概要
大腸ポリープとは、大腸の粘膜の一部がいぼ状に盛り上がり、大腸の内側の空間部分(内腔)に突出したものです。
40歳以降の方に多くみられ、高い確率で発生する部位は直腸やS状結腸といわれています。ポリープの大きさは数mmの小さなものから数cmに及ぶものまで大きさは人によって異なります。
大腸ポリープにはさまざまな種類があり、中でも“腺腫性ポリープ”と呼ばれるものは、大きくなるとがん化する恐れがあるといわれています。しかし、大腸ポリープは無症状であることが一般的です。そのため、がん化するポリープを早期に発見・治療するには、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けることが重要となります。
種類
大腸ポリープは、その組織(構造)によって“腫瘍性ポリープ”と“非腫瘍性ポリープ”に分けられ、さらに以下のように細かく分類されます。
腫瘍性ポリープ
腫瘍性ポリープには、腺腫性ポリープと悪性腫瘍(がん)があります。
腺腫性ポリープは大腸ポリープの約80%を占めるといわれており、大きくなるとがん化する可能性があります。また、悪性腫瘍(がん)とは、いわゆる大腸がんのことです。ただし、全ての大腸がんが腺腫性ポリープのがん化から生じるわけではなく、正常な粘膜から発生する悪性腫瘍もあります。
非腫瘍性ポリープ
非腫瘍性ポリープには、炎症性ポリープ、過形成性ポリープ、過誤腫性ポリープなどがあり、非腫瘍性ポリープのほとんどはがん化する心配はないといわれています。
炎症性ポリープは、腸に強い炎症を引き起こす病気にかかった後に生じることが一般的です。過形成性ポリープは、粘膜が盛り上がってできた小さなポリープで、加齢などを原因に生じるといわれています。過誤腫性ポリープは、粘膜が過剰に発育することによって生じるポリープで、主な例に子どもなどにみられる若年性ポリープが挙げられます。過誤腫性ポリープは直腸などに複数個発生する傾向にあり、血便が生じることもあります。
原因
大腸ポリープ発生には、加齢に加え、食生活などの生活習慣が関わっていると考えられています。
肉などの動物性脂肪や糖分を多く取り、食物繊維をあまり取らない、いわゆる“食生活の欧米化”により大腸ポリープや大腸がんが増加すると考えられています。また大腸がんの危険因子としては、食生活以外にも過剰な飲酒や喫煙、肥満、遺伝的要因などが挙げられます。
症状
大腸ポリープの多くは無症状です。とくにポリープの大きさが小さい場合には、症状が現れないことが一般的です。
一方、ポリープの大きさやできた位置によっては、何らかの自覚症状が現れることもあります。たとえば、大きなポリープが肛門の近くに生じた場合、ポリープが腸を塞いでしまうことによる腸閉塞をきたしたり、ポリープが肛門から外に出てきてしまったりすることもあります。また、肛門近くの直腸にポリープができた場合には、血液の混ざった便が出たり、便に粘液が付着したりすることもあります。
検査・診断
大腸ポリープを発見するために行われる最初の簡単な検査として、便潜血検査があります。便に血液が混じっているか調べ、陽性の場合は、精密検査として大腸内視鏡検査などが行われます。ただし、この検査結果が陽性だからといって必ずしも大腸がんやポリープがあるわけではなく、その大半が痔などそのほかの病気が原因だとされています。
大腸内視鏡検査は肛門から内視鏡(大腸カメラ)を挿入して大腸の内部を直接観察します。早期の大腸がんや大腸がんになる可能性があるポリープを見つけられる検査であり、病変の組織を一部採取して顕微鏡で調べることで、がんではないかどうか確定診断をつけることもできます。 治療が必要な腺腫性ポリープなどは、検査と同時に切除治療することもできます。
大腸ポリープが発見された場合、治療が必要なポリープかどうかを確認するため、色素内視鏡検査(大腸内に青い色素を散布してポリープを詳しく見る方法)などが行われることもあります。
治療
大腸ポリープで行われる治療は、主に内視鏡治療と手術です。
一般的に、がんを疑うポリープやがん化が懸念される腺腫性ポリープは、内視鏡治療もしくは、内視鏡では切除できない場合には手術によって切除します。一方で、非腫瘍性ポリープのほとんどはがん化する恐れがないため、血便や貧血などの症状がみられない限り積極的な治療を行わず、経過観察となることが一般的です。
内視鏡によるポリープの切除は、主に大腸内視鏡(大腸カメラ)を用いて行います。代表的な切除方法には以下の3種類があり、それぞれポリープの形や大きさによって使い分けられます。
内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)
きのこのように茎がある形状のポリープの場合は、ポリープの茎の部分にスネアと呼ばれる輪状の金属を引っかけて、電流を流しポリープを切り取ります。近年は電流を流さずに切り取る方法も行われるようになっています。
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
平坦な形状のポリープの場合は、ポリープの下の粘膜下組織という部分に水や薬液を注入し、ポリープを持ち上げた後スネアを用いて切除します。
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
比較的大きいポリープの場合は、ポリープの下の粘膜下組織に水や薬液を注入し、病変の周りの粘膜を切開して少しずつ剥離して切除する治療を行います。技術を要するため、専門の医師によって行われます。
予防
大腸ポリープは食生活などの生活習慣が関与して発生すると考えられているため、栄養バランスの整った食生活を送ることが大切です。
具体的には、偏食を改善し、1日3食しっかりと食べるようにしましょう。野菜や穀物、きのこ、海藻類など食物繊維を多く含んだ食品を積極的に摂取し、肉など動物性の高脂肪・高たんぱくの食べ物を控えるようにしましょう。また、過度なアルコールの摂取や喫煙が関与することもあるため、節酒、禁煙を心がけましょう。そのほか、適度な運動を心がけ、肥満を解消することも重要だと考えられています。
大腸ポリープでお悩みの方へ
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
受診前に
医師に治療・手術の相談ができます!
- 医師の詳細を見る
大圃 研 先生 (東京都)
NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡部 部長
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
受診前に
医師に治療・手術の相談ができます!
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
受診前に
医師に治療・手術の相談ができます!
- ビデオ通話で直接相談
大圃 研 先生 (東京都)
NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡部 部長
実績のある医師
周辺で大腸ポリープの実績がある医師
国立病院機構 東京病院 消化器センター部長

