インタビュー

動悸・息切れ・だるさは鉄欠乏性貧血のサインかも? 女性は婦人科の病気の早期発見につながることも

動悸・息切れ・だるさは鉄欠乏性貧血のサインかも? 女性は婦人科の病気の早期発見につながることも
勢多 真理子 先生

エナ女性クリニック日本橋 院長

勢多 真理子 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

女性に多くみられる鉄欠乏性貧血では、全身に酸素が行き渡らなくなることによって動悸、息切れ、倦怠感(体のだるさ)などの症状が現れるようになります。

女性の患者さんの治療に尽力されているエナ女性クリニック日本橋 院長の勢多 真理子(せた まりこ)先生は、「過多月経などが原因で鉄欠乏性貧血になるケースもあるため、経血の量の増加や不正出血(月経以外の出血)といった普段と違う症状があったときには、早めに婦人科を受診してほしい」とおっしゃいます。

今回は勢多先生に、鉄欠乏性貧血の原因や具体的な症状、治療法や予防法などについて、産婦人科医の視点から解説していただきました。

貧血”の一種である“鉄欠乏性貧血”は、鉄の不足によって起こる病気で、月経のある女性に非常に多くみられます。

そもそも貧血とは、血液中の赤血球が少なくなる状態のことです。赤血球の中には全身に酸素を運ぶヘモグロビンという物質が含まれています。ヘモグロビンはヘム(鉄)とグロビン(タンパク質)からできており、鉄が欠乏するとヘモグロビンが作られなくなるのです。鉄欠乏性貧血によって酸素の運搬役であるヘモグロビンが減少すると、酸素が全身に行き渡らなくなり、さまざまな症状が現れるようになります。

立ちくらみやめまいが貧血の症状だと思われている方も多いようですが、これらは一時的な血圧の低下によっても起こり得るもので、貧血による症状ではないケースも少なくありません。

実際に鉄欠乏性貧血で起こりやすい症状は、動悸や息切れ、倦怠感(体のだるさ)です。鉄欠乏性貧血によって酸素が全身に行き渡らなくなると、酸素を送り出すポンプの役割を果たす心臓が“もっと多くの酸素を送らなければ”と懸命にはたらくため、動悸が起こって胸がバクバクするわけです。呼吸によってより多くの酸素を取り込もうとして、息切れが生じることもあるでしょう。また、筋肉に酸素が行き渡らなくなると、いつもなら疲れを感じない動作でひどく疲れてしまったり、倦怠感が現れたりします。

PIXTA
写真:PIXTA

ほかにも、頭が重く感じられたり、頭痛が起こったりする例もあります。ご自身で確認したときに目の眼瞼結膜(がんけんけつまく)(目のふち、まぶたの裏)が白くなっていると感じたり、周囲の方から顔色が悪いと指摘されたりする場合もあるでしょう。

通常、鉄は体内で需要と供給のバランスがギリギリの状態で保たれています。しかし、男女ともに成長期は体作りのため、女性の場合は妊娠中や授乳中にお子さんに栄養を届けるため、通常よりも多くの鉄を必要とします。一方、食事が偏っていたり過度のダイエットをしたりしている方や、胃の手術後など鉄をうまく吸収できない状態にある方は、鉄を取りづらくなるため供給が減少します。こうした需要の増加や供給の減少により鉄の需給バランスが崩れると、鉄が不足しがちになり、鉄欠乏性貧血の発症につながります。

また、何らかの原因で出血があるときには、鉄欠乏性貧血になりやすいといえます。たとえば、月経がある年代の女性は毎月の出血で鉄が失われるため、慢性的な鉄欠乏性貧血に陥りやすいのです。中でも、特に過多月経(月経時の出血量が異常に多い状態)や通常よりも月経期間が長くなっているときには、出血に伴い鉄が体の外に出ていくため注意が必要です。男性や月経がない女性では、胃潰瘍(いかいよう)などの要因で消化管出血があるときに、鉄欠乏性貧血が起こりやすくなるでしょう。

