インタビュー

白内障の乱視矯正用眼内レンズ

白内障の乱視矯正用眼内レンズ
赤星 隆幸 先生

三井記念病院 元眼科部長、日本橋白内障クリニック・秋葉原アイクリニック 委託執刀医

赤星 隆幸 先生

この記事の最終更新は2016年04月07日です。

赤星先生は、傷口を2ミリ以下にできれば、もとの角膜の状態を保持したままで乱視を起こさずに手術をすることができる、ということを自らの技術開発をもって証明されました。しかし、もともと乱視を持っている眼の方が手術を行った場合、術後にその乱視がそのまま残ってしまうという課題に直面します。白内障の治療だけでなくもともとあった乱視まで治すために、患者さんのより高いQOV(クオリティ・オブ・ビジョン/視力の質)をめざして新しい挑戦を続ける三井記念病院赤星隆幸先生に、最新眼内レンズの種類についておうかがいします。

患者さんのQOVを上げるためには、白内障だけを治療するだけでは十分でないと考えます。たとえば、もともと近視の強かった方が白内障の手術を行った場合、従来の屈折度数と同じ眼内レンズだと術後でもものすごく厚い近視用のメガネをかけなければなりませんでした。しかしそれだけでは、患者さんの「白内障」という部分の負担を軽減することはできても、より高い満足を感じてもらうことはできません。現在では、患者さんのご希望に合わせて、望ましい屈折状態になるよう眼内レンズで近視や遠視の度数を調節することができます。もとが強い近視で牛乳瓶の底のようなメガネをかけていた方は、眼内レンズにより40センチの手もとの距離が裸眼で見えるようになり、日常かけるメガネも極めて薄いものになります。また、コンタクトレンズを使っていた方は、コンタクトを入れなくても同じように遠方が見えるようにすることができるのです。

さらに、乱視においてもそれを矯正できるトーリックレンズが登場しています。乱視にはひずみが起こっている方向があるのですが、そのひずみの方向に合わせて眼内レンズをセットすると乱視を消すことができます。ただし、この眼内レンズの角度が1度回転すると乱視矯正の効果が3パーセント失われてしまいます。このひずみの角度にぴったり合わせることができないと、さらに乱視を悪化させてしまうことになりかねません。ですから、トーリックレンズを使用する場合は非常にデリケートで高度な手術技量が要求されます。成功すれば裸眼視力の質を大幅にアップさせることが可能なのです。

乱視矯正用のレンズは、わずかなずれもあってはなりません。従来のマーキングは、大工さんが使っている水準器のような器具を使って行われていました。ガラス管に泡が入っていて、傾けると泡が移動してズレがわかります。その水準器をつけたマーカーを使って目に印をつけるという手術をしていたため、マーキングの精度も非常に低いものでした。そこで、今から5年ほど前、電子式トーリックマーカーというマーキング用の機器も僕がつくってしまいました。

電子式トーリックマーカー (画像:赤星先生提供)

傾いていると「ピッピッピッ」と音が鳴り、LEDランプがオレンジに点灯します。水平だと音が鳴らずランプが緑に点灯します。この機器は、0.1度の精度で乱視の軸をマーキングすることができます。昨年私が行った10,398件の白内障手術のうち、4,074件にトーリックレンズを使った手術を行いました。この数は世界一の症例数です。この機器の導入によってすごくよい結果が得られています。

 

受診について相談する
  • 三井記念病院 元眼科部長、日本橋白内障クリニック・秋葉原アイクリニック 委託執刀医

    赤星 隆幸 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が25件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「白内障」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    白内障

    Icon unfold more