インタビュー

糖尿病の大血管障害―心筋梗塞や脳梗塞の危険性

糖尿病の大血管障害―心筋梗塞や脳梗塞の危険性
杉山 徹 先生

武蔵野赤十字病院 内分泌代謝科部長

杉山 徹 先生

貴田岡 正史 先生

医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

貴田岡 正史 先生

菅野 一男 先生

かんの内科 院長

菅野 一男 先生

この記事の最終更新は2015年03月30日です。

糖尿病では、細い血管だけでなく太い血管もダメージを受けます。太い血管のダメージを一般的に動脈硬化といいます。

動脈硬化を起こした血管は狭くなり、時には閉塞することもあります。血流が悪くなったり、完全につまってしまったりすることで様々な病気を引き起こします。

大血管症は、

の4つの組み合わせで起こりやすくなります。これはメタボリックシンドロームの4要素です。

その他にも

  • 喫煙
  • 年齢
  • 運動不足
  • ストレス
  • 食生活

などが動脈硬化の原因となります。

したがって、動脈硬化を予防するためには、糖尿病の治療はもちろんのこと、肥満や高血圧、脂質異常症など他の生活習慣病も同時に治療することが重要です。

脳血管がつまってしまい、脳に血流が供給されなくなってしまうのが脳梗塞です。

閉塞する場所により、様々は症状を引き起こします。半身が麻痺(動かなくなる)、言葉が出づらくなるなどの症状が出現します。

心臓に栄養を供給する冠動脈の硬化により、狭心症心筋梗塞がおこります。

通常では狭心症や心筋梗塞が起こると胸が締め付けられるような痛みが症状としてみられたりしますが、糖尿病患者さんの場合、神経障害もきたしている場合もあるために、痛みを感じない場合もあります(無痛性心筋梗塞)。

下図の通り、糖尿病患者さんにおける心筋梗塞発症率は、非糖尿病患者に比べてかなり大きくなります。

2型糖尿病における心筋梗塞発症率
2型糖尿病における心筋梗塞発症率

下肢の動脈硬化により足に酸素や栄養が届かなくなってしまいます。これに加え、易感染性、神経障害が加わると足壊疽につながっていきます。

足壊疽
足壊疽

糖尿病の大血管障害の治療は、疾患により異なります。

  • 脳梗塞血栓溶解療法、抗凝固療法、抗血小板療法、脳保護療法など
  • 狭心症心筋梗塞カテーテル治療、冠動脈バイパス手術、血栓溶解療法など、
  • 末梢動脈疾患薬物療法、運動療法、カテーテル治療、バイパス手術など

が行われます。

ただし、これらの治療をしても脳梗塞などでは麻痺などの後遺症が残ることがあります。また、心筋梗塞などでは治療が間に合わず、死亡に至ることもあります。そのため、きちんと血糖管理をして、これらの合併症を起こさないことがまずは大切になります。

糖尿病の大血管障害を予防するためには、血糖をコントロールするのはもちろんですが、生活習慣病全般を治療することです。つまり、高血圧や脂質異常症(高コレステロール血症)の治療も重要となります。血圧であれば130/80mmHg未満、LDL-コレステロール濃度120mg/dl未満(すでに心疾患がある場合には100mg/dl未満)を保つのが推奨されています。

参考文献

糖尿病治療の手び引き 改訂第56版, 日本糖尿病学会, (2014)
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013, 日本糖尿病学会, (2013)

受診について相談する
  • 武蔵野赤十字病院 内分泌代謝科部長

    杉山 徹 先生

  • 医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

    貴田岡 正史 先生

  • かんの内科 院長

    菅野 一男 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が41件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    糖尿病

    Icon unfold more