新潟市中央区にある新潟県立がんセンター新潟病院は、1950年に性病の治療・予防を目的にした県立新潟病院として開院しました。1961年にがんの診療を行う総合センターに生まれ変わり、現在に至ります。
新潟県の都道府県がん診療連携拠点病院として、地域のがん診療の中心的な役割を担う同院の役割や今後について、院長の田中 洋史先生に伺いました。
当院は1950年に、性病の治療と予防を目的とした県立新潟病院として開院しました。その後、がんの診療を行う総合センターを建設することとなり、1961年に県立ガンセンター新潟病院に生まれ変わりました。
新潟県立がんセンター新潟病院に改称したのは1987年で、現在に至ります。当院のあゆみからお分かりいただけるように、当院はかなり早い時期からがんを専門とする病院として発足しました。そして2002年には“地域がん診療拠点病院”に、2007年には各県の中心的な機能を担う“都道府県がん診療連携拠点病院”に指定され、地域の皆さんに質の高いがん医療を提供しています。
当院の方針は、標準的ながん診療を基本にして、最新の医療技術を患者さんに提供することです。がん診療の技術の進歩に対応するため2019年にがんゲノム医療センターを設置し、2020年にはがん遺伝子パネル検査を実施できる態勢を整えました。また、臨床試験や治験に積極的に参画し、新しい治療法や治療薬の開発に取り組んでいます。
当院の緩和ケア内科では、緩和ケア専門の医師に臨床心理士や看護師、薬剤師などが加わったチームで緩和ケアにあたっています。患者さんに提供する空間も快適性を考慮して、21床ある緩和ケア病棟は全室個室にしました。
緩和ケアというと、人生の最終段階で行われる終末期ケアを連想されるかもしれませんが、現在は、がんと診断された当初から、患者さんの身体的・精神的な苦痛を軽減するための緩和ケアを、診断や治療に関するがん診療と並行して実施することが重要になっています。当科では、治療前や治療中のさまざまな悩みなどを少しでも和らげられるよう、患者さんに寄り添った支持療法を行っています。
当院の緩和ケア内科のサポートには定評があり、実際に、患者さんやそのご家族から多くの感謝のお言葉を頂戴しています。部長の本間 英之先生を中心に、スタッフが一丸となって患者さんとそのご家族を支えている結果だと思っており、とても誇りに感じています。
当院ではがん治療において、免疫療法に早くから取り組んできました。
免疫療法とは、ヒトが持っている免疫の力を利用してがん細胞を攻撃する治療法のことです。免疫療法の1つに、免疫ががん細胞を攻撃する力を保つ薬“免疫チェックポイント阻害薬”を用いた治療法がありますが、効果が期待できる一方で薬剤の投与によって有害事象(免疫関連有害事象:irAE)が引き起こされることもあります。この有害事象は発生する部位や時期、重症度を予測することが困難なことから、医療スタッフによるサポートの必要性が求められます。
そこで当院では専門医と看護師、薬剤師によって構成される免疫療法サポートチームを2015年に立ち上げ、免疫療法をより安全に実施するためのシステム作りに取り組んできました。これによって蓄積したノウハウは、求めに応じて全国の施設に提供しています。
外科治療への対応力を強化するため、当院では2022年に手術支援ロボット“ダビンチ”を導入しました。
ダビンチはロボットの機能を用いて、腹腔鏡などの内視鏡による手術を行うための器械です。術者が高画質で立体的な画面を見ながら、ロボットのアームを遠隔操作することにより人間の手のような正確な動きが再現できることから、がん細胞の精緻な切除が可能になります。
また、ダビンチを用いた手術は傷口が小さくて済む、出血量が少なくて済む、術後の疼痛が少なく回復が早い、機能の温存がよくできるなど、患者さんにとってのメリットが大きいと同時に、術者の負担も軽減されます。当院では現在、食道がん、胃がん、直腸がん、結腸がんなどでダビンチによる手術を実施しています。
がんの手術では手術中に組織を検査し、その後の方針を決めるケースがあります。この検査を術中迅速病理診断といい、悪性かどうか・腫瘍の取り残しがないかなどを病理医が顕微鏡で調べます。
当院から直線距離で100kmほど離れている新潟県立十日町病院では術中迅速病理診断をする常勤の病理医がおらず、手術中に迅速診断が必要な手術の実施は困難でした。しかし、地域の皆さんに良質な医療を提供したいと考えている新潟県立十日町病院の先生方の熱い思いを受け、当院の病理専門医がオンラインで新潟県立十日町病院の術中迅速診断を行う遠隔病理診断を2023年3月からスタートさせました。デジタル技術を駆使して、専門的で高度ながん医療の均てん化を進めています。
当院には、患者さんと病院スタッフの橋渡しをする相談項目チェックシート“橋わたしーと”があります。
がんの患者さんに限ったことではありませんが、診療前には聞きたいことを準備してから来院されると思います。しかし、実際に診療が始まると頭が真っ白になってしまって、何も相談できずに診療が終わってしまうようなことがあります。また、実際に入院での治療が始まったタイミングなどにおいても、蓄積された不安や心配を誰にどのように伝えたらよいのかお困りになるケースもあるようです。
そういった場合に、患者さんに“橋わたしーと”で該当する項目にチェックを入れて近くのスタッフに渡していただくことで、後ほど専門のスタッフが対応しています。チェック項目には、治療に関することでは“痛みのこと・気持ちのつらさ”などがあり、こちらにチェックされた方には緩和ケアセンターが対応します。また、治療以外では“家族のこと・お金や制度のこと・通院が大変”などの項目があり、こちらについては患者サポートセンターが対応します。
がんの治療は心や体に大きな負担がかかり、治療以外にも相談できない悩みや不安を抱えている患者さんが数多くいらっしゃいますので、そのような方々のお力になりたいと思っています。
当院では、毎年多くのがん患者さんの治療を開始しています。その皆さんに適した治療を提供し、寄り添いながら歩んでいくことが私たちの使命であると考えています。その使命を実現するため、常に新しい医療技術を学び、新しい医療を提供するための設備も充実させてきました。
また、緩和ケアチームと患者サポートセンターが中心になって、患者さんとそのご家族が抱えている不安や悩みの解決を目指しています。今後も地域の皆さんに信頼され、期待されるがんセンターであり続けるために研鑽を積んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。