
性器カンジダ症の症状は男性にあらわれることは少ないと言われています。今回は男性の性器カンジダの症状の特徴や治療方法などについてみていきましょう。
性器カンジダ症とは、カンジダ属のカンジダ・アルビカンスが原因の性感染症です。女性の場合腟内部にデーデルライン桿菌(かんきん)などの常在菌が存在していますが、何かしらのきっかけによりこの常在菌のバランスが崩れてしまうことが症状を引き起こす原因となります。なお、性交がカンジダ菌の感染の原因となる確率は約5%と言われています。(女性の症状についてはこちらをご参照ください「写真で見る女性の性器カンジダの具体的な症状」)
カンジダ菌を性器に保有していたとしても、男性の場合症状を訴えることは少ないです。しかし、包茎・糖尿病・ステロイド剤を使用している・消耗性疾患を有している方に症状が出る傾向にあります。
男性の患者さんが訴える症状は主に亀頭包皮炎です。亀頭包皮炎とは亀頭部や包皮に白いカスを(白色苔)を認めるほかに、患部がカサつくといった症状があらわれます。
亀頭包皮炎の他にもかゆみや違和感を訴える方が多いです。ほかにも冠状溝周辺や亀頭部に発赤や紅色の湿疹、小水疱、びらん、浸軟(高温多湿な状態によって角層がふやけて白くなり、角層のバリア機能や組織耐久性が低下する状態)白苔を認めることが多いです。 問診時に性器カンジダ症が疑われるときには、亀頭冠状部もしくはその周辺部位を綿棒で擦過して検体を採取して簡易培地で培養し、総合的に診断をします。
性器カンジダ症の原因となるカンジダ・アルビカンスはカビ(真菌)の仲間です。人の皮膚などにいる常在菌なので、通常は害をおこすようなことはありません。このカンジダが性器周辺部位に増殖することにより炎症などの症状を起こした状態を、性器カンジダ症といいます。
性器カンジダ症は、通常であれば男性より女性に確認されることが多いです。これは、男女における性器の構造の違いのほか、生理周期によるホルモンの分泌量の変化などが原因と考えられています。ほかにも性器カンジダ症を発症しやすくなる条件としては、抗菌剤やステロイド剤の服用、免疫力の低下などを挙げることができます。
しかし男性が包茎の場合雑菌が溜まりやすく湿り気もあるため、包茎でない方に比べて包茎の方はカンジダ症にかかるリスクが高くなってしまうのです。
亀頭の赤み、かゆみ、ただれや小膿疱を確認するほか、カンジダ菌が尿道に侵入して尿道炎になることもあります。カンジダの初期症状をそのまま放置すると、かゆみが増すだけでなく、包皮から分泌物がみられるようにもなります。
女性の治療に用いられるものと同様の抗真菌剤の軟膏やクリームを塗布して治療を行います。男性の場合にも局部の清潔を意識する必要がありますので、通気性の良い下着を着用し、刺激の強い石鹸の使用を避けることを心がけてください。
男性に症状が現れる場合、包茎・糖尿病・ステロイド剤の使用などが症状を引き起こす原因となっている場合がありますので、該当する方は検査・治療時に医師に伝えてください。
再発した場合に限ってですが、性器カンジダ症の薬を購入することができます。薬の使用を続けても症状が改善されない場合、別の性感染症の可能性もありますので早めに専門医による診察を受けるようにしましょう。 (市販されている治療薬については「性器カンジダ症の市販薬-抗真菌薬を使用した治療が行われる」をご参照ください)
社会環境の変化が性行動の多様化をもたらした結果、性感染症にも大きな変化が生まれました。かつて「性病」と呼ばれていた性感染症は男性優位の疾患とされていましたが、女性の社会進出により女性優位の傾向にあります。とくに近年の性感染症は無症候化、低年齢化も大きな問題となっています。
性感染症は誰でも感染する可能性のある疾患です。いつもと違うと感じたら早い段階で専門医に悩みを打ち明け、早期発見・早期治療を行うことがなによりも大切です。
プライベートケアクリニック東京 院長
尾上 泰彦 先生の所属医療機関
関連の医療相談が10件あります
吐き気と左胸下の痛み
軽い吐き気が一ヶ月ほど続いており4日前に病院を受診しましたが発熱外来でしか診てもらえず、吐き気止めと胃薬の処方をされそれを飲んで様子を見るよう言われました。服薬中は吐き気の症状が和らいでいるような感じがしていましたが、先ほどから左胸下がズキズキと痛みます。骨というよりは臓器が痛んでいるような感じです。吐き気とまでは行きませんが胃がムカムカするような感じが時々感じられます。想定される病気などがあれば教えて頂きたいです。
右側の胸下が痛い
3日前から咳、くしゃみ、深呼吸をすると 右側の胸下の奥が攣っているような重い鈍痛がします。特に咳をすると痛みが強く胸を抑えてしまう程です。日に日に痛みが強くなっている様に感じ不安になり相談致しました。 この鈍痛と同時に微熱が出て平熱36.8度の所37.3度まで上がりまた風邪に近い症状もあります。 喉も多少痛いです。その為風邪の様な症状+右側の胸下の奥の鈍痛が現在の症状です。
左半身の痛み違和感
・2/17~2/19まで1日4~5回左二の腕のあたりがぴくぴく動く、実際目視と手でさわったが動いていた。 ・2/18から左かた首あたりが寝違えた時のような痛みでている、現在も痛い ・2/19から左コメカミと左目に違和感がありだるい。 ・2/21から左コメカミが違和感から緊張性頭痛と同じ痛みにかわった。病院から処方されている頭痛の痛み止めを飲んだが効果なし よく首を寝違えるが、それとは違う感じがしている、脳梗塞とかへんな病気ではないか心配、何科を受診すれば良いか
骨嚢腫の治療
左足親指の骨が痛くて違和感があり整形外科受診。レントゲンで骨に空洞があるのでMRI検査施行。骨嚢腫についてと原因や完治するのか?治療方法やそれに要する日数等詳しく教えてほしいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「カンジダ症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。