インタビュー

妊娠糖尿病とは? ――胎児への影響も

妊娠糖尿病とは? ――胎児への影響も
藤井 仁美 先生

多摩センタークリニックみらい 院長

藤井 仁美 先生

貴田岡 正史 先生

医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

貴田岡 正史 先生

菅野 一男 先生

かんの内科 院長

菅野 一男 先生

佐々木 博 先生

田園都市レディースクリニック 勤務、多摩センタークリニックみらい 非常勤

佐々木 博 先生

この記事の最終更新は2014年03月09日です。

妊娠糖尿病とは、妊娠前に糖尿病の診断を受けていない女性で、妊娠中に血糖値が高くなり、妊娠して初めて血糖値が高い状態が発見された場合に診断される病気です。妊娠前から糖尿病の診断を受けている「糖尿病合併妊娠」とは異なるため、区別が必要です。また、血糖管理の基準が本人の健康と共に胎児の状態にも配慮する必要があるため、糖尿病よりも厳しい基準が設定されています。

2010年に診断基準が厳しくなったこともあり、妊娠糖尿病の頻度が上がりました。以前は3%程度といわれていましたが、今は12%程度といわれています。

通常食べものは消化・吸収され、ブドウ糖となり血液中に入ります。血液中のブドウ糖(血糖)はこのままではエネルギーになりませんが、膵臓(すいぞう)から分泌されるインスリンというホルモンにより全身の細胞に取り込まれ、エネルギーに変えられます。

妊娠すると胎盤からインスリンのはたらきを抑えるようなホルモンが分泌されるため、インスリンが効きにくい状態(インスリン抵抗性)が強まり、血糖値が上昇しやすくなります。

通常の妊婦さんの場合、膵臓からインスリンを多く分泌して血糖値を上げないように調節できますが、元々インスリン分泌が少ない方や、インスリン抵抗性が強い妊婦さんの場合は血糖が上昇してしまいます。

典型的な自覚症状はありません。さらに、妊娠中は体にさまざまな変化が起こるため、尿の回数が増えるなどの症状が出たとしても、気付きにくくなっています。そのため、尿検査や血液検査をすることにより、早期発見が大切になります。

妊娠糖尿病で怖いのは合併症です。妊娠中に血糖値が高い状態でいると、お母さんの血液中のブドウ糖は胎盤を通ってお腹の赤ちゃんに運ばれます。赤ちゃんは自分でインスリンを分泌しますが、インスリンは成長ホルモンでもあるため、多すぎると赤ちゃんが成長しすぎて巨大児になったり、さまざまな合併症の原因になります。

  • 巨大児
  • 先天奇形 など

しかし、妊娠糖尿病は糖尿病合併妊娠とは異なり、比較的血糖コントロールを行いやすいため、適切な血糖コントロールを行えば、上記のような合併症を防ぐことができます。

なお、多くの妊娠糖尿病は器官形成期とよばれる先天奇形が発生しやすい時期以降に発症するため糖尿病合併妊婦と異なり先天奇形を生じることはまれです。

妊娠糖尿病になりやすいリスクファクター、危険因子として以下のようなことが知られています。

  • 家族(特に両親・祖父母)に糖尿病患者さんがいる
  • 35歳以上での妊娠である
  • 肥満である
  • 尿糖が陽性である
  • 先天奇形や巨大児の出産歴がある
  • 流産早産の出産歴がある

妊娠糖尿病は妊娠中の血糖管理が不十分だと、胎児にも自分にもいろいろな合併症を起こしてしまう可能性があります。一方で、きちんと診断して治療を行えば、決して怖い病気ではありません。

できるだけ早期に確実に見つけるために、妊娠初期(初診時または10週前後)と中期(妊娠24~28週)にスクリーニングの血糖検査を行い、陽性であれば75gブドウ糖負荷試験(OGTT)を実施します。

75gブドウ糖負荷試験とは、朝食を抜いた空腹の状態でブドウ糖75gを水に溶かしたもの、またはでんぷん分解産物の相当量を溶かした水を飲み、採血をして血糖を測定する試験です。

  • 空腹時血糖(ブドウ糖を飲む前) 92mg/dl以上
  • 1時間値(ブドウ糖を飲んでから1時間後)180mg/dl以上
  • 2時間値(ブドウ糖を飲んでから2時間後)153mg/dl以上

の3点のうち、いずれか1点を満たすと妊娠糖尿病と診断されます。

妊娠糖尿病の治療法は主に食事療法で行われます。妊娠中の食事療法の特徴は、妊娠週数で変わる付加量と分割食です。妊娠中は非妊時よりも多くのエネルギーが必要になり、妊娠週数によって推奨エネルギー量が区別されています。また、妊娠中は血糖が急に上がりやすくなっているため、1日5~6食にわけてコントロールをするようにします。

食事療法では血糖がコントロールできない場合、インスリン注射を行います。通常の糖尿病に用いられる飲み薬は日本では使用してはいけないことになっているため、妊娠時は用いられません。インスリン製剤のうち、NPHヒトインスリン、レギュラー(速効型)ヒトインスリン、インスリン アスパルト、インスリン リスプロ、インスリン デテミルは、日本でも妊婦さんに使用されています。

出産をすると胎盤もなくなるため、インスリンのはたらきを抑えるホルモンが突然なくなり、血糖値が下がり、改善することが多いと知られています。しかし長期的にみると、妊娠中に糖尿病になった女性は、半数が20~30年後に糖尿病に移行したという報告もあるため、きちんとした管理が必要です。出産後も定期的に血糖を測定し、高血糖の早期発見、早期治療を心がけたほうがよいでしょう。

受診について相談する
  • 多摩センタークリニックみらい 院長

    藤井 仁美 先生

  • 医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

    貴田岡 正史 先生

  • かんの内科 院長

    菅野 一男 先生

  • 田園都市レディースクリニック 勤務、多摩センタークリニックみらい 非常勤

    佐々木 博 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が11件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「妊娠糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    妊娠糖尿病

    Icon unfold more