生活習慣の変化や高齢化などによって心不全の患者数は増加傾向にあります。また、高齢になるほど罹患率が高いため、特に高齢の方が注意すべき病気といえるでしょう。
心不全の症状の1つであるむくみは心不全の悪化をチェックする目印にもなるため、セルフケアに役立てることができると東京都健康長寿医療センター 副院長の原田 和昌先生はおっしゃいます。
今回は原田先生に、心不全によるむくみの治療や対策などについてお話を伺いました。
心不全は、“心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気”と定義されています。治療することで寿命を延ばすこともできますが、治療せずにいるとがんよりも早く死に至ることもあるといわれています。
心不全の原因となる病気として、心筋梗塞(心臓の血管が詰まってしまう病気)、心臓弁膜症(心臓の中の弁に問題が生じる病気)、心筋症(心臓の筋肉に問題が生じる病気)、不整脈、高血圧などが挙げられます。
若い方が心不全になることもありますが、特に65歳以上の患者さんが多いために、高齢の方の病気であると考えられています。その背景として、年齢を重ねるにつれて、心不全の原因となる心臓弁膜症などの病気の罹患率が高くなることなどが挙げられます。
心不全はA~Dの4段階のステージに分けられ、急性心不全を繰り返すことで徐々に心臓が悪くなっていきます。急性心不全は、心筋梗塞や心筋炎(ウイルスなどへの感染によって心臓の筋肉に炎症が起こる病気)などを突然発症して起こる場合と、高血圧や不整脈といった増悪因子、貧血や腎不全といった併存症、塩分の摂取過多などの複数の要因が絡み合って急激に心不全が悪化して起こる場合があります。
一般的には、最初に急性心不全を発症したとき(上図、心不全発症の矢印部分)に発見されることが多いでしょう。ただし、急性心不全を引き起こさずに徐々に心臓が悪くなり、慢性心不全の状態になる場合もあります。
最初の急性心不全の発症時にきちんと治療を行えば、症状が安定(慢性心不全)するとともに進行も遅くなるため、何度も入院するようなことにはならないと考えられます。しかし、治療を途中でやめたり、生活習慣を改善しなかったりすると、難治性の心不全であるステージDに移行します。ステージDでは補助人工心臓の装着や心臓移植といった外科的治療を行わなければなりません。
急性心不全は適切な治療を受けられない場合、死亡率がかなり高いことが明らかになっています。何もしていないにもかかわらず息苦しい、横になっても呼吸がしづらいといった症状が現れたら急性心不全を疑い、すぐに病院を受診ください。
慢性心不全では、息切れやむくみ、倦怠感、夜間頻尿(就寝中、トイレに1回以上起きなければならない状態)などのさまざまな症状が現れます。
むくみは、組織の中に水分などの余分な体液がたまることで起こります。心臓が悪くなると腎機能も低下するために、摂取した量と同量の水分や塩分を腎臓から排泄できなくなり、体の中に体液がたまってしまうことでむくみが生じます。
また、心臓がしっかり動いていないために、うっ血(血液が滞る)して静脈の圧力が上がることもむくみの原因になります。
心不全によるむくみは向こう脛(脛の前面)に現れることが多いですが、ほかの病気や生活習慣などによっても足がむくむことはあるため、心不全によるものかどうかを確認する必要があります。心不全によるむくみの特徴は以下のとおりです。
心不全の場合はむくみだけが生じることは少ないと考えられるため、むくみに加えて体重増加や息切れ、倦怠感などの複数の症状が当てはまる場合は、心不全によるむくみを強く疑います。
心不全によるむくみを疑う場合は、循環器内科を受診いただくのがよいでしょう。心不全は血液検査だけで診断できる場合もありますが、必要に応じて胸部X線検査や心臓超音波検査(心エコー)、心電図などの検査を行います。
検査で心不全と診断された場合は心不全の治療を開始し、それと並行して原因となる病気の検査を行うのが一般的です。心不全の治療薬は複数あるため、治療効果をみながら患者さんに適した薬を処方します。むくみがある方はそれと併せて、利尿薬でむくみの改善を図ります。なお、心不全の原因となる病気が確定したら、その病気に対する治療も行っていきます。
西洋薬の利尿薬を多く使用すると、心不全の予後を悪くすることが分かっています。そのため、西洋薬の利尿薬を減らすことを目的として、利尿作用のある漢方を併用して処方することもあります。
また、心不全を増悪させる併存症に対して漢方を用いることもあります。特に高齢の方は、心臓の病気以外の併存症、たとえば食欲がないために栄養状態が悪かったり、筋肉が痩せていたりと、西洋薬では対応することが難しい体質や体調が原因で心不全が悪化している可能性が考えられます。漢方であれば患者さんの体質や不調に応じて漢方を処方することができますから、フレイル(年齢を重ねるにつれて心身の活力が低下していく状態)になっている方の症状に合わせて適切な漢方を処方することが可能です。心不全の併存症の治療としては、栄養状態の改善をはじめ、食欲増進や筋肉量の低下を防ぐ効果のある漢方を多く使用しています。
