
一般的に妊娠糖尿病の最大のリスクと考えられているのは、母児や新生児の合併症です。しかし、妊娠糖尿病と診断されたことのある女性は将来危険な2型糖尿病にかかりやすく、妊娠糖尿病のお母さんから生まれたお子さんは、成長期に入ってから(もしくは成人してから)生活習慣病にかかるリスクが高まるといわれているため、妊娠中や分娩時のみに注意を払えばよいわけではありません。この記事では、なぜ妊娠糖尿病にかかることで将来負うリスクが高まってしまうのか、愛媛大学大学院医学系研究科産科婦人科学教授の杉山隆先生にお伺いしました。
妊娠とは、「お腹の中に糖を必要とする赤ちゃんをもつ」ということであり、女性にとってひとつの負荷テストになると捉えられます。妊娠により妊娠糖尿病にかかったという方は、インスリンの分泌が悪いか効きが悪い体質ということになりますから、将来2型糖尿病にかかる頻度が高くなりやすいのです。特に、肥満の方や妊娠早期に妊娠糖尿病と診断された方、妊娠中の血糖値が高かった方やインスリン分泌が少なかった方などは、産後も定期的にスクリーニング検査を受け、食事や運動による健康維持に気を配っていく必要があります。妊娠糖尿病にかかったということは、長い人生の中で妊娠可能な若い時期に、「自分が糖尿病になりやすい体質であることがわかった」と捉えてもいいかもしれません。
お腹の中の赤ちゃんは、臍帯を通して適度な栄養を得て、適度にインスリンを分泌することで成長していくことが理想的です。
しかし、妊娠糖尿病患者さんの胎児は、お腹の中で「過栄養」状態になりやすい傾向があります。糖を必要以上に与えられた胎児は、それを代謝するためにインスリンをたくさん分泌する体質となる傾向があります。すると、生まれてからもそのお子さんはインスリン分泌が過剰という状態が続き、将来すい臓が疲弊しやすい状況が引き起こされ、将来的に糖代謝異常を起こしやすくなる可能性があるのです。
これが、妊娠糖尿病患者さんのお子さんが将来生活習慣病やIGT(耐糖能異常:糖尿病よりは軽症)、糖尿病になりやすいといわれる理由のひとつです。
ここまででご説明してきたように、妊娠糖尿病とは妊娠中や分娩時のリスクを回避するだけで終わらせてよい疾患ではありません。
妊娠糖尿病とは、この3段構えで考えて、長期的視点をもって扱っていかねばならない疾患なのです。
愛媛大学大学院 医学系研究科 産科婦人科学講座 教授
関連の医療相談が11件あります
妊娠糖尿病
今日病院で糖負荷検査をして妊娠糖尿病と診断されました。 食生活で何を食べたらいいのか正直わからないので知りたいです
境界型糖尿病から糖尿病への移行
今年の2月に出産しましたが、妊娠期間中は妊娠糖尿病でした。 3月の検診では血糖値の問題もなく、普段通りの食事にして良いと言われましたが6月に自ら負荷試験を希望し、その時に境界型糖尿病と言われました。 空腹時血糖値が89で、二時間後が173程でした。 先生には、体重の減量で変わってくると思うと言われ、言われた目標体重まで落とし、現在も維持しています。 そして先月に随時血糖値を測りに行くと、102でヘモグロビンA1cは5.1で正常範囲でした。 (普段は空腹時80代なので少し高め) そして昨日、検査をする機会があり、空腹時血糖を測りました。 その時、負荷試験をするつもりで病院へ行ったのですが空きがないと言われたので空腹のまま11時ごろに採血しましたが、117もあり、立派な境界型糖尿病ですと言われました。 ヘモグロビンA1cの値はまた結果が出ないと言われたのですが、たしかに先月の随時血糖値の102の時から調子に乗ってしまい特に気にせず高カロリーなものなどを毎日食べていました。 先月の検査から1ヶ月も経っていないのですが、明日負荷試験の予約をしました。 空腹時117ということはもう糖尿病に移行してる可能性は高いでしょうか? 先月は正常範囲だったのに食生活の乱れでこんなに早く糖尿病になるのでしょうか。 自分が悪いのですが、まだ20代なのにそう考えると不安で悲しくて先が見えません。
尿の泡 糖尿病の可能性について
ここ最近なのですが、尿をした後に泡が残ることがあるなと思うようになりました。 泡は出るときと出ないときがあります。 出たときは、朝一だったり、関係あるかは分かりませんが、嗜好品(主にコーヒー)を飲んだ後に出るような気がします。 その泡も、3分程時間を置いて様子を見たのですが、全部は消えず半分くらいは残っていました。 色は普通(透明や薄い黄色)で、 臭いは気になりません。 子供を妊娠中に、血糖値の検査で再検査になったことがあり、糖尿病ではないかと心配になりました。 (再検査の結果は問題無かったのですが、それでも数値は高めでした。) 糖尿病の症状として聞く、 水分を欲しがる、頻尿、手足のしびれ 等は全く無いのですが、尿に泡が出るというのは糖尿病の可能性あるのでしょうか。 来月健康診断があるのでそこで分かるとは思うのですが、気になったので質問させていただきました。
妊娠糖尿病の可能性について
現在第2子を妊娠中です。(23w1d) 第1子の時、10週目で妊娠糖尿病との診断を受けて血糖値の測定(3回/日)と食事療法で出産まで過ごしました。 今回は初期検査で引っかからず、ここまで普通の食事で過ごしてこられましたが最近ふと気になり、残っていた検査キットで何日間か血糖値の測定をしてみたところ、高い数値が出るようになってきました。 食事療法を長いことやっていたので、炭水化物や糖質量はなんとなく頭に入っていて「この量なら血糖値の数値120を超えないな」と思っても食後3時間で140を超えていることもしばしばです。 次の検診は10日後なのですが、それまでに白米を減らしたり分食したり、病院に問い合わせたり、自分で対策を取った方がいいのでしょうか。それとと検診時に相談するまでこのままでいいのでしょうか。 前回の健診時に尿糖3プラスが出ていることと妊娠糖尿病の経験があることから、胎児に異常を来していないか不安です。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「妊娠糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。