インタビュー

変形性股関節症とは

変形性股関節症とは
深谷 英世 先生

JR東京総合病院 整形外科 担当部長

深谷 英世 先生

この記事の最終更新は2015年11月12日です。

立ち上がったときや歩き始めに股関節が痛い―変形性股関節症は女性に多く、生まれつきの股関節形成不全が主な原因とされていました。現在では高齢化が進んでいるため、特に原因となる疾患や異常がなくても年齢とともに発症する方が増えています。変形性股関節症についてJR東京総合病院整形外科の深谷英世(ふかたに・えいせい)先生にお話をうかがいました。

股関節は丸いボールのような大腿骨の骨頭と、骨盤側で受け皿となるお椀型の臼蓋(きゅうがい)との組み合わせによってスムーズな動きが可能になっています。変形性股関節症とは、生まれつき関節のかみ合わせが悪い臼蓋形成不全や加齢にともなう変化によって、股関節の軟骨がすり減って痛みや可動域の制限が生じることをいいます。

変形股関節症の患者さんをみたときに、もともと臼蓋形成不全を持っていた方が多いというのは事実です。しかし、臼蓋形成不全があったからといって将来必ず変形性股関節症になるというわけではありません。むしろ、股関節に痛みが出て専門医を受診するまで気づかない方のほうが圧倒的に多いのです。

  • 加齢によるもの

年齢が高くなるほど軟骨が弱くなり、長年の負担が積み重なって軟骨がすり減ってしまうということも変形性股関節症の一因です。社会全体の長寿・高齢化が進むことで、結果的に患者さんも増えてきています。

  • その他の原因によるもの

欧米では、肥満による体重増で関節の軟骨がすり減ってしまうことが多く、男女差はあまりありません。日本での変形性股関節症の増加には、食生活の欧米化などによる体格の変化、肥満なども関係しているかもしれません。

変形性股関節症は、軟骨のすり減りや変形の程度によって、前股関節症・初期・進行期・末期の4段階に分類されます。

  • 前股関節症:臼蓋形成不全があるが、軟骨がすり減っていない状態
  • 初期股関節症:軟骨が磨耗し始めている状態
  • 進行期股関節症:軟骨の摩耗がさらに進行した状態
  • 末期股関節症:骨自体の変形にまで進行した状態

初期の症状として、脚のつけ根やお尻、膝の上部にこわばりや重い感じがあり、歩き始めや長時間歩いたとき階段の昇り降りで痛みを感じるようになります。炎症が強い場合や股関節唇(こかんせつしん)の損傷があると、初期でも強い痛みが出ることがあります。
進行期から末期へ進むにつれて痛みが強くなり、日常動作の制限も増えて生活に支障をきたすようになります。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で変形性股関節症の実績がある医師

    地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立大塚病院 院長

    みべ じゅんや
    三部先生の医療記事

    1

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、神経科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、老年内科、児童精神科、病理診断科

    東京都豊島区南大塚2丁目8-1

    東京メトロ丸ノ内線「新大塚」 徒歩2分、JR山手線「大塚」都営バス(都02):大塚4丁目下車 徒歩2分 徒歩10分、東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」 徒歩10分

    浅草病院 整形外科 人工関節センター長

    もちづき よしひと
    望月先生の医療記事

    6

    内科、リウマチ科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、肝臓内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、脊椎脊髄外科

    東京都台東区今戸2丁目26-15

    東武伊勢崎線「浅草」都営バス 南千住車庫前行き 「今戸2丁目」下車 徒歩約4分など  病院シャトルバスも運行あり バス、東京メトロ銀座線「浅草」5又は7出入り口 徒歩20分

    佐々総合病院 特別顧問/整形外科・股関節センター長 、昭和大学 名誉教授

    あつみ たかし

    内科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、リハビリテーション科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、脳神経内科、肛門外科、放射線診断科、児童精神科、総合診療科、産婦人科、救急科

    東京都西東京市田無町4丁目24-15

    西武新宿線「田無」北口 徒歩3分、西武池袋線「ひばりヶ丘」西武バス 境03、境05、田42系統 田無駅下車 徒歩3分   バス、JR中央線(快速)「武蔵境」西武バス 境03、境04、境07系統 田無駅下車 徒歩3分 バス

    順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター/順天堂大学医学部附属順天堂医院 准教授

    ほんま やすひろ
    本間先生の医療記事

    1

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都文京区本郷3丁目1-3

    JR中央線(快速)「御茶ノ水」御茶ノ水橋口  JR中央・総武線も乗り入れ、東京メトロ丸ノ内線も利用可 徒歩5分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩7分

    NTT東日本関東病院 整形外科 医長/人工関節センター長

    おおしま ひろふみ

    内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、高血圧・腎臓内科、感染症内科、精神科、呼吸器内科、緩和ケア内科、脳神経内科、脳血管内科、小児科、外科、乳腺外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、リウマチ膠原病科、放射線科、リハビリテーション科、救急科、麻酔科(ペインクリニック内科)、病理診断科

    東京都品川区東五反田5丁目9-22

    都営浅草線「五反田」 徒歩5分、JR山手線「五反田」東口より病院シャトルバスも運行あり 徒歩7分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が25件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「変形性股関節症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app