多くの女性にとってかかる可能性のある「更年期障害」。この症状や原因については、別記事で詳しく説明しました。では、具体的にどのような症状が現れた場合、医師の診断を受けるべきなのでしょうか。また、その場合はどの科を受診すればいいのでしょうか。具体的な治療についての解説も含め、山王メディカルセンター・女性医療センター長の太田博明先生にわかりやすくご説明いただきました。
更年期障害とは、更年期の年代の不定愁訴(一定しない具合の悪さ)症候群のうち、器質的疾患(原因疾患のある場合、例えば甲状腺機能低下症など)と中等度以上の神経症、うつ病、ヒステリーを除外したものです。5大症状である「のぼせ、ほてり、発汗、抑うつ、不眠」のうち、生活の質に最も影響する症状は「抑うつ」で、次に「不眠」です。
更年期障害は、「我慢すれば治る」という種類のものではありません。正しい知識を持ち、更年期障害を自覚することが大切です。また同時に、家族など周囲の人が気付いてあげることも大切でしょう。
日常生活に影響が出るほどになれば、医師の診断をきちんと受けて治療を行う必要があります。最もよいのは、更年期外来のある婦人科を受診することです。また、特に抑うつの症状が強い場合などは、心療内科を受診するのもよいでしょう。
更年期障害の治療には、主にホルモン補充療法(HRT)と漢方療法の2つがあります。一般的にHRTは「のぼせ、ほてり、発汗、腰背痛、神経質、頭痛、抑うつ、不眠、手足のしびれ」を、漢方薬には「倦怠感、冷え、腰背痛、神経質」を抑える効果があります。ただし、「肩こり、関節・筋肉痛」にはこれらの薬剤の効果は少なく、他の薬物療法を考慮する必要があります。また「心悸亢進(急にドキドキしたりする症状)」の場合、薬剤よりもカウンセリングなどが有力な治療法となります。
更年期障害は、更年期の年代の20%程度の方が治療対象となっていますが、40%程度の方は治療に至らなくても心身の不調を感じています。したがって、60%位が自覚し、残りの40%は何も感じないということになります。更年期障害において大事なことは、人生のある時期にだけ出現する症状で、長くても4~5年しか続かないということです。決して一生続く症状ではありません。症状に振り回されることなく、上手に更年期を乗り切ってください。
関連の医療相談が31件あります
生理後の体調不良について
更年期障害の治療を受けています。(ホルモン量の検査を行い、漢方服用中。) ここ2~3か月は、生理が終わった後2~3日すると、強い倦怠感と眠気で起き上がれない日があります。 今までは、生理後が一番体調のよいときだったのですが、身体が変化しているような気がします。(血液検査の結果、貧血ではない) これも更年期障害の症状の一つでしょうか?
毎日続く頭痛と体の火照り
ほぼ毎日頭痛がして、痛み止めがないと生活できないほどです。原因がわからず、あと何かを診療すれば良いかわかりません。 最近になって顔や手、足の火照りや頭痛とは違った頭の重みが気になり、何事にも集中できず無気力状態になります。 人と会うのも億劫で、毎日続く頭痛と関係あるのかわかりません。
更年期なのか うつ なのか
2,3年前から 春にるなると モヤモヤ不安になったり、何もやる気が起こらない状態になります。 去年も4月ごろ から そんな状態で 婦人科にいったら まだ更年期ではないと… 今も何もやる気がおこらないって いうのが 一番で 寝つきはいいのですが、朝早く 目覚めたり 途中何度も起きる状態です。少し 頭が重い感じもあります。 婦人科か心療内科 どちらを受診したら 良いのでしょう。
加齢臭に関して
この何日間か 主人から「変な匂いがする」と言われます。髪の毛でもなく 何処からかわからないと言います。どうしたらいいのでしょうか。50代ですので更年期という事もあるのでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「更年期障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします