インタビュー

小児消化器疾患の原因と内視鏡検査の適応基準

小児消化器疾患の原因と内視鏡検査の適応基準

東京都立小児総合医療センター 消化器科 非常勤

村越 孝次 先生

子どもの消化器疾患は、長期的な治療や管理を要するものから日常的に比較的よくみられるものまで様々なものが存在します。原因を特定するために、内視鏡検査が行われることもあります。しかし、内視鏡検査は医師にとっても患者・患者の両親にとっても心理的なハードルが高いことを記事1『小児消化器疾患の展望 小児消化器内視鏡検査を通して』でご紹介しました。とはいえ、内視鏡検査は専門的な治療を必要とする消化器疾患を診断するために必要不可欠な検査であり、今後はそのハードルを低くすることが望まれています。東京都立小児総合医療センター消化器科の村越孝次先生に、詳細をお伺いしました。

子どもの消化器疾患は、専門的な治療を必要とするもの(潰瘍性大腸炎クローン病など)から機能性疾患(腹痛、便秘などの中で、検査をしても原因となる器質的疾患(内臓など体の組織の機能の低下)がみつからないもの)まで幅広く存在します。記事1『小児消化器疾患の展望 小児消化器内視鏡検査を通して』で述べた通り、子どもの消化器内視鏡検査は子ども特有の難しさがあるため、検査の適応は的確に判断する必要があります。

一般に子どもに内視鏡検査が適応となるのは、腹痛を繰り返す、慢性的に長く続く下痢や便秘がある、消化管からの出血(吐血、下血)がある、飲み込みができない、体重が増えず成長障害を認めるなどの場合です。

また子どもは大人のように健康診断などで気軽に内視鏡検査を行うことがないため、緊急処置としての内視鏡検査・内視鏡処置となるケースも少なくありません。

上部消化管内視鏡は、口や鼻から内視鏡を挿入して、食道・胃・十二指腸を検査する方法です。具体的には、食道炎胃炎消化性潰瘍、腫瘤性病変、先天性食道狭窄症、食道アカラシア、十二指腸狭窄症などを診断します。

下部消化管内視鏡検査は、肛門から内視鏡を挿入して、大腸と小腸の一部を検査するものです。具体的には、潰瘍性大腸炎クローン病などの炎症性腸疾患、消化管アレルギー(ミルクアレルギー(詳細は記事3)や好酸球性胃腸炎)の診断などに使われます。

日本小児内視鏡研究会の第一回研究会が1974年に開催され、小児内視鏡検査の問題点を討議し始めました。小児消化器内視鏡検査で問題とされているのは、1施設当たりの症例数が少ないことと、専門医や指導医などへの教育システムが十分ではないということです。小児専門医療施設では小児科医・小児外科医が検査担当にあたりますが、総合病院では基本的に成人の内視鏡医が検査を行っています。

東京都立小児総合医療センターは、設備的にも人材的にも恵まれている環境ですが、他の医療機関でここまで揃っているところは多くありません。小児の消化器を専門にしていて、なおかつ技術を持っている医師でも、検査ができる場が整っていないために検査を行えないという方がいます。

現在、小児の消化器内視鏡検査は大人向けのガイドラインを参考に行われていますが、小児と大人の検査方法は異なる場面が非常に多くありますし、小児は重症な場合も多く見られます。そのため、今後小児は小児として考えていく必要があるでしょう。

このような状況のため、小児消化器内視鏡のガイドライン作成が進行中です。ガイドラインがあれば検査もしやすくなるだけでなく、大人を対象にしている消化器の先生の協力が得やすくなる利点も得られます。また、他の専門分野の先生にも立ち会っていただきやすくなります。

都立小児総合医療センター 消化器科ホームページはこちら

受診について相談する
  • 東京都立小児総合医療センター 消化器科 非常勤

    村越 孝次 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。