法~
岡山大学病院/口腔外科(病態系) 診療科長、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野 教授
佐々木 朗 先生
-
乳児湿疹を引き起こす病気の種類と原因とは?〜受診の目安と、自宅でできるケアのポイント〜
岡山大学医学部附属病院 皮膚科 助教
平井 陽至 先生
-
劇症肝炎の診断と治療-肝移植など治療の選択肢とは?
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 准教授
高木 章乃夫 先生
-
劇症肝炎の原因や症状とは?
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 准教授
高木 章乃夫 先生
-
動脈硬化を予防するために-検査の活用と生活習慣の見直し
岡山大学病院 循環器内科 科長
伊藤 浩 先生
-
心筋梗塞や狭心症を未然に防ぐ-冠動脈のMDCT検査とは?
岡山大学病院 循環器内科 科長
伊藤 浩 先生
-
「呼吸困難(息切れ・息苦しさ)」の原因は何か?
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授
片岡 仁美 先生
-
医療における個別性と不確実性―岡山県におけるがん教育とがんサポーティブケアを通して
岡山大学病院 血液・腫瘍内科 助教
西森 久和 先生
-
骨髄移植のドナーと方法―造血幹細胞移植の進歩
岡山大学病院 血液・腫瘍内科 助教
西森 久和 先生
-
造血幹細胞移植とはなにか
岡山大学病院 血液・腫瘍内科 助教
西森 久和 先生
-
呼吸困難・息切れはどのように診断するのでしょうか?
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授
片岡 仁美 先生
-
エコノミークラス症候群による肺塞栓症など、すぐに病院に行かねばらない緊急性の高い呼吸困難・息切れとは?
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授
片岡 仁美 先生
-
「呼吸困難(息切れ・息苦しさ)」とはどのような状態? 呼吸が苦しくなった時、何科を受診すればよい?
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科教授
片岡 仁美 先生
メディカルノート病院検索サービスに掲載されている各種情報は、弊社が取材した情報のほか、ティーペック株式会社及びマーソ株式会社より提供を受けた情報が含まれております。できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。なお、掲載されている情報に誤りがある場合は、お手数ですが、
お問い合わせフォーム
からご連絡をいただけますようお願いいたします。ご指摘内容の修正・更新につきましても、外部より提供を受けた情報につきましては、弊社においてその対応を保証するものではございません。
オンライン診療に関するデータは、原則として「
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて
」に基づく対応を行っている医療機関として厚生労働省のウェブサイトに掲載された情報に準拠していますが、一部、弊社およびMICIN社にてオンライン診療の実施の確認が取れた医療機関につき情報を追加しています。