震えもひどくなるとQOL(生活の質)を著しく低下させてしまいます。日常生活に支障を来すほどの震えで悩んでいる方は少なくありません。ときに仕事にも影響を与えることがあるため、有効な治療が求められています。福岡山王病院 脳神経外科部長の大原信司先生に震えの外科的治療についてお話を伺いました。
治療は震えの種類に応じて行うため、どのタイプの震えなのか正しく診断しなければなりません。
震えの原因で多くを占めているのが、本態性振戦とパーキンソン病です。どちらも震えを伴うため、誤診されることも少なくありません。大きな違いは、安静にしている時に震えが起こるのがパーキンソン病であるのに対して、本態性振戦はからだを動かしている時に起こるということです。また、パーキンソン病は震え以外にも症状がありますが、本態性振戦の症状は震えのみというのも特徴です。
パーキンソン病の場合は、通常動作を起こすときに震えは出ないため、字を書いたり、食事をしたりすることに問題はありません。しかし一方で、安静にしていると震えが現れるため、「震えて眠れない」こともあります。
一方、 本態性振戦は何かしようとする時に震えが起きるので、食事が食べられなかったり、字が書けなかったりといったことが生じます。私が担当した患者さんで、食事のときに震えが現れるため箸やスプーンが使えず、数年間パン以外に食べていないという方がおられました。また、長いこと診断がつかずに人前で震えが止まらないことなどから、職を失ったという方もおられました。
薬物治療を含む、基本的な治療を行った上で、震えが日常生活にも支障を来すような場合に外科的治療を検討することになります。
症状は震えだけという本態性振戦とは対照的に、パーキンソン病は固縮(こしゅく: こわばり)や動作緩慢(動作が遅い)、歩き出すと止まらない突進現象だったり、表情が乏しくなったりするなど、震え以外にもさまざまな症状を呈します。そのため、パーキンソン病による震えの場合は、パーキンソン病自体の治療も必要です。
現在、振戦に対する外科治療として行われているのは脳深部刺激療法(DBS)です。脳深部刺激療法とは、脳の深部に電極を植え込んで、神経細胞に電気刺激を与えることで震えを軽減させる治療法です。
この対象となるのは、本態性振戦やパーキンソン病、ジストニアなどの病気で、日本では2000年に保険適応となった治療法です。震えに対する有効性は非常に高く、およそ9割のケースで症状を改善できると報告されています。また、パーキンソン病のほかの症状やジストニアに対しても有効であることが示されています。
脳深部刺激療法は現在まで国内では5000例以上、世界的にはおよそ10万例に及ぶ症例の実績があり、震えに対する外科手術としては安全で効果が高い治療法として知られています。
おおはら脳神経クリニック 院長
関連の医療相談が31件あります
パーキンソン病の振戦
パーキンソン病の振戦は安静時にはずっと震えているものなのですか?? それとも震えのない日や時間帯によっては震えが止まっている時もあるのでしょうか?? よろしくお願いします。
脇の下のリンパの痛み
おとといから右脇の下のリンパあたりが痛みます。腫れもしこりもありません 6年前にパーキンソン病と診断され通院中ですが、その辺りから良く首や両脇のリンパは時折痛みを感じていました。 担当の神経内科医は 『パーキンソン病特有の症状によりリンパの流れを悪くし痛みが出る』 気にしだすとますます痛みを感じるので気にしない…とのことでした。 考えてみればその通り…のような気もしますがこの2日間の痛みは今まで以上でした。 (痛くてずっとさすっていたので尚更だったのか?) 今朝は痛みがありません また気にして触ったりすると痛むかも?と思いやめています パーキンソン病の症状(現在 薬服用のおかげで日常生活は自立していますが 筋固縮、身体の可動率の悪さ、便秘、自律神経系からくる立ちくらみなどのいろいろな症状の1つとして考え、やはり 『気にしないこと』が最良なのでしょうか? 怖いのは『そう思っていたら別の病が隠れ ていた』ということで 腫れやしこりがない状態でも、何か他の病気の可能性もあるのでしょうか? よろしくお願い致します
パーキンソン病
祖父と父が60代でパーキンソン病になりました。優性遺伝でのパーキンソン病になると思うのですが原因遺伝子の浸透率は高いのでしょうか?
かかりつけの病院で
かかりつけの病院で、 薬を処方されてますが、 毎回、何を飲んでも薬は効かない、 よくはならないけどねと、 毎回、言われますが、 全く知識もなく、わからない私は、 父親になんと言えばいいですか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「パーキンソン病」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。