
JR東京総合病院整形外科の股関節チームは、股関節治療・股関節手術に特化したプロ集団として、年間300件以上(平成26年実績)の人工股関節手術を行なっています。人工股関節手術におけるトップランナーである深谷英世(ふかたに・えいせい)先生にお話をうかがいました。
変形性股関節症・関節リウマチ・大腿骨頚部骨折などによって股関節の変形や痛み、機能障害をきたし、他に治療方法がない場合に人工の股関節(インプラント)に置き替える手術を人工股関節置換術といいます。
主に大腿骨頚部骨折などの場合に、大腿骨頭側のみをインプラント(人工物)に置き換える手術です。大腿骨頭壊死もかつては人工骨頭置換術が主流でしたが、現在では次に説明する人工股関節全置換術(THA)が主流です。また、大腿骨頚部骨折でも比較的若い患者さんではTHAを行なう場合が増えています。
変形性股関節症のほか、大腿骨頭壊死、関節リウマチ、一部の大腿骨頚部骨折が適応となります。関節を取り除き、チタン合金などでできたインプラントを骨に埋め込みます。骨盤側のカップにはポリエチレン製のライナーと呼ばれる受け皿を取り付け、大腿骨側のステムにはセラミックや合金でできた骨頭ボールを付けます。
インプラントは改良を重ねて品質が向上しており、従来に比べて摩耗に強く耐用年数の長い製品を使用することができるようになっています。
人工股関節置換術は最終的な方法なので、変形性股関節症と診断されたからといってすぐに手術をするわけではありません。保存的治療でも十分治療が可能な場合もありますし、骨切り術で一生持つ方もいます。
しかし、インプラントの耐用年数と再手術のことを考え、状態が悪いのにいたずらに手術を先延ばしにすることはよくありません。現在はインプラントの耐用年数が伸びているので、患者さんひとりひとりの状態にあわせ、適切な時期に手術をすることが大切です。
入院中に十分なリハビリテーションを行うため、約3週間の入院期間を目安としています。費用については、加入されている保険の種類により自己負担額が1〜3割となりますが、高額療養費の申請をしていただくことで自己負担限度額の範囲内で治療を受けることができます。詳しくは医療機関の入退院事務を取り扱う窓口でお尋ねいただき、保険の種類に応じて所定の手続きをして下さい。
JR東京総合病院 整形外科 担当部長
周辺で変形性股関節症の実績がある医師
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立大塚病院 院長
内科、血液内科、リウマチ科、外科、神経科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、老年内科、児童精神科、病理診断科
東京都豊島区南大塚2丁目8-1
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」 徒歩2分、JR山手線「大塚」都営バス(都02):大塚4丁目下車 徒歩2分 徒歩10分、東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」 徒歩10分
浅草病院 整形外科 人工関節センター長
内科、リウマチ科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、肝臓内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、脊椎脊髄外科
東京都台東区今戸2丁目26-15
東武伊勢崎線「浅草」都営バス 南千住車庫前行き 「今戸2丁目」下車 徒歩約4分など 病院シャトルバスも運行あり バス、東京メトロ銀座線「浅草」5又は7出入り口 徒歩20分
佐々総合病院 特別顧問/整形外科・股関節センター長 、昭和大学 名誉教授
内科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、リハビリテーション科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、脳神経内科、肛門外科、放射線診断科、児童精神科、総合診療科、産婦人科、救急科
東京都西東京市田無町4丁目24-15
西武新宿線「田無」北口 徒歩3分、西武池袋線「ひばりヶ丘」西武バス 境03、境05、田42系統 田無駅下車 徒歩3分 バス、JR中央線(快速)「武蔵境」西武バス 境03、境04、境07系統 田無駅下車 徒歩3分 バス
順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター/順天堂大学医学部附属順天堂医院 准教授
内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
東京都文京区本郷3丁目1-3
JR中央線(快速)「御茶ノ水」御茶ノ水橋口 JR中央・総武線も乗り入れ、東京メトロ丸ノ内線も利用可 徒歩5分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩7分
NTT東日本関東病院 整形外科 医長/人工関節センター長
内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、高血圧・腎臓内科、感染症内科、精神科、呼吸器内科、緩和ケア内科、脳神経内科、脳血管内科、小児科、外科、乳腺外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、リウマチ膠原病科、放射線科、リハビリテーション科、救急科、麻酔科(ペインクリニック内科)、病理診断科
東京都品川区東五反田5丁目9-22
都営浅草線「五反田」 徒歩5分、JR山手線「五反田」東口より病院シャトルバスも運行あり 徒歩7分
関連の医療相談が25件あります
変形性股関節症初期と診断、痛みや悪化予防にどう付き合うか
痛みがひどいときは受診して痛み止めの処方を受けますが、そのほかの指導は今のところありません。最近は股関節の痛みに加えて、腰痛や臀部の痛みの頻度が多くなっています。夜眠るときに痛みでうずき辛いこともしばしばですが何とかだましながらやっています。できるだけ筋肉を減らさないように筋トレや歩行、ヨガやプールなどできる範囲で運動していますが今後どうなっていくか心配です。更年期に差し掛かり痛みとの付き合い方や悪化させない生活を教えてください
術後の経過
先日変形性股関節関節症の診断を受けて、骨盤骨折り術をすすめられました。入院期間と松葉杖などを使って歩くリハビリの期間や何も無しで歩けるまでの期間、配達の仕事をしているので、そういった仕事にはどのくらいで戻れるものなのか、一般的に言われる期間でいいので知りたいです。
熱発と鼠蹊部熱発
4月始め38度の熱発と鼠蹊部の痛みから始まり、セレコックス服用し熱は下がる その後ロキソニン3錠、リリカ4条4条(朝1夜寝る前のは忘れてしまいました。今は胃薬とロキソニンとリリカのみ服用し整体に行き、自宅にてストレッチ、エアロバイク5分ほどしています。その他痛みがきたら横になリ、寝ています。 手術の事も考えています。年令からも、早い方がいいのでしようか?
数日前から右股関節が痛い
数日前から、突然右股関節の内またの筋肉?の部分が痛くなりました。 (左股関節に痛みはありません) 起床してから会社に出るまでは何も痛みはなかったのですが、会社についてから突然、違和感が出てきました じっとしている分には何も痛みはありません。 歩いているときに多少の違和感があり、走ったりすると痛くて走れなくなります。 筋を痛めたとかで、時間がたてば直るのなら良いのですが、病気の予兆なのではと不安です。 何か悪い病気の可能性はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「変形性股関節症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。