近年、流産のリスクを調べる血液検査は、欧米を中心に、より一般的になってきました。
この検査では、被検査者が「血栓形成傾向」にあるかが判明します。その傾向がある場合には、流産のリスクや妊娠中のほかの問題の可能性が高まることになります。
なお、「血栓形成傾向」を調べるには、ほかにもたくさんの検査があることをご存知でしたか? 医師は、妊婦さんのなかでも流産・妊娠中の急激な血圧上昇(妊娠中毒症)・また胎児の発育異常を経験している方々にこれらの検査を行うことがあります。
しかし、たとえ妊娠中の問題を抱えていたとしても、一部を除いてほとんどの場合がこれらの検査は必要ではありません。それはなぜでしょうか? 逆に、どのような方は検査を受けるべきなのでしょうか?流産のリスクを調べる血液検査について詳しく説明します。
前述したように、ほとんどの場合検査が必要ではありません。なぜなら、あなたも医師も検査結果だけをみて、どのようにケアしていくかを決めているわけではないからです。
特定の遺伝子を探す検査を例にあげてみましょう。ある遺伝子を持っていると、血栓のリスクを高めます。しかし、この遺伝子があるからといって、流産のリスクを高め、妊娠中のほかの問題をひきおこすことはありません。
そもそも「血栓形成傾向」とは穏やかな症状で、大きな問題を引き起こす可能性は低いものです。そればかりか多くの女性が、この遺伝子をもっていても健康な赤ちゃんを出産しています。
検査の結果「血栓形成傾向」にあると分かった場合、医師は妊婦さんに「ヘパリン」という血栓予防効果のある薬を注入します。ところが、この薬が本当に流産やほかの問題をおこすリスクを下げるかどうかは、はっきりわかっていないのです。またヘパリンを注入することによって、大量出血やアレルギー反応などの副作用を引き起こすことがあります。もし副作用だけをこうむってしまった場合、被検者は無駄なリスクを負うだけになってしまいます。
流産のリスクを知る血液検査には保険適用外の検査項目が多く、女性一人が受けるだけでも、染色体検査を含めて50,000円以上の費用がかかります。
また、プラスアルファで余計な支払が必要になることもあります。前述したヘパリンを例にとっても、1回の注入に10,000円以上かかります。
過去に流産や妊娠合併症の経験があるからといって、検査を受けなければならないということはありません。これらのリスクを軽減する方法は他にもたくさんあります。詳しくは、後述するアドバイス・コラムをご参照ください。
この場合には、「血栓形成傾向」の一種である「抗リン脂質抗体症候群」の検査を受けることを検討しましょう。「抗リン脂質抗体症候群」は、流産・胎児の発育不全・早産のリスクを高めます。「抗リン脂質抗体症候群」の治療には、アスピリンやヘパリンが用いられます。こうしたケースでは、検査や治療が高い効果を発揮します。つまり、誰しも検査が不必要というわけではなく、しっかりとこの検査には意味があるということです。
なんといっても禁煙です。喫煙は、妊娠時期に関わらず流産リスクを著しく高めます。
以前に流産したことがある場合は、1週間分のプロゲステロン(黄体ホルモン)を処方してもらえます。これにより流産の危険性が1/3低くなります。
早産の兆しがある場合、医師は「コルテコステロイド(副腎ステロイド)」を処方します。
たとえば、緊張性頭痛がある場合、マッサージや瞑想、散歩などをためしてみましょう。また風邪をひいたら、体を休め、水分を補給しましょう。温かいスープがお勧めです。
とはいえ、前述したように、むやみに市販薬を服薬するのはお勧めできません。どのような薬も、まず医療従事者と相談をしてからとりましょう。
たとえば、鼻づまりの薬などは血管収縮剤が入っていることがあります。
カフェイン摂取量の制限は、確実に役立ちます。なお、濃い目のコーヒーには、200㎎のカフェインが含まれているので、特に注意しましょう。
毎日の適度な運動は様々な効果がありますが、特に以下3つは有益であると言えるでしょう。
※本記事は、徳田安春先生ご監修のもと、米ABIMによる “Choosing Wisely” 記事を翻訳し、一部を日本の読者向けに改稿したものです。今回の翻訳元記事は、 “Blood Tests for Miscarriage Risk” です
監修:小林裕貴、徳田安春先生
群星沖縄臨床研修センター センター長 、筑波大学 客員教授、琉球大学 客員教授、獨協大学 特任教授、聖マリアンナ医大 客員教授、総合診療医学教育研究所 代表取締役、Choosing Wisely Japan 副代表、Journal of General and Family Medicine 編集長
関連の医療相談が19件あります
不全流産の過ごし方について
妊娠8週3日でしたが、一昨日より出血あり産婦人科で診察頂き、引き続き出血が増えていった為、今日再度診察頂いたところ流産とわかりました。 不全流産で一旦経過観察後、一週間後に再度通院することになっています。 診察の際考えが及ばず質問できなかったのですが経過観察の間は普段どおりの生活を行ってよいものでしょうか。 入浴は普通でよいでしょうか。 1歳児がおり抱っこや家事はせざるを得ない状況です。 何か注意することがあればご教示いたたいです。 宜しくお願いします。
流産の手術をする医者
今度流産の手術をします。 流産の手術をするために もっていないと いけない資格は有るのでしょうか? また母体保護法指定医 ではない医師でも 手術をすることは可能なのですか? 無資格の医師が手術し、 死亡したという記事をみて 心配になったため 質問させていただきました。
陽性反応がありました
過去に子宮外妊娠、卵管切除を経験してます。 昨日検査薬にて、陽性反応がありました。 子宮外妊娠が不安で週数を見て、診察へ行ったのですが、胎嚢確認できませんでした。 先生は週数が早いか、化学流産、もしくは子宮外妊娠の再発と言いました。 また翌週再診察となりました。 6週前後で胎嚢確認ができないこともありますか? 二度目の子宮外妊娠の可能性もありますか? 二度目の場合、また卵管切除でしょうか? 最初と違うのは、腹痛や出血がまったくありません。 また化学流産の場合 どう言った処置でしょうか? 3,4日前から座っていてもめまいが止まらないのですが、再度診察へ行くべきでしょうか?
生理?出血?
3月7日に彼としました。 前回2月23日に生理がきて28日に終わりました。 生理予定日25日だったんですけど、今日生理がきたかなって思ってトイレに行ったら織物とまざった血がちょっと出てきて、今は量が多いんですけどいつもより血が水っぽいです、これは生理ですか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「流産」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。