院長インタビュー

地域の皆さんの生命と健康を守り続ける長浜赤十字病院

地域の皆さんの生命と健康を守り続ける長浜赤十字病院
メディカルノート編集部  [取材]

メディカルノート編集部 [取材]

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

滋賀県長浜市にある長浜赤十字病院は、湖北地域における医療の中核的機能を担う病院です。

救急医療や災害医療、周産期医療に取り組む同院の特徴や地域での役割について、院長の楠井 隆(くすい たかし)先生に伺いました。

先方提供

当院のある長浜市は滋賀県の東北部に位置しており、北は福井県、東は岐阜県に隣接しています。また、琵琶湖に面しており、自然豊かで景観が美しい地域です。

当院は、1932年に“日本赤十字社滋賀支部病院長浜診療所”として地域の皆さんへの医療提供を開始しました。そして、1937年に“日本赤十字社滋賀支部長浜療院”と改称して現在地に移転した後、1949年に現在の“長浜赤十字病院”と改称しました。

現在は、492(一般病床418、精神病床70、感染症病床4)の病床、23の診療科を有するほか、救命救急センターや地域災害医療センター、地域周産期母子医療センターなどの施設を設置しています。当院は“人道・博愛”の赤十字精神にのっとり、やさしさのある全人的医療”を提供することを理念として掲げ、滋賀県湖北地域における医療の中核的機能を担ってきました。

当院は1983年に県で2番目の救命救急センターとして指定され、当院の位置する湖東湖北救急ブロック(長浜市、米原市、彦根市、犬上郡)を担当する県北部唯一の救命救急センターとして、生命に関わる重症な患者さんに対して24時間体制で治療にあたる三次救急を担当しています。急病や外傷にも常時迅速な対応をしているほか、屋上にはヘリポートを設置してドクターヘリや防災ヘリによる患者さんの搬送にも対応しています。救急の患者数は年間約16,000件(2021年度)に上っており、高齢化に伴って年々その数は増えている状況です。

赤十字病院はそもそも、戦争災害や自然災害などで傷ついた方々を救護するための組織であり、当院も設立以来からその一員として災害医療に関わってきました。1997年には湖北地域の“地域災害拠点病院”としての指定を受け、いざというときに傷病者を収容し治療を行えることを想定して外来待合室を設計したり、非常用電源や薬品、食料の備蓄をおこなったりといった準備を怠りなく進めています。

また、日本赤十字社は厚生労働省のDMAT事務局と連携し、災害発生時の迅速かつ効果的な災害対応を目指して活動しています。DMATは2005年に災害医療の体制整備の一環として厚生労働省により発足した医療チームで、災害発生時に医療現場の支援だけでなく、被災地の病院機能を維持、拡充するための指揮命令を行うなど、機動性や専門性を生かして多岐にわたる医療的支援を行う組織です。

当院は “DMAT指定医療機関”に指定されており、院内に常時、発災時にすぐ派遣することができるDMATチームを編成して災害に備えています。さらには、災害時の多くの患者さんを受け入れるための訓練や地域の災害訓練に参加するなど多種多様な災害・事故に対応できるよう、普段から準備を行っています。同時に、赤十字救護班や心のケアチームなどの派遣も行っており、各地の赤十字ボランティアなどとの連携も含め、各避難所の被災者により近い目線での救護活動も充実しております。

先方提供

当院は“地域周産期母子医療センター”に指定されており、湖北および湖東地域を中心とした地域の周産期医療(分娩前後の母親と新生児・未熟児を対象とする医療)を24時間365日提供しています。

とくに、糖尿病などの病気を抱える妊婦さん、妊娠中毒症、切迫早産、多胎の妊婦さんといったいわゆる“ハイリスク”な妊婦さんの母体搬送を受け入れているほか、体重が1,000g未満の超低出生体重児も受け入れて新生児集中治療室(NICU)で治療を行っており、当院の産婦人科医や小児科医が連携し、妊婦さんや赤ちゃんに包括的な支援を提供しています。

当院は滋賀県地域がん診療連携拠点病院に指定されており、患者さんのさまざまな症状に対して、手術療法、化学療法(抗がん薬治療)、放射線療法の3大療法を兼ね備えた集学的治療を行っています。

特に手術では、内視鏡手術支援ロボット“ダヴィンチ”を用いた低侵襲(体への負担が少ない)手術を行っています。ダヴィンチは従来の手術する部位を直接目で見てがんを取り除く開腹手術などに比べて、患者さんへの体の負担が少ない特徴があり、当院では前立腺がんや腎がんなどの手術で積極的に用いています。また、化学療法では入院せずに通いで治療を受けていただける外来化学治療室を設けており、ゆったりとした椅子で寛ぎながら治療を受けていただくことができます。放射線治療では高精度な治療ができる放射線治療装置“CLINAC”を導入し、より副作用を抑えた治療が可能です。

当院は滋賀県地域がん診療連携拠点病院として、今後も拠点病院と共に滋賀県におけるがん医療水準の向上を目指して、がん診療の地域連携を推進します。

当院は“びわ湖あさがおネット”に加入し、湖北地域の医療機関と連携して情報通信技術ICTを活用したり、患者さんの診療情報を効率的に共有したりといった活用を進めています。これによって、たとえば転院や入院、在宅での介護・療養などが生じた際に、患者さんの検査や薬などの診療情報を関係機関と共有しておくと切れ目なく、迅速で適切な医療サービスの提供が可能になりました。

びわ湖あさがおネットはICT技術を用い、安全に診療情報や在宅療養の支援情報を関係機関で共有することでよりよい医療・在宅療養サービスを提供するための仕組みです。今後も当院は、ICTを使って地域の患者さんに満足していただける医療サービスの提供を目指すと共に、将来的には情報を活用して研究などによる医療の発展や医療施策の推進に役立てていきます。

病院は一定数の病床を持ち患者さんを収容することにより、収益を得ている側面があります。ホテルと同様、空室が多い時期をいかに乗り切るかということが経営上重要です。ホテルであれば日によって価格を変えることで収益を確保することができますが、医療や介護の世界ではそうはいきません。体調を崩す方が比較的少ない春や秋には病床に余裕ができる傾向が当院にもありますが、このような季節は観光に適しているともいえるでしょう。レスパイト入院(地域で在宅介護・医療を受けている方やご家族や介護者の休養を目的とした短期入院)を受け入れてほしいという要望が寄せられていることもあり、観光業と病院がタッグを組めれば、春や秋の空きベッドも解消できるのではないかというような構想を抱いています。

当院がある湖北地域では、医療機関は医療だけを提供するのではなく、社会全体で何ができるのかを考えていくことが重要になる局面も少なくありません。私は経営的視点でアイデアを複数持っておくことが大切だと思っています。

私はマラソンが趣味で、琵琶湖沿いの道を走って病院まで通勤したりしています。スポーツの大切さは病院のスタッフにも常々伝えてきました。我々はこれからも、お子さんからご高齢の方まで、地域の皆さんへの医療提供に全力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

実績のある医師をチェック

Icon unfold more