心不全とは病名ではなく、何らかの原因で心臓のはたらきが不十分になることでさまざまな症状が起きる状態のことを指します。急激に心臓のはたらきに問題が起きた場合を“急性心不全”、心不全の状態が長期間にわたって続き次第に進行していくものを“慢性心不全”といい、どちらも息切れや動悸、むくみなど多岐にわたる症状が現れます。
心不全の治療は、高血圧や弁膜症といった原因疾患の治療のほか、さまざまな薬剤を使用して行いますが、なかでも慢性心不全に対してはリハビリの有効性が示されています。本記事では、心不全の中でも慢性心不全のリハビリテーションをテーマに詳しく解説します。
心不全などの心臓病患者が体力回復や社会復帰、再発予防などを目的に、運動療法、生活指導、カウンセリングなどを受けるプログラムを“心臓リハビリテーション”といいます。
以前は、心臓の負担を減らすために安静にする必要があるといわれていました。しかし、現在は状態が安定している慢性心不全の場合は安静がかえって体に悪影響を及ぼすことがあると考えられているため、慢性心不全の状態を改善させるには、運動療法を含む心臓リハビリテーションが重要になるとされています。
安静が悪影響を及ぼすとされる理由は、筋肉量の低下と心臓のはたらきの低下に関連性があるためです。
心不全患者は、早歩きをしたり階段や坂道を歩いたりしたときに息切れや呼吸困難を起こすことがあります。しかし、これは心臓のはたらきの低下に加え、筋力や筋肉量の低下も関与して発症していることが知られています。そのため、筋肉量の低下を防ぐためにも、運動療法を含む心臓リハビリテーションが行われます。
ただし、急性心不全や慢性心不全でも急に悪化して肺に水がたまって息苦しいようなときには安静療法が必要です。
そのほか、心臓リハビリテーションには不安やうつ状態の改善、動脈硬化の原因(糖尿病や肥満など)の改善、心不全悪化の予防といった目的も含まれています。
心臓リハビリテーションは入院中から始まり、退院後は3か月程度(最長で5か月)、週1~3回程度通院で参加し、在宅リハビリテーションに移行するのが一般的です。具体的な内容は以下のとおりです。
心電図を見ながら、患者の状態に合わせて歩行、自転車こぎ、軽い筋トレ、体操などを行うことで、運動能力(体に酸素を取り込む能力)が増加し、心不全の症状緩和が期待できます。そのほか、同時に患者の体力把握のために、運動負荷試験(運動中や運動後の酸素消費量、心電図などのデータや症状から心臓の状態を見る検査)を行うこともあります。
心不全の悪化や再発予防のため、服薬の仕方や自己管理(水分・塩分摂取量、飲酒、感染予防など生活における注意点)についての指導が行われます。
復職相談や心理相談などによって不安やうつ状態の改善、生活の質(QOL)の改善が望めるとされています。
心臓リハビリテーションの中でも、特に運動療法を行う場合は注意が必要です。
心不全患者は心臓のはたらきが低下しているだけでなく、筋肉の萎縮や筋力の低下が起こっている傾向があるため、安全かつ効果的に行うために患者ごとに適した運動量や方法を決めていくことが重要です。そのため、新規に運動療法を始める際は医師による“運動処方”に基づいて、医療スタッフの付き添いのもと、心電図モニターを付けて運動を行う必要があります。
最初の1~2週間は5分程度の歩行を2~3回繰り返すなど、軽い運動から始め、症状の悪化や体重増加といった異常がないかを確かめながら徐々に運動時間や量を増やしていきます。運動メニューは適切か、病状に問題はないかを定期的に医師がチェックします。
そのほか、明らかに息切れが強い、足にむくみが見られる、体重が短期間で2kg以上増えたなどの場合は、心不全が悪化している可能性があるため、運動を中止して医師の判断を仰ぎましょう。
慢性心不全では、心臓リハビリテーションによる適度な運動や生活習慣の改善が、症状の軽減や再入院・死亡リスクの低下につながるとされています。しかし、特に運動療法はやりすぎるとかえって症状を悪化させる可能性があるため、医師の指導の下、適切な量・方法で行う必要があります。
いずれも医師の指示に従ってリハビリテーションを行い、その際に体調に異常を感じた場合は運動療法を中止し、早めに医師に相談するとよいでしょう。
広島大学大学院 医系科学研究科 心臓血管生理医学 准教授
関連の医療相談が10件あります
慢性心不全は、病名ではなければ私の病名は?
心エコーで、再検査で慢性心不全と診断書に書いてあるのですが。 これは、病名では無いとネットで見かけますがじゃ病名は? 申告する際なんと説明すれば良いでしょう。 (病名など記載しなければならない場面の場合)
右足がつる
1ヶ月程前から、夜中に毎日と言って良いほど、ふくらはぎがつって、驚いて起きます。 放っておけば良い位に考えてますが、何か悪い病があるのですか? 昨日は久しぶりに、朝まで、足がつりません。 毎日筋トレで、大腿四頭筋を鍛える運動をしてますが、ただの足の上げ下げです。何か、それと関係ありますか?その運動は3週間程やってるだけです。
心房細動の再発について
2年前から心房細動と診断されています めまいがきっかけで、3年前に2週間程度入院しましたが、病気がつかめず、ループレコーダーを体内に入れました 2年前に病気が見つかり心房細動と診断されました 2年前にカテーテルアブレーションをしましたが、1年前に再発しました 2回目のアブレーションの時に、1回目の治療をしたところの跡がないと言われました 最近になって体調が悪くなった時があって、病院で心電図をしたところ、心房細動が再発していることが分かりました 3回目のアブレーションは現実的なんでしょうか 通院している病院が、提携している大学病院の専門医が出張でアブレーション治療を行ってくれるのですが、その先生の判断待ちの状態です もし、3回目のアブレーション治療が無かったら、担当医からは薬になるかもしれないと言われました 薬になったら、日常の行動に支障は出ますか もしくは、ほかの治療法はあるのでしょうか 宜しくお願いします
一、二ヶ月前から少し胸が痛む
一、二ヶ月前あたりから胸が痛みます。 場所は左胸だったり、左胸の下あたりだったり、中心や、中心より少し右にずれた辺りなどバラバラです。 痛みは強く無く、軽く机の角にぶつけたくらいの痛さです。(つねられるような、つつかれるような小さな痛みです) 夜に仰向けで寝ていた時によく起きますが、座っている時や歩いている時にも起こります。 また、たまに動悸もするような感じもあります。脈は速くないですが、自分の心音が大きく聞こえるような感じです。乱れはよく分かりません。 生活に支障は無いのですが、怖い病気ではないか心配です。受診したほうがいいのでしょうか? また、若い方でも心臓発作などで亡くなることはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「慢性心不全」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。