動悸、息切れ、倦怠感などの症状を自覚している方は、初めに内科を受診されることが多いでしょう。内科では、胃やそのほかの消化器に問題がないか、内視鏡検査などで確認します。女性の患者さんの場合は、内科の先生が必要に応じて婦人科に紹介してくださるケースもあり、当院にもそのような患者さんが多く来院されます。

また、健康診断貧血を指摘されて来院される方もいらっしゃいます。鉄欠乏性貧血の多くは、自覚症状がないまま少しずつ進行していきます。月経などで慢性的に鉄が欠乏した状態にあると、体が順応してしまい症状を自覚しなくなることが多いのです。定期的に健康診断を受けていれば、鉄欠乏性貧血の早期発見が期待できるでしょう。

女性の場合、月経の期間が長くなった、経血の量が多くなった、不正出血があるなど、それまでと違う変化が現れたら何らかの婦人科疾患の兆候かもしれません。受診によって、出血に伴う鉄欠乏性貧血のみならず、子宮の検査などにより子宮筋腫子宮頸(しきゅうけい)がん、子宮体がんなどの病気が見つかるケースもあります。このような病気の早期治療につなげるためにも、婦人科の早期受診をおすすめします。定期的に婦人科検診を受けている場合は、検診時に気になっている症状を医師に相談してみるとよいでしょう。

経血の量については、それまでと比べて多くなったり、経血の中に血の塊が混じっていたりしたら要注意です。また、月経期間が通常よりも長くなっている場合(いつもは1週間で終わるのに、それ以上の期間続いているといったとき)には、早めの受診をおすすめします。不正出血(月経以外の出血)があったときも同様に受診するようにしてください。

PIXTA
写真:PIXTA

鉄欠乏性貧血は、健康診断で発見されるケースが多いです。健康診断では、血液検査でヘモグロビンの値を測定します。成人女性では、一般的にヘモグロビン値が12g/dL未満、成人男性では13g/dL未満で貧血と診断されます。

ほかにも、1つの赤血球の大きさを表すMCV(平均赤血球容積)、1つの赤血球に含まれるヘモグロビンの量を表すMCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)の値も診断の材料になります。鉄欠乏性貧血には、ヘモグロビンの減少とともにMCVやMCHCの値が低くなる小球性低色素性(赤血球が小さく色素が薄くなること)という特徴があるからです。

内科や婦人科を受診した際も、基本的にはヘモグロビンの値で診断されます。慢性的に貧血がある場合には、フェリチン(体に蓄えられている貯蔵鉄)や血清鉄(血液中の鉄)の値も測定して診断されますが、フェリチンの値が低下するのは、鉄欠乏性貧血がある程度進行してからとなります。

鉄欠乏性貧血は、原因となっている病気の治療や、鉄を補充する治療によって改善が期待できます。

基本的に、鉄欠乏性貧血の原因となっている病気などが分かれば、その治療を優先します。原因が解消されないまま鉄を補充する治療を行っても、症状の改善があまり期待できないからです。

たとえば、子宮筋腫によって月経による出血が増えたことが鉄欠乏性貧血の原因となっている場合、まずは子宮筋腫に対してホルモン治療や手術療法を行います。原因となっている病気の治療が進めば、鉄欠乏性貧血の症状が悪化することもなくなるでしょう。患者さんの状態によっては、原因となっている病気の治療と鉄を補充する治療を併用することも多いです。

鉄を補充する治療には、鉄剤の飲み薬や注射薬などの選択肢があります。

飲み薬による治療

鉄欠乏性貧血が重度でなければ、一般的に飲み薬による治療を選択します。飲み薬には錠剤、カプセル薬、子ども用のシロップ薬があり、状態に応じて数週間から数か月間、毎日服用する必要があります。当院では、錠剤やカプセル薬の服用が苦手な大人の方に、比較的飲みやすい子ども用のシロップ薬を処方するケースがあります。