特集コンテンツ
国立病院機構 東京病院―患者さんの立場に立ち地域に根差したがん診療を提供
東京都清瀬市の医療を支える国立病院機構 東京病院による肺がん・大腸がん・胃がんをテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、感染症内科、消化器内科、脳神経内科
東京都清瀬市竹丘3丁目1-1
西武池袋線「清瀬」南口 久米川駅行・所沢駅東口行 東京病院北下車 下里団地行・滝山営業所行・花小金井駅行 東京病院玄関前下車 バス5分、JR武蔵野線「新秋津」 車10分、西武新宿線「久米川」北口 清瀬駅南口行 東京病院北下車 バス
大森赤十字病院 消化器内科部長 兼 内視鏡部部長

特集コンテンツ
大森赤十字病院―大田区・品川区においていのちと健康、尊厳を守るがん診療を提供する
東京都大田区・品川区の医療を支える大森赤十字病院による大腸がん・胃がんの治療をテーマにした特集です。
内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、病理診断科
東京都大田区中央4丁目30-1
JR京浜東北線「大森」西口 東急バス 大田文化の森下車 バス8分、東急池上線「池上」東急バス 入新井第四小学校前下車 バス10分
林胃腸科・外科クリニック 副院長
胃腸科、内科、整形外科、皮膚科、大腸肛門科、発熱外来、漢方外来
東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシヤイン60ビル7F
東京メトロ有楽町線「東池袋」 徒歩3分、JR山手線「池袋」東口 徒歩7分
東長崎駅前内科クリニック 院長、さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック和光市駅前院 代表理事

特集コンテンツ
“理想の医療”を目指し、消化器内科を中心に総合的な診療を
東長崎駅前内科クリニック(東京都豊島区長崎4丁目7-11 マスターズ東長崎1階:西武池袋線 東長崎 北口 徒歩1分)の病院ページ。
内科、消化器内科、肝臓内科、内視鏡内科、胃腸内科
東京都豊島区長崎4丁目7-11 マスターズ東長崎1階
西武池袋線「東長崎」北口 徒歩1分
久我山駅前メディカルクリニック 院長
内科、外科、消化器内科、内視鏡内科、肛門外科
東京都杉並区久我山2丁目28-4 久我山MCビル 2・3F
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「大腸ポリープ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「大腸ポリープ」に関連する記事
- 大腸ポリープにはどんな種類があるの? ~がん化の可能性があるものと、そうでないものの違いとは~奈良県立医科大学消化器・総合外科(中央内...小山 文一 先生
- 大腸ポリープの原因には何があるの? ~生活習慣の悪化はポリープ発生やがん化のリスクになることも~東京大学大学院医学系研究科 消化器内科学...藤城 光弘 先生
- 大腸ポリープはがん化するの? 〜自覚症状がほとんどないため、検診による早期発見が重要~NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡...大圃 研 先生
- 大腸ポリープは切除したほうがいいの? ~切除の方法や内視鏡治療・外科手術の特徴を解説~NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡...大圃 研 先生
- 大腸がんの内視鏡治療とは東京大学大学院医学系研究科 消化器内科学...藤城 光弘 先生