このように、患者さんの体質や不調に応じて処方することができる点が漢方のメリットといえます。
摂取した塩分を排泄できないとむくみにつながるため、塩分の摂取量が多いと、どのような薬を使っても治療効果が得られません。そのため、心不全によるむくみの対策として、もっとも大切なことは減塩といえるでしょう。
ただし、高齢の方は塩分を減らしすぎると味がよく分からなくなり、食欲が落ちてしまうことがあります。そのようなことがないように、1日6g以下を目安に減塩に取り組んでみてください。
水分制限が必要になる場合もありますが、心不全の重症度や処方されている治療薬などによっても適切な水分摂取量は異なるため、水分制限については医師の指導の下で行いましょう。
心不全によるむくみが強いときには運動はおすすめできません。しかし、心不全でも筋肉の維持や自律神経を安定化し、寿命を延ばすためには運動が必要です。具体的には、下肢の筋肉を鍛えたり、息が切れない程度に日中に軽い運動したりするとよいでしょう。運動が難しい方は、足の曲げ伸ばしだけでも行うことをおすすめします。
心不全の患者さんにとって、むくみは1つの目印です。入院を判断する指標にもなりますし、自己管理の目安とすることもできます。
向こう脛のむくみと体重の増加があった場合には、放っておいてしまうと数か月ごとに1度入院が必要になることもあります。処方された薬をしっかりと内服することに加えて、むくみと体重の変化に応じて減塩などの生活習慣の改善をすれば入院で治療しなくても済むかもしれません。この2点のチェックであれば患者さん自身で簡単に確認できますから、ぜひ自己管理の目安としていただきたいと思います。心不全手帳を用意して、むくみや体重の変化を記録し、セルフケアに役立てるのもよいでしょう。
東京都健康長寿医療センター 循環器内科 副院長
関連の医療相談が17件あります
心不全と腎臓透析との関係について
私の母親84歳についての相談です。7月から現在も入院中です。当初薬物療法で様子を観察して改善が無ければペースメーカーを埋め込むという治療方針を主治医に言われ了承し服薬しながら入院生活をしていたのですが、そのうち尿の出が悪くなり足のむくみが酷くなり肺に水が溜まり呼吸が苦しくなって酸欠による意識障害になり一命は取り止めたもののHCUという処に入っています。透析によって血液から水をひいて肺に溜まった水を抜く治療で回復し、現在は意識もハッキリし呼吸も少しの酸素を鼻から吸っている位で、会話食事も出来ますがまだ起き上がるのは無理です。透析をすると血圧が下がり腎臓の機能が低下して尿の出が悪くなりやらないと水が溜まって呼吸が辛くなる状態です。医師はシャントして恒常的に透析をしていくと言っていますが、それは何か違和感を覚えます?最初に示されたペースメーカーによる治療との整合性が無いように思いますが。そもそも心臓の治療で恒常的な透析と云うのは有りなのでしょうか?
今後の注意する事は?
2日前に、カテーテルアブレーションの手術しました。悪い所をすぐ、解り、1時間ぐらいで終わり、手術前の検査では、心臓が大きくなっていて、70パーセント完治と言われてましたが、80パーセント完治と言われ安心してます。軽度の、心不全にもなってますが、今後の生活では、注意する事ありますか?お酒は、一口も飲んだら、駄目なんですか?カフェインや、塩分はどうですか?又、この手術によって、心不全が良くなりますか?心不全は、生活習慣や、食事(塩分)の制限したり、薬で、完治しますか?今後、ずっと薬を飲み続ける生活ですか?まだ、54歳で、仕事は、パソコン等デスクワークですが、大丈夫ですか?車の運転はどうですか?今後の生活と、完治について教えてほしいです。
心不全の症状とは?
喋ると息切れがします。(階段登っても) 隠れ心不全のような疑いはありますでしょうか?ちなみに今週、胸部CTを撮る予定です。 CTでそのような兆候はわかるのでしょうか? 異常であれば、血液検査の値は、どのようにあらわれるのでしょうか?
母乳育児による心不全の進行影響有無
幼児の頃にファロー四徴症の心内修復術を受け、現在循環器内科にて年1回程度経過をみています。心雑音はありますが、特に問題はないと言われています。今回出産で大量出血し、ヘモグロビン値が低くなったため輸血を行いました。その後の入院中は点滴で鉄剤を投与され、退院後は内服で処方をされています。 退院時のヘモグロビン値は8とのことですが、母乳育児を続けることで貧血が続き心臓に負担をかけ心不全に繋がらないかを懸念しています。もし母乳育児が心臓に負担をかけるようであればミルク育児に切り替えるべきか教えてください。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「心不全」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。