脳卒中とは、脳の血管が原因となって脳の中に何らかの障害が起こることをいいます。脳卒中のうちおよそ8割が脳梗塞、すなわち血管が詰まって脳に血液が行き届かなくなる状態で、残りの約2割が脳出血です。脳出血には脳の中に出血が起こる脳内出血とクモ膜下出血の2種類があります。治療においては発症直後の速やかな治療とともに、その後のリハビリテーションを早期に開始することが重要とされています。牧田総合病院の理事長であり脳神経外科部長の荒井好範先生にお話をうかがいました。
一般的な治療の流れとしては、脳卒中の患者さんが救急車で運ばれてきたとき、検査をして脳梗塞なら脳梗塞の治療を、脳出血なら脳出血の治療をします。出血が大きければ手術が必要になりますが、たとえば動脈瘤が破裂して起こるくも膜下出血であれば、緊急にクリッピング塞栓術または血管内コイル術を行います。一刻一秒を争いますので、超急性期の段階で速やかに判断して治療をしていきます。
治療においてはもちろん超急性期治療も大切なのですが、その後には早めにリハビリテーションを始めることが非常に重要です。場合によっては手術当日、遅くても翌日にはリハビリテーションを開始します。当院では脳卒中で運び込まれた患者さんのうち90%は、翌日までに必ずリハビリに入ります。
当院にはSCU(stroke care unit:脳卒中集中治療室)があり、リハビリテーションのスタッフは土曜日・日曜日も勤務しています。ですから、土曜日に入った患者さんも翌日の日曜日にはリハビリテーションを開始できます。本当に危険な状態の方を除き、ほとんどの方は翌日から歩行練習を開始します。廃用といって、体を使わずにいることによって体の機能が低下することを防ぐため、早期からリハビリテーションを開始することが重要なのです。
脳卒中の治療は、発症直後の超急性期の治療だけでは終わりません。短期間のリハビリテーションで家に帰れるような患者さんは少なく、多くの方にはどうしても麻痺が残り、失語(言葉が出てこないなどの障害)がある方や高次脳機能障害がある方もいます。
脳が受けた損傷を100%回復することは難しく、その程度によって症状が残ります。この段階ではまだ後遺症とはいえませんが、急性期病院だからといって、1週間や10数日程度のリハビリテーションだけで終えて、患者さんを家に帰してしまうというわけにはいきません。やはりその後もリハビリテーションを継続していくことが必要です。ある程度安定した段階でのリハビリテーションと治療は、脳卒中治療において急性期治療と同じように大切なことです。
脳卒中の約2割を占める脳出血は、脳の中に出血が起こる脳内出血とくも膜下出血の2種類に大別されます。
脳内出血は明らかに高血圧が主な原因ですが、くも膜下出血は動脈瘤が原因です。動脈の中でもともと脆弱な部分があると、血流の圧力でその部分が風船のようにふくらみ、ある日突然破れて出血してしまうというものです。くも膜下出血は発症後すぐに亡くなる方が多く、およそ3分の1の方が命を落とすことから、メディアなどでも大きく取り上げられています。
くも膜下出血は死に至る恐ろしい病気ではありますが、統計的にみるとその発症件数は減ってきています。それは動脈瘤が破れる前に脳ドックなどで発見され、未破裂のうちに治療されていることが原因であると考えられます。どの病院でも件数は減少傾向にあり、牧田総合病院でも10年前に比べて明らかに減っているといえますが、それでもまだ年間に約30人の患者さんが手術を受けています。
この当院がある東京都大森区の周辺地域でも、食生活が不規則な若い男性などに脳内出血が比較的多くみられます。高血圧がありながらそれを放置していることや、睡眠時無呼吸症候群は脳内出血の危険要因のひとつです。
たまたま最近、脳出血後のリハビリを終えて在宅治療になった患者さんが、睡眠時無呼吸症候群で検査に来られました。こういった方は脳出血の再発を防ぐため、今後きちんと治療をしていくことが大切です。そこで一番重要なのは血圧コントロールです。そのためには当然、適切な内服薬による治療も行なわなければなりませんし、食事の指導や運動の指導など、生活習慣病の指導をしつつ、先ほど申し上げた睡眠時無呼吸症候群の検査・治療を行うなど、そういった外来でのフォローが大切です。
社会医療法人財団仁医会 牧田総合病院 理事長
「脳出血」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が14件あります
脳出血 後遺症 肩関節痛(麻痺の反対側)
脳幹出血で、従来、左半身に後遺症がありましたが、2カ月ほど前から、反対側の右肩関に痛み(痺れ)があり、低気圧、底気温時に悪化します。 血圧管理に関しては、処方箋通り、服薬はけいぞくしています。今朝は、140/85程度でした。また、運動も約1時間7〜8,000歩は、毎日歩く様にしています。 麻痺の左をかばっているつもりはないですが、 夜、就床時、仰向けでせっかく寝ついてリラックスすると、肩関節が弛緩するのか、そのタイミングで痛みを感じてしまいます。
透析中に血圧が下がる
透析して三年半です。糖尿病、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞の持病もあります。三週間前から透析中に血圧が下がり途中で透析を中断してました。そんな中、朝晩飲んでいた血圧の薬をやめるよう指示されました。の、結果、脳内出血で倒れ、意識が戻らず余命宣告されました。倒れた原因は血圧の薬を止めた結果が原因では?と思ってます。遣りきれません。ご助言おねがいします。
左半身痺れる
2ヶ月前に脳出血(皮質下)を起こして、その後遺症で左半身が痺れることがあります! 昨日その痺れが強くでたのですが再発が不安になります! 寝不足の時に強くでたりするのでしょうか? 症状としては痺れだけで動きが鈍くなるとか動かせないとかはありません! 後遺症なのか脳卒中なのか何か明確に判断出来ることはありますか? fastは大丈夫なので大丈夫なのでしょうか?
今、左手がしびれる、
手足のしびれ、頭痛など突然出て、救急にいって脳の検査をしたが異常なしで気になるので 脳外科にかかり頭のCTをとったら脳にカルシウムが右、左にみられた。医者は若いからそれに触って痛みが出たとか考えにくいといわれたが今、頭の眉毛付近が変なかんじで左手に違和感ある。病院いったほうがいいですか?何科にかかるべき?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「脳出血」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。