飲み薬による治療では、副作用として吐き気や便秘、下痢などの消化器症状が現れることがあります。消化器症状が出にくい飲み薬も登場しているので、当院では患者さんの状態に合わせて選択するようにしています。また、副作用により飲み薬の服用が困難な場合には、注射薬を選択することもあります。

注射薬による治療

副作用を理由に飲み薬の服用が困難な場合や、婦人科疾患に伴う重度の鉄欠乏性貧血がある場合などには、より早い回復が期待できる注射薬を最初に選択することもあります。注射薬でも副作用は起こり得ますが、飲み薬よりも頻度が低い印象です。鉄欠乏性貧血の原因となっている病気の治療を併用しながら注射薬による治療をスタートすれば、1〜2週間程度で症状の改善が期待できます。

注射薬には毎日投与するもののほか、近年、1週間に1~2回の投与で済むものが登場し、患者さんの通院回数の低減につながっています。通院頻度が低く抑えられれば、働く世代にとっても治療を受けやすくなるでしょう。

ただし、患者さんの状態や生活背景などによって適した薬は異なります。飲み薬も含め、お一人おひとりに合った治療を選択することが重要です。

PIXTA
写真:PIXTA

鉄剤を補充する治療により症状が改善されたとしても、定期的に体調を確認する必要があります。

原因となっている婦人科の病気の治療と鉄欠乏性貧血の治療を併用している場合は、当院では3か月に1回などの頻度で血液検査を受けてもらっています。一方、原因となり得る婦人科疾患がない場合は、内科での継続受診をおすすめしたり、治療後に健康診断を毎年受診するようアドバイスしたりしています。

鉄欠乏性貧血を改善または予防するには、過度なダイエットを控え、鉄を多く含む食品を取ることが大切です。ただし、1回の食事から大量の鉄を取るのは困難です。肉類(特に赤身肉)、魚類、海藻類のほか、ほうれん草、小松菜などの鉄を多く含む野菜をバランスよく、コンスタントに摂取し続けるよう心がけましょう。また、全身の健康を維持するためには、腸内環境を整えることも大切だと思います。

ドラッグストアなどでは、鉄のサプリメントや鉄の入ったゼリーなどが数多く販売されています。鉄欠乏性貧血をサプリメントだけで治すのは難しいですが、鉄剤による治療を受けて回復された後、よい状態を維持するために日常的に鉄を補いたいという方にはおすすめです。鉄剤の服用が苦手な方でも、サプリメントは比較的飲みやすいようです。

近年、産婦人科では“プレコンセプションケア”といって、将来の妊娠を見据えて自身の健康に向き合うことを促す取り組みが広がっています。ご自身の体を知り、健康な体を維持するためにケアしていこうという考え方は、妊娠を希望するか否かにかかわらず、誰にとっても重要なスタンスでしょう。まずはご自身の健康状態を知るために、年に1回の健康診断を習慣にしていただきたいと思います。

月経による症状がつらかったり頭痛があったりしても、市販薬などでやり過ごしている方も多いと思いますが、鉄欠乏性貧血の原因となっている婦人科の病気がある場合は重症化してしまうかもしれません。不調を感じたとき、早期に婦人科を受診すれば、早い段階で病気が見つかり、その病気の治療により鉄欠乏性貧血の症状を根本から改善できる可能性があります。さらに、がんなど重篤な病気の早期発見も期待できます。

何かおかしいと思う症状があれば、躊躇せずに婦人科を受診してください。受診はハードルが高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、当院では、患者さんが悩みを話しやすい雰囲気を大切にしています。治療によって症状が改善し、喜んでくださる患者さんの姿を見ることは私のやりがいでもあります。ご自身の健康を守るため、気軽に婦人科を活用していただければと思います。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が16件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「鉄欠乏性貧血」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    鉄欠乏性貧血

    Icon unfold more