「多発性骨髄腫」とは、身体を異物から守る免疫系で重要な役割を担っている「形質細胞」という細胞が「骨髄腫細胞」にがん化してしまい様々な症状を起こす治療の難しい病気です。国立国際医療研究センター(当時。現・東京女子医科大学)の萩原將太郎先生は、「基本的には多発性骨髄腫は完治する病気ではありませんが、上手に病気と付き合って行くことで生活の質を維持することが可能です。“上手に病気とつきあってゆく”ためには、患者さんも正しい知識を身に着けることが大切です。」とおっしゃいます。萩原先生に多発性骨髄腫とはどのような病気なのかについてお聞きしました。
多発性骨髄腫は、説明が難しい病気です。まずは骨髄腫の元である「形質細胞」について理解することが大切です。形質細胞は免疫系において親玉のような存在であり、「抗体」を作る細胞です。「抗体」は、本来であれば細菌やウイルスなどの外部から入ってきた異物から体を守る役割を果たしています。しかし、多発性骨髄腫においては、この形質細胞が「がん化」して「骨髄腫細胞」というものになってしまいます。そのためにいろいろな症状を起こす病気です。
本来であれば異物を排除するための抗体をつくる形質細胞ですが、癌化して骨髄腫細胞になると「Mタンパク」という役に立たないタンパク質を作り始めます。逆に正常な抗体が作られなくなるため免疫の機能は弱くなります。このMタンパクが原因となって、多発性骨髄腫による様々な症状が起こります。また、骨髄腫細胞自身も骨髄の中で異常に増殖し、それにより様々な悪さを始めます。
多発性骨髄腫は、貧血や腎障害、高カルシウム血症、骨折を含む骨病変などさまざまな症状で発症しますが、これらの症状がなく、M蛋白と骨髄での骨髄腫細胞の増加が見られる「無症候性骨髄腫」として見つかることもあります。また、M蛋白のみが見られ骨髄での骨髄腫細胞の増加がない「MGUS(臨床的意義の不明なM蛋白血症)」という状態も知られています。
MGUSは、実は50歳以上の成人の約1-2%に見られる頻度の高いものです。そのうち年間1%の人が多発性骨髄腫などの病気に進展すると考えられています。
多発性骨髄腫は主に中高齢者に発症する病気ですが、若い人に起きないというわけではなく、少数ですが30代の患者さんもいらっしゃいます。
多発性骨髄腫にかかりやすくなる要因は特にないと考えてよいでしょう。遺伝による影響についても、一部の例外を除いては、基本的に、ほとんどないとされています。
多発性骨髄腫の検査としては、まずは血液検査を行います。血液検査では貧血がないか、腎機能障害(BUN、Cre)がないか、高カルシウム血症がないかを中心に見ます。健診や人間ドックからの紹介の場合、タンパク質のいろいろな指標(A/G比(アルブミンとグロブリンの比)、TTT、ZTT)から見つかることもあります。
・血液検査から、「タンパク質の電気泳動」という検査でMタンパクがみつかります。以下に正常所見と異常所見の差を示します。
これが正常所見です。右のほうはなだらかになっています。
右のほうに急な山型があります。これはMタンパクがあることを示しています。
2014年に提唱されたIMWG(国際骨髄腫ワーキンググループ)の診断基準を説明します。
多発性骨髄腫は、骨髄に10%以上の形質細胞を認めるか、骨髄外に形質細胞腫を認めるもので、以下の症状を1つ以上伴うものとします。
1.形質細胞の増加に伴う臓器障害
2.以下の悪性所見が1つ以上ある
また、骨髄中の形質細胞が10%~60%未満で、IgGあるいはIgAのM蛋白が3000mg/dl以上あるいは尿中のベンスジョーンズ蛋白が1日500mg以上あるにもかかわらず、上記の骨髄腫症状(高カルシウム血症、腎障害、貧血、骨病変)がない場合には、「くすぶり型骨髄腫」と診断します。
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生の所属医療機関
関連の医療相談が10件あります
IgEについて
血液検査をしたらIgeが558ありました。基準上限値が250なのでかなり高いと思います。 自覚症状等特にありません。これが高いとなにか不具合がでるのでしょうか
健康診断結果血球検査項目について
健康診断結果が届きました。総合判定はc6判定でした。 赤血球が基準値の範囲からズレていたためだと思います。 508と書いてありました。 赤血球が基準値がら外れるとどのような症状なのでしょうか? 12月頃急な目眩などが襲ってきて、最近たまにそのような症状が出始めたりするのでそれと関係していますか?? 一応血球検査の結果を載せて起きます。 赤血球数 508 ヘマトクリット 41.2 ヘモグロビン 13.8 MCV 81.1 MCH 27.2 MCHC 33.5 白血球数 7700 血小板数 27.8 身長159cmの体重58キロの21歳です。
血液検査結果で赤血球数が高いと言われたが…
赤血球数が601↑A 血色素量が18.8↑ ヘマトクリットが56.4↑でしたがこの数値で気をつける事等ありますか?又この数値が上がる原因等は何ですか? 食べ物なんかにも関係ありますか? 三カ月から4カ月くらい 血をサラサラにする薬飲んでますが一向に良くなりません? 原因やこの数値が高い事でおきる病気が有れば教えて下さい。 解答宜しくお願い致します。
骨シンチの精度について。
今年8月に前立腺癌の生検を受け10本中1本陽性でした。 グリソンスコア6、PSA15.5でした。 9月骨シンチを受け1箇所集積があるとの事。ただし、1箇所である事と、呼称は忘れましたが、マーカーのような数字が0から1までの間で0.34と転移を想定すると低いということで1ヶ月後にMRIで確定診断との事でした。 転移の有無で今後の対応が全く変わってしまうので、不安でたまりません。 骨シンチに関しては癌の場所を発見する能力は高いがそこが癌である確率は低い、つまり感度は高いが特異度は低いというような事も読んだ事があります。 癌細胞のリスク評価としてはローリスクとの事ですが、ズバリこのような状況で転移の可能性はあるものなのでしょうか?。 MRIまでの1カ月の間不安抱えて日々動揺しており質問させて頂きました、 どうかよろしくお願いいたします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「多発性骨髄腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。