手がこわばる:医師が考える原因と受診の目安|症状辞典

手がこわばる

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • 激しい頭痛やめまい、嘔吐などがある
  • 腕や手が思うように動かせない(麻痺がある)

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 腫れや痛みがある
  • 特に朝起床時に症状が強い
  • 日常生活に支障はないが、慢性化している

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • こわばりが短期間で、その後繰り返さない

奈良県立医科大学附属病院 整形外科 教授

田中 康仁 先生【監修】

手がこわばるとは、突っ張ったような感じや指が曲げにくいような感じがする症状を指します。

  • 最近朝起きると手がこわばると感じることがある
  • 最近指の動きが悪く、細かい動作が難しいと感じることが増えた
  • 手の動かしにくさに加え、無理に動かすと痛みがある

このような症状が見られた場合、考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか。

手がこわばる病気には、主に腱や関節の病気と全身の病気があります。

手のこわばりは、腱や関節のトラブルで起こっている場合があります。主な病気には以下のようなものがあります。

ばね指(弾発指)

ばね指とは、指に起きる腱鞘炎の一種です。主な症状は、指の付け根の痛み、腫れ、熱感、機能障害などです。症状が強く出るのは朝方で、日常動作をしているうちに緩和されると言われています。進行すると、指がはねる、曲げ伸ばしがスムーズにできない、動かなくなることもあるでしょう。

ばね指
関連記事数: 1記事

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)

手根管症候群とは、手首の手根管という管の中にある正中神経が圧迫されて、手や指がしびれたり、痛くなったりする病気です。主な症状はしびれと痛みで、しびれは小指以外の指に、痛みは明け方に起きることが多いでしょう。進行すると、ものをつかむ、つまむ、ボタンをかけるなどの日常動作が難しくなると言われています。

手根管症候群
関連記事数: 8記事

頚椎症(けいついしょう)

頚椎症とは、加齢などにより椎間板が変形し、頚椎が変形する病気です。頚椎が変形するだけならば特に症状もありません。しかし、椎間板や頚椎の変形に伴い脊髄や神経根が圧迫されると、手足のしびれや痛み、手のこわばり、つまずきやすいなどの症状が出るでしょう。自律神経に影響がおよんで尿や便が出にくくなることもあります。症状はゆっくり進行することが多いといわれていますが、急速に進行するケースもあります。

頚椎症
関連記事数: 7記事

変形性手指関節症

変形性手指関節症とは、手の指の関節にある軟骨がすり減り、炎症を起こして痛みなどを感じる病気です。初期症状は関節の痛みで、指を動かしたときに痛みを感じます。進行すると安静時でも痛みを感じるでしょう。次第に、手がこわばる、指が動かしにくいなどの症状が現れ、さらに進行すると指の関節が変形すると言われています。

手のこわばりの原因には、腱や関節の病気の他に以下のような全身の病気もあります。

関節リウマチ

関節リウマチとは、免疫の異常が原因で関節に炎症が起きる病気です。男性よりも女性に多く、30~50歳代が発症しやすいと言われています。主な症状は、関節の痛み、腫れ、朝に起きるこわばりなどです。関節リウマチは全身のどの関節でも起きますが、約9割が手足の指の関節に起きると言われています。

関節リウマチ
関連記事数: 60記事

強皮症(きょうひしょう)

強皮症とは、皮膚が硬くなる病気の総称です。大きく限局性強皮症(げんきょくせいきょうひしょう)全身性強皮症(ぜんしんせいきょうひしょう)に分けられ、限局性強皮症では症状は皮膚にのみ現れ、全身性強皮症では症状が臓器にもおよびます。いずれも原因は分かっていません。主な症状は、レイノー現象、皮膚症状、間質性肺炎、心臓の障害、消化管の障害、筋肉や関節の症状などです。強皮症で手のこわばりと関係のある症状は、主に皮膚症状と筋肉や関節の症状でしょう。

皮膚症状は、文字通り皮膚が硬くなっていくことです。たいていは手足から始まり、人によっては全身に広がります。最初はむくみやかゆみ、皮膚のつっぱりを感じるでしょう。次第に皮膚が硬くなり、関節が曲がって動かしづらくなったり、皮膚が色素沈着により黒っぽくなったりします。皮膚はいつまでも硬いわけではなく、次第に柔らかくなりますが、血行障害が強くなると潰瘍ができることもあります。筋肉や関節の症状では、筋力の低下や関節の痛み、関節が曲がって動きにくくなるなどの症状が出るでしょう。

強皮症
関連記事数: 16記事

パーキンソン病

パーキンソン病とは、脳にある神経細胞が何らかの原因で少なくなった結果、体が動かしにくくなる病気です。進行速度はゆっくりで、50~60歳代で起きることが多いと言われています。主な症状は、手足の震え、筋肉のこわばり、動きが遅くなる、バランスがとりにくくなるなどです。このような症状が出る以前に、においを感じなくなる、便秘、レム睡眠中に体が動いてしまう、抑うつなどの症状が出ると言われています。

パーキンソン病
関連記事数: 30記事

手のこわばりが長引く場合や、痛みやしびれ、動かしにくさを感じる場合には早めに医療機関を受診しましょう。原因によって専門の科目が別れますが、まずは整形外科での相談で良いでしょう。

受診の際には、いつから手のこわばりが始まったのか、手のこわばり以外の症状はあるか、特に手のこわばりを感じるタイミングがあるかなどを医師に伝えるようにしましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。