前回、「不育症とはなにか」についてご説明しました。まだまだメカニズムが解明されていないことが多い不育症ですが、不育症の方を調べるとよく見られる異常があることが分かってきました。今回は不育症の原因について、国立成育医療研究センター 妊娠免疫科 医長の小澤伸晃先生にお話を伺いました。
不育症については分かっていないことが多く、詳細な検査を行っても約半数は原因が特定できないといわれています。
以下に「不育症の方を調べるとよく見られる異常」を5つ挙げます。ただし、これらは不育症の直接の原因かどうか分かっていないため、「これらの因子があると流産しやすい」という意味で「リスク因子」ともいわれています。
リスク因子には、次のようなものがあります。
これが最も頻度の高い不育症のリスク因子です。体内に抗リン脂質抗体があると、
といわれています。
しかし、抗リン脂質抗体にはさまざまな種類があり複雑で、流産・死産を起こすメカニズムも解明されていません。
胎盤に血栓ができたため、赤ちゃんへの血液が滞り死産につながるということも考えられますが、妊娠初期(妊娠12週まで)における影響についてはまだよくわかっていません。
双角子宮や中隔子宮のように、子宮の形に異常があると流産しやすいといわれています。しかし、このような方が100%流産をするというわけではありません。妊娠し、子供を授かる方もいます。
流産後の検査で子宮形態の異常が見つかっても、次の機会にはうまく子供を授かることができる可能性もないわけではありません。そのため、近年は異常があってもすぐに手術を行わなかったり、他のリスク因子から優先的に治療する場合もあります。
夫婦どちらかの染色体にある種の異常があると、異常な精子や卵子をできやすくなり、異常な精子や卵子で妊娠が成立すると、流産や異常な赤ちゃんを出産する原因になります。
例えば「相互転座」では、染色体の一部が他の染色体の一部と交換されてしまいますが、この場合は流産を繰り返して不育症の原因になることがあります。ただし、染色体異常が見つかっても、妊娠を考えなければご本人自身が今後生きて行く上で問題になるわけではありません。
内分泌(ホルモン)の異常があると、流産しやすいといわれています。甲状腺機能異常には、甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症がありますが、どちらも流産の原因になる可能性があります。
また、黄体機能不全は、黄体期に出るプロゲステロンというホルモンの分泌が少なくなることをいいます。それにより妊娠しにくく、流産もしやすくなります。
血液凝固系の異常があると血栓などができやすくなりますが(血が固まりやすい)、流産・死産に関係する可能性もあります。このメカニズムはまだ解明されていません。
抗リン脂質抗体の一部、子宮奇形、夫婦の染色体異常を除いて、他のリスク因子のなかにはまだ不育症への影響に関しては不明なことも多いのが現状です。そのため不育症に対する検査項目を適切に設定することが、今後の課題となっています。
国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター妊娠免疫科医長
関連の医療相談が10件あります
肝門部胆管がんステージ4の寛解に向けた今後の治療方法について
2024年4月の血液検査でガンマーGTが350を超えていて、ALPも250くらい、主治医からは肝臓でしょう、飲みすぎ等の指摘受けましたが、念のために5月上旬に再度検査受けて、連絡なかったので安心していたら腹部膨張感を感じたのが5月中旬、尿がすこしずつ黄色になったのが5月25日くらい、5月31日黄疸症状がありCT検査より胆管がんの疑いありと診断され、大分別府(自宅のある)の大学病院で再検査、6月3日より入院検査、胆管がんステージ4の確定診断、それからステント ERCPの治療、膵炎や薬物アレルギー、胆管炎をおこしながらも、6月17日より イミフィンジ(免疫阻害チェックポイント剤)とランダ、ジェムザールの抗がん剤の治療開始、当初は副作用、脱毛、口内炎、便秘等あったがクールがすすむにつれて改善、白血球(好中球)減少はあるものの、6クールまで進捗している、8月22日の造影CTで当初3センチほどの腫瘍は2.5センチ、10月18日の造影CTでは更に腫瘍が小さくなり2センチ、リンパ転移も縮小、播種なしの状態、身体もすごく調子が良い状態です、8クールまでは今のままの治療で、そこからはイミフィンジだけで経過観察していくとの事です、根治、寛解に向けて他の治療方法はないでしょうか、例えば重粒子や陽子線等 部分寛解まできているので完全寛解を目指していきたいと思います
不眠症における検査
昔から不眠が続いている。一度睡眠の深さなどを調べる検査を受けてみたいが意味はあるのか。
左目の目やにが非常に多い
1ヶ月以上前から左目のみ目やにの量が非常に多く、寝起きには分泌物が茶色く固まって目が開かないほどだった。日中も治ることはなく、目尻から2ミリ程度目玉側と目頭が特に多く、目尻側はまつげにこびりつくほどだった。しばらくコンタクトレンズ(ソフト)の装着機会を減らしたこと、1週間ほど前からは市販のものもらい・結膜炎用の目薬(大正製薬新サルファグリチルアイリス、成分はスルファメトキサゾールナトリウム、グリチルリチン酸ニカリウムなど)を朝晩刺していたところかなり軽減したが、まだ快癒しない。 目薬を変えるべきか、眼科を受診すべきか、教えていただきたい。
脳脊髄液減少症
一ヶ月ほど前に、頭部外傷。 その後、持続的な軽い頭痛と吐き気。 あとは、目を瞑った状態で片足立ちができない。 しかし、運動とかは頑張ればでき、歩くこともサイクリングも行くことはできる。 今日医師からは、脳脊髄液減少症の可能性は低いだろうとは言われたのだがそれ以外の病気なのか、それとも、脳震盪後遺症のようなものなのか。他の病院行くべきなのか教えてください。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「不育症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。