がんポータルサイトはこちら
インタビュー

多発性骨髄腫の治療、高齢者や重い肝機能・腎機能障害がある方への治療について。

多発性骨髄腫の治療、高齢者や重い肝機能・腎機能障害がある方への治療について。
萩原 將太郎 先生

東京女子医科大学 血液内科講師

萩原 將太郎 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年06月30日です。

多発性骨髄腫」とは、身体を異物から守る免疫系で重要な役割を担っている「形質細胞」という細胞が「骨髄腫細胞」にがん化してしまうという、治療の難しい病気です。多発性骨髄腫の高齢者向けの治療について、引き続き国立国際医療研究センター(当時。現・東京女子医科大学)の萩原將太郎先生に前々回前回に引き続きお聞きしました。

一般的に66歳以上の方や、65歳以下であっても重い肝機能障害・腎機能障害などがある方の場合には、造血幹細胞移植は行ないません。
このような移植非適応の患者さんに対する治療は、「寛解導入療法」とそれに引き続く「維持療法」によって行います。
移植非適応の場合での寛解導入療法では、移植適応患者に対する「寛解導入療法」と同様にボルテゾミブ、サリドマイド、レナリドミド、デキサメタゾン等を骨格として使いますが、造血幹細胞採取を行わないため、これらに加えてメルファランを最初から使うことができます。
維持療法では、サリドマイドやレナリドミド、ボルテゾミブなどを用います。維持療法は、病勢が再び悪化するまで、あるいは1-2年間続けます。

高齢の患者さんでは、個人によって体力が随分異なります。そのため、個人の状態、体力に合わせて抗がん剤の量を調整する必要があります。

高齢者のリスク評価と治療量の調節
高齢者のリスク評価と治療量の調節

上の表は、高齢者の方に多発性骨髄腫の治療薬を投与するときの指標です。高齢であっても元気で心臓や腎臓などの臓器に障害がなければ、抗がん剤の減量はそれほど必要ではありません。しかし、日常生活に介助を要するような状態であれば60代の患者さんでも抗がん剤は減量した方がよいと思われます。このように3つのリスクファクターのうち、いくつ当てはまるかで評価していきます。レベル0、レベル1、レベル2と徐々に抗がん剤を減らしていきます。

少し前まで、多発性骨髄腫の治療といえば「ビンクリスチン・ドキソルビシン塩酸塩・デキサメタゾン」の3種の薬を用いるVAD療法や、「メルファラン・プレドニゾロン」の2種を用いるMP療法が中心でした。しかし、数年前から新しい薬剤が続々と開発され、今後大きく治療が変わっていく可能性はあります。

「サリドマイド」「レナリミド」「ボルテゾミブ」に加え「ポマリドミド」が2015年5月から保険収載され、さらに今後「パノビノスタット」「カーフィルゾミブ」「エロツズマブ」「ダラツムマブ」「イクサゾミブ」など新薬の治験が進んでいます。

多発性骨髄腫に対しては様々な新規薬剤が出てきており、選択肢が増えてきました。今は難病であることは間違いありません。それでも、予後(治療後の見通し)は大きく変わっていく可能性があります。

そんな中でも引き続き必要になりそうな薬が「メルファラン」です。新規薬剤とメルファランの組み合わせがよく効きます。メルファランは1950年代に開発された長い歴史を持つ薬です。古い薬ですが、移植非適応の患者さんでの寛解導入療法だけでなく、新規薬が効きにくい再発の際などで、メルファランだけは有効なこともあります。

多発性骨髄腫は、骨にある「破骨細胞」という骨を破壊する細胞を刺激することにより骨が徐々に溶け、骨折を起こしやすくなる病気でもあります。骨の病変が進むと体の痛みが強くなり、時に歩行障害をきたします。

このような骨病変の進行を予防するためには、ビスフォスフォネート(ゾレドロネート)あるいは抗RANKL抗体(デノスマブ)などを定期的に投与することが必要です。同時にカルシウム製剤およびビタミンDを毎日内服するべきです。

ひとつ注意しなければならない点は、ビスフォスフォネートや抗RANKL抗体は、顎の骨を傷めることがあり、重症になると顎の骨の壊死をきたすことです。これは、歯槽膿漏歯周炎があると起きやすいため、これらの薬剤を開始する前に必ず歯科を受診して十分な検査と治療を行っておく必要があります。

多発性骨髄腫では、正常な免疫グロブリンの分泌が低下するため、さまざまな感染症に対する抵抗力が低下します。とくに、肺炎球菌やインフルエンザ桿菌には極端に弱くなるため、注意が必要です。多発性骨髄腫の患者さんは必ず肺炎球菌ワクチンを打つべきです。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で多発性骨髄腫の実績がある医師

    東京女子医科大学 血液内科講師

    はぎわら しょうたろう
    萩原先生の医療記事

    8

    内科、血液内科、膠原病リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、人工透析内科、脳神経内科、内分泌外科、放射線診断科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

    東京都新宿区河田町8-1

    都営大江戸線「若松河田」若松口 徒歩5分、都営大江戸線「牛込柳町」西口 徒歩8分、都営新宿線「曙橋」A2出口 徒歩12分

    東京都立多摩総合医療センター 血液内科・輸血科部長

    こうざい やすじ
    香西先生の医療記事

    1

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、頭頸部外科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

    東京都府中市武蔵台2丁目8-29

    JR武蔵野線「西国分寺」南口 JR中央線も乗り入れ  バス(約5分):総合医療センター(府中メディカルプラザ)行き、西府駅行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 徒歩14分

    順天堂大学大学院医学研究科 血液内科学 主任教授

    あんどう みき
    安藤先生の医療記事

    1

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都文京区本郷3丁目1-3

    JR中央線(快速)「御茶ノ水」御茶ノ水橋口  JR中央・総武線も乗り入れ、東京メトロ丸ノ内線も利用可 徒歩5分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩7分

    山王メディカルセンター 予防医学センター

    はたけ きよひこ
    畠先生の医療記事

    6

    内科、脳神経内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内分泌代謝内科、リウマチ・膠原病内科、腎臓内科、呼吸器内科、心療内科、アレルギー内科、外科、脳神経外科、乳腺外科、血管外科、婦人科、耳鼻咽喉科、放射線科

    東京都港区赤坂8丁目5-35

    東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番出口  東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線も利用可 徒歩1分

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「多発性骨髄腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app