インタビュー

経口糖尿病薬の基礎知識

経口糖尿病薬の基礎知識
宮川 高一 先生

医療法人社団ユスタヴィア 理事長 、クリニックみらい国立 院長

宮川 高一 先生

貴田岡 正史 先生

医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

貴田岡 正史 先生

菅野 一男 先生

かんの内科 院長

菅野 一男 先生

この記事の最終更新は2015年04月09日です。

糖尿病治療の基本は食事療法と運動療法です。
食事療法と運動療法を2~3か月行った後に、それでも血糖のコントロールがつかない場合は飲み薬が使われるのが一般的です。

ただし、現在は

  1. 副作用の少ない薬剤が多く使えるようになったこと
  2. 早い時期から薬物療法を行うことで、糖毒性(血糖が高くなることでさらにインスリンのはたらきを悪くしてさらに血糖を上げてしまうこと)を防ぐ効果が期待できること

から、早い時期から薬物療法を併用していく場合もあります。

薬物療法を始める基準は、一般的には、食事、運動療法を行っても、HbA1cの値が8%または7.5%以上のときといわれています。HbA1cの値が7%前半でも薬物療法を開始して、よくなったら薬物をやめるという、早期治療を行う場合もあります。

2型糖尿病は「インスリンがあまり出なくなっている」と「インスリンは出ているものの効きが弱くなっている(インスリン抵抗性)」の組み合わせで発症します。糖尿病治療の飲み薬もいろいろなタイプに分かれており、患者さんの病態に合った糖尿病薬が処方されます。具体的には、大きく以下の4タイプの薬に分類することができます。

  • スルホニル尿素薬 /グリメピリド、グリクラジドなど
  • 速効型インスリン分泌促進薬(グリニド系薬剤) /ナテグリニド、ミチグリニドカルシウム水和物、レパグリニドなど
  • DPP-4阻害薬・GLP-1受容体作動薬(インクレチン関連薬)/シタグリプチンリン、リラグルチド など
  • チアゾリジン薬 /ピオグリタゾン塩酸塩など
  • ビグアナイド薬 /メトホルミン塩酸塩など
  • α-グルコシダーゼ阻害薬 /アカルボース、ボグリボース、ミグリトールなど
  • SGLT2阻害薬 /イプラグリフロジンなど

薬による治療を一度始めてしまうと、その後ずっと薬物療法を続けなければいけないのではないかという不安を持たれている方は多いと思います。

しかし、薬を用いることで、血糖値が改善すれば、薬物療法はやめることができます。また薬の種類によって、やめやすい薬とやめにくい薬があります。糖尿病薬の中でも、ビグアナイド薬とDPP4阻害薬は比較的やめやすい薬として知られています。

受診について相談する
  • 医療法人社団ユスタヴィア 理事長 、クリニックみらい国立 院長

    宮川 高一 先生

  • 医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

    貴田岡 正史 先生

  • かんの内科 院長

    菅野 一男 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が41件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    糖尿病

    Icon unfold more