心不全とは心臓の機能、つまり全身に血液を送り出すポンプの力が低下した状態をいいます。心不全になると、あらゆる臓器を含め全身に必要量の血液を送り出すことができなくなり、肺や全身に血液が滞るうっ血状態を生じます。心不全には大別すると、慢性心不全と急性心不全とがあります。ここでは、慢性心不全について説明していきます。
*急性心不全については、「急性心不全とはどんな病気か?」をご参照ください。
慢性心不全では、心臓のポンプ機能が低下している状態が長く続きます。加齢が原因となる場合もありますが、高血圧、虚血性心疾患、不整脈、弁膜症、先天性心疾患、心筋症などの心疾患が慢性心不全の原因となります。
心臓のポンプ機能が低下すると、初期であればそれを補うために心臓の拍動数を増やしたり、心筋を肥大させ、あるいは手足の末梢血管を収縮させて血圧を保持し、心臓への血液の戻りを維持しようとします。この状態は「代償性の心不全」と呼ばれ、症状は現れにくくなります。
しかし、この作用は長くは続かず、やがて心臓のポンプ機能の低下が症状となって現れるようになります。運動能力が低下し、疲れ易く、四肢の冷え、倦怠感、労作性の息切れや動悸、湿性咳嗽(しっせいがいそう・痰などを伴う咳)などの症状を自覚するようになります。うっ血が進むと、下肢に浮腫がみられ、体液が体内に貯留すると胸水、腹水をみるようになります。労作時だけでなく夜間にも横になると肺にうっ血して、呼吸困難をきたすようになります。ピンク色の泡状の痰、喘鳴を伴う安静時呼吸困難が特徴になってきます。
こうした症状が次第に増悪すると、病院を受診し、診断されて治療が開始されるようになるのですが、過労や感冒(かんぼう)などの感染をきっかけに急性増悪をきたすこともあります。これらの症状は、心臓のポンプ機能の低下による血液循環の悪化によって全身各臓器への酸素や栄養の供給が不足したり、肺や静脈系に血液が滞るうっ血が起きて現れてくるものです。
慢性心不全は、安静にしていると症状が現れないことが多く、診察の際の医師の問診と身体所見が非常に重要となってきます。慢性心不全の背景にある基礎心疾患の診断も大事です。問診では現在の症状ばかりでなく、これまでの病歴の確認も行います。精細な身体所見の診察を行なって、心不全の可能性が疑われる場合には検査を行います。日常的な代表的な検査には以下のようなものがあります。
糖尿病や高脂血症は基礎心疾患診断のために大事です。誘因になる感染・炎症の有無は血液・尿検査で知ります。心筋壊死があると血液の心筋由来酵素値が上昇します。血液疾患や腎臓病が基礎疾患になることがあります。うっ血が肝臓に生じると、肝臓酵素の値が上昇します。心筋から分泌されるホルモンであるナトリウム利尿性ペプチド、BNPはうっ血の指標となります。
心臓の電気的活動の記録です。不整脈、心筋梗塞などの心筋虚血状態、心筋肥大などの電気的な異常を確認することができます。
超音波による心臓の形態や動きの観察です。心臓のポンプ機能、心筋局所の動きの異常、弁の動き、狭窄や閉鎖不全などの程度、心内血流の速度や方向、血管内血流、血管壁の観察や計測などに用いられます。
心臓と肺のレントゲン写真により、肺うっ血状態や水分貯留、心臓の拡大・形態を知ります。肺炎の合併検索も大事です。
肺うっ血や体うっ血の程度を知り、肺炎の合併を診断するために行なわれます。冠動脈疾患の診断にも有用です。
頚部、腕、下肢の静脈あるいは動脈からカテーテルを挿入して、心臓内圧測定、血液検査、造影検査を行う場合があります。心不全の原因や程度を知るためには大事な検査です。心不全の程度を知る場合にはスワンガンツ・カテーテル検査といいます。
慢性心不全の治療に当たっては、原因となる基礎心疾患の治療、管理が大事です。これには手術治療が必要となる場合もあります。安定した状態にある慢性心不全に対しては一般的に、生活様式の改善と薬物療法が中心になります。
まず安静を保ち、食事では塩分を控え、消化のよいものとし、場合によっては水分制限も行うことがあります。運動は病状に合わせて工夫され、回復期にはリハビリテーションという形で行なわれます。薬物療法では、β遮断薬、あるいはRAS系阻害薬と呼ばれる薬が基本になります。心臓の血液拍出を容易にするためには、硝酸薬などの血管拡張薬を用い、うっ血に対しては、利尿薬を用います。症状が悪化したときには、入院させて、強力に肺のうっ血や体液貯留を改善し、心臓負担の一層の軽減を図らなければなりません。安静、酸素投与を行い、利尿薬やナトリウム利尿性ペプチドなどの心臓負担軽減薬を用います。
関連の医療相談が10件あります
慢性心不全は、病名ではなければ私の病名は?
心エコーで、再検査で慢性心不全と診断書に書いてあるのですが。 これは、病名では無いとネットで見かけますがじゃ病名は? 申告する際なんと説明すれば良いでしょう。 (病名など記載しなければならない場面の場合)
右足がつる
1ヶ月程前から、夜中に毎日と言って良いほど、ふくらはぎがつって、驚いて起きます。 放っておけば良い位に考えてますが、何か悪い病があるのですか? 昨日は久しぶりに、朝まで、足がつりません。 毎日筋トレで、大腿四頭筋を鍛える運動をしてますが、ただの足の上げ下げです。何か、それと関係ありますか?その運動は3週間程やってるだけです。
心房細動の再発について
2年前から心房細動と診断されています めまいがきっかけで、3年前に2週間程度入院しましたが、病気がつかめず、ループレコーダーを体内に入れました 2年前に病気が見つかり心房細動と診断されました 2年前にカテーテルアブレーションをしましたが、1年前に再発しました 2回目のアブレーションの時に、1回目の治療をしたところの跡がないと言われました 最近になって体調が悪くなった時があって、病院で心電図をしたところ、心房細動が再発していることが分かりました 3回目のアブレーションは現実的なんでしょうか 通院している病院が、提携している大学病院の専門医が出張でアブレーション治療を行ってくれるのですが、その先生の判断待ちの状態です もし、3回目のアブレーション治療が無かったら、担当医からは薬になるかもしれないと言われました 薬になったら、日常の行動に支障は出ますか もしくは、ほかの治療法はあるのでしょうか 宜しくお願いします
一、二ヶ月前から少し胸が痛む
一、二ヶ月前あたりから胸が痛みます。 場所は左胸だったり、左胸の下あたりだったり、中心や、中心より少し右にずれた辺りなどバラバラです。 痛みは強く無く、軽く机の角にぶつけたくらいの痛さです。(つねられるような、つつかれるような小さな痛みです) 夜に仰向けで寝ていた時によく起きますが、座っている時や歩いている時にも起こります。 また、たまに動悸もするような感じもあります。脈は速くないですが、自分の心音が大きく聞こえるような感じです。乱れはよく分かりません。 生活に支障は無いのですが、怖い病気ではないか心配です。受診したほうがいいのでしょうか? また、若い方でも心臓発作などで亡くなることはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「慢性心不全」を登録すると、新着の情報をお知らせします