インタビュー

人工股関節置換術の合併症、術後のリハビリとは

人工股関節置換術の合併症、術後のリハビリとは
深谷 英世 先生

JR東京総合病院 整形外科 担当部長

深谷 英世 先生

この記事の最終更新は2015年11月15日です。

人工股関節置換術(THA)は、インプラントの品質向上と手術の工夫によって大きく進歩しており、これまで術後に心配されていたさまざまな問題も大幅に改善されています。JR東京総合病院整形外科の深谷英世(ふかたに・えいせい)先生に術後の注意点についてお話をうかがいました。

以前は人工股関節置換術(THA)の手術後、以下の動作に注意するように指導が行われていました。

  • 自転車
  • 脚を組む座り方
  • 重い荷物
  • トイレ・入浴・着替え
  • 運動

しかし、インプラントの品質や手術技術の向上によって、脱臼などの心配がほぼなくなっているため、現在JR東京総合病院では日常生活動作の注意はほとんどしていません。また、スポーツもジャンプを伴う激しいもの以外は許可しています。

上記のように術後脱臼の心配はほぼ皆無となってはいますが、下記のような極端な姿勢はやはり注意が必要です。

  • 後方脱臼:極端に深いかがみ込みに内股が加わった姿勢に注意
  • 前方脱臼:脚を後ろにして極端に反り返る姿勢に注意

また、体内に人工物を入れるため、健康な人に比べると感染症のリスクは高くなります。クリーンルームで手術を行うほか、手術時間の短縮、切開の範囲がより少なくて済む低侵襲な手術などによって、手術時の感染リスクを低減させるよう配慮しています。また、虫歯や水虫は放置せず治療し、脚の傷を化させないように注意します。

人工股関節は、インプラント(人工物)と骨との間のゆるみやポリエチレン製のライナーが摩耗することにより、再手術(再置換)が必要になる場合があります。かつては20年経過するとおよそ6割にゆるみが生じ、そのうちの約半数が再置換を受けているとされていましたが、現在の製品は摩耗に強く耐用年数がきわめて長くなっており、30~50年程度のインプラント寿命が期待されています。

退院後は担当医の指示のもと、2〜3ヶ月ごとに定期的にチェックを受けます。診察や問診で可動域や痛みの取れ具合などを確認し、X線撮影でも関節の状態に異常がないことを確認します。1年を経過すればその後は1〜2年に一度程度で様子を見ます。

手術後は退院に向けて、理学療法士などのサポートのもとである程度時間をかけてしっかりリハビリテーションを行います。股関節の痛みを抱えていることで、手術前から股関節周りの筋力は低下しています。特に脚を外側に開く中殿筋(ちゅうでんきん)と、脚を前に挙げる腸腰筋(ちょうようきん)の筋力が落ちていますので、重点的にトレーニングをします。
もうひとつ大切な点は、患者さんが自宅に戻ったときの日常動作に合わせたトレーニングを行なうということです。畳の上での生活なのか、それとも椅子に座って過ごすのかといったことも含めて、退院までの3週間で訓練していきます。

退院後の生活では、脱臼を恐れて引きこもってしまうことは逆効果です。手術前の痛みを抱えた状態よりもずっと動けるようになっているはずですので、スポーツも含めほとんど制限はありません。関節の周りを支える筋力を衰えさせないためにも、適度な運動と正しいトレーニングが重要です。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が25件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「変形性股関節症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。