皆さんの家のテレビのリモコンはどこにありますか? おそらくすぐ手の届く場所にあると思います。
「運動不足」は「運んだり」「動いたり」「足を動かしたり」しない(=不)ことですが、多くの方々がこれに当てはまると思います。テレビのリモコンは手指を使うだけで、足を動かさずとも、テレビを操作することが出来てしまいます。足を動かさなければ次第に筋肉は衰えていき、糖が利用されなくなってしまいます。利用されない糖は血液中に残ったり、内臓脂肪へと変わることでインスリン抵抗性が高まってしまうのです。
自動車の保有台数と糖尿病患者数を時系列で比較したデータがあります。自動車の保有台数の増加に伴って、糖尿病患者さんの数は増えています。自動車で移動するようになって、足を動かさなくなり、運動不足になる人が増えました。このことと糖尿病になる方が増えたことは、密接につながっているのです。
普段から歩数計を持っている方は、運動のときにどれだけ歩いたかだけではなく、日常生活の中でどれだけ歩いたのかを計りましょう。日常でも一日の活動の中で6,000歩/日未満であれば、身体活動が不足しているサインです。
体の中で、糖を代謝する一番大きな器官は筋肉ですが、筋肉は体重のどれくらいの割合を占めていると思いますか? 体脂肪は体重の約2割、水分は約2/3を占めると言われています。筋肉はどれくらいでしょうか?
骨格筋は体重の約50%を占めています。インスリンは血糖を下げる働きをするホルモンですが、筋肉はインスリンの標的臓器の中で、最大の血糖取り込み器官です。
インスリンは筋肉にシグナルを送り、糖を取り込むタンパク質(GLUT4)を活性化することで血糖値を下げます。糖尿病の患者さんはよく「だるい」と言いますが、これは血糖をきちんと筋肉に取り込めず代謝が出来ていないことが原因です。いくら良い車があっても、ガソリン(=血糖)がエンジン(=筋肉)に行きわたらないとうまく走れません。
糖が血液中に流れてくると、インスリンが分泌されて、骨格筋の受容体に結合してシグナルを伝達します。シグナルが伝達されるとGLUT4という糖を輸送するタンパク質が細胞表面に移動して、血糖を筋肉の中に取り込みます。
GLUT4はインスリンのシグナル以外でも、運動そのもので活性化されて糖を取り込むことも知られています(非インスリンのシグナル)。たとえば最近ストレッチングが流行っていますが、有酸素運動により増殖したGLUT4の働きをストレッチングは促す働きをします。GLUT4の働きが促進されることでインスリンの感受性が高くなり、血糖を下げる効果をもたらします。つまり、運動は糖を消費するだけでなく、GLUT4を活性化してインスリンの感受性をよくするという意味合いがあるのです。運動がインスリン抵抗性を改善するというデータはたくさん出ています。
一方で、運動不足が慢性化した筋肉ではGLUT4が減少してしまうため、血糖の取り込みが減少してしまいます。この状態でインスリンが多く分泌されると、血糖値を下げることは出来るのですが、血糖を脂肪に蓄積してしまうことになり肥満の原因となります。
糖尿病の運動療法の目的は良質な筋肉を身につけて、筋肉における糖の代謝を上げることにあるのです。
面白いアンケート結果があります。糖尿病患者さんに「現在行っている治療は?」と質問するとほとんどの方が「薬物療法」「食事療法」と答えます。一方で「今後望ましいと思う治療方法は?」と聞くとほとんどの人が「運動療法」と答えるのです。2011年の健康日本フォーラムのアンケート結果です。
患者さんは「とりあえず1万歩目指してウォーキングをしよう」と考え始めますが、実際には運動をしようと思っても「時間がない」「ひざや腰が痛くてなかなか実行できない」「何度もチャレンジしたけれど食後歩くのは難しい」と言った理由で、運動療法を始められない、続けられないというのが現状です。
糖尿病の患者さん224人に、「日常生活や運動に支障となる痛み」の有無についてのアンケート調査を行いました。日常生活や運動に支障をきたすような何らかの痛みを持つ人が全体の約7割にいらっしゃいました。立ち上がるときや歩き始めのときに腰やひざに痛みを覚える患者さんが多くいらっしゃいました。
糖尿病はインスリンの作用の不足により、種々のメカニズムから骨密度の低下や骨の質低下を引き起こします。「サルコペニア」「変形性関節症」「骨粗しょう症」などの整形外科的な病気の原因となり、運動をしたくてもできないという状況を招いてしまうのです。
医師に求められるのは「なるべく多く歩くように」といった漠然とした指導でなく、患者さん個々の状態に合わせた運動療法です。動きたくなるココロや動けるカラダを維持することが、運動療法の目指すべきゴール。患者さんも、運動療法がむずかしいと感じたら、医師にどうすればよいか、より丁寧な指導を求めましょう。
「糖尿病」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が41件あります
境界型糖尿病から糖尿病への移行
今年の2月に出産しましたが、妊娠期間中は妊娠糖尿病でした。 3月の検診では血糖値の問題もなく、普段通りの食事にして良いと言われましたが6月に自ら負荷試験を希望し、その時に境界型糖尿病と言われました。 空腹時血糖値が89で、二時間後が173程でした。 先生には、体重の減量で変わってくると思うと言われ、言われた目標体重まで落とし、現在も維持しています。 そして先月に随時血糖値を測りに行くと、102でヘモグロビンA1cは5.1で正常範囲でした。 (普段は空腹時80代なので少し高め) そして昨日、検査をする機会があり、空腹時血糖を測りました。 その時、負荷試験をするつもりで病院へ行ったのですが空きがないと言われたので空腹のまま11時ごろに採血しましたが、117もあり、立派な境界型糖尿病ですと言われました。 ヘモグロビンA1cの値はまた結果が出ないと言われたのですが、たしかに先月の随時血糖値の102の時から調子に乗ってしまい特に気にせず高カロリーなものなどを毎日食べていました。 先月の検査から1ヶ月も経っていないのですが、明日負荷試験の予約をしました。 空腹時117ということはもう糖尿病に移行してる可能性は高いでしょうか? 先月は正常範囲だったのに食生活の乱れでこんなに早く糖尿病になるのでしょうか。 自分が悪いのですが、まだ20代なのにそう考えると不安で悲しくて先が見えません。
先月血液検査を受けて
今日結果を聞きにいくと糖尿病と言われました。血糖値は高くありませんがHb〜の数値が6.6だったので薬を処方されました。飲んだあとふらつくかもしれないのでブドウ糖をもらったのですが、その数値で薬を飲まないといけないのでしょうか?運動と食事療法で何とかならないものなんでしょうか?飲み始めたら一生飲まないといけないと言われました。出来ることなら薬は飲みたくありません。やっぱり服薬は必要なのでしょうか…
糖尿病 朝のはきけ
ひと月程前から朝起きた時吐き気に悩まされるようになりました。日中は比較的元気なのですが寝ていると顔などむくんでしまい頻尿でもある為よく眠れません お医者様よりお薬は毎月頂いてますが、血糖値を下げるように言われるのみなので取り急ぎ朝のはきけについて助言をお願いします。
糖尿病は治りますか?
3年前に足のやけどで入院、糖尿病と診断され、左足の指切断となりました。10ヶ月前にまた高熱で入院し、右足の指切断となりました。 なんとか仕事に復帰してがんばっていますが、ここまで進行した糖尿病が回復に向かうことはあるのでしょうか? 本人は治したいと思いながらも、なかなかタバコがやめられません。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。