生理痛(月経痛)は一般的に生理に伴う下腹部痛のことをいい、月経血を押し出そうとするホルモンのはたらきによって起きるものです。メカニズムは陣痛とほぼ同様で、多少の痛みであれば通常の生理的現象であるとされています。しかし、痛みの程度には個人差があり、場合によっては生活に支障をきたすほど痛みが強いこともあるため、我慢せずに医師に相談することも大切です。
本記事では、生理痛の症状、原因やメカニズム、婦人科系疾患の可能性が疑われる生理痛の症状、受診の目安などについて詳しく解説します。
生理痛とは生理前後や生理中に生じる下腹部の痛みのことを指します。痛みは下腹部に鋭い痛みや締め付けるような痛みが現れたり消えたりするほか、痛みが長く続く、腰や脚にも痛みが広がるといった場合もあります。このような症状は通常生理開始から24時間後に痛みがもっとも強くなり2~3日程度で治まります。
ただし、症状には個人差があり、鎮痛剤の服用が必要なほどの痛みを生じる人、鎮痛剤を飲んでも痛みが治まらず生活に支障が生じる人、生理痛があるときもあればないときもある人など、症状の現れ方は人によってさまざまです。さらに生理時には下腹部の痛み以外にも、吐き気、頭痛、食欲不振、疲労・脱力感、いらいらなどの症状が伴うこともあります。
なお、日常生活に支障をきたすほど生理痛が強い場合は“月経困難症”といわれ、婦人科の受診が必要な状態となります。
生理痛の原因は生理時に分泌されるプロスタグランジンという子宮内膜に多く存在するホルモンが関係していると考えられています。
プロスタグランジンとは妊娠が成立しなかった場合は子宮内膜から分泌されるホルモンのことをいい、これが血液中に入り込んで不要になった子宮内膜を排出されるために子宮を収縮させます。しかし、プロスタグランジンの分泌量が多い場合は必要以上に子宮を収縮させてしまうため、このようなはたらきが子宮内の痛みに対する感受性を強くして生理痛を引き起すとされています。
生理痛のメカニズムは陣痛とほぼ同様で、多少の痛みであれば生理的な現象であるとされるため問題はありません。しかし、日常生活に支障が出るほどの痛みが生じる場合は月経困難症と診断される場合があるほか、月経困難症の中でも原因が病気ではない生理痛(機能性月経困難症)だとプロスタグランジンの濃度が高いという報告もあります。
そのほかにも、運動不足や血行不良、ストレスも生理痛に深く関係しているとされています。そのため、生理痛を緩和するためには適度な運動、体を温める、休息を取りストレス解消をするなどの心がけも大切です。セルフケアを行っても生理痛が改善されない、日常生活に支障が出るほどの痛みがあるなどの場合は婦人科の受診を検討するとよいでしょう。
生理痛の中には病気が原因で痛みが生じている可能性もあります。生理ではないときに生理痛のような下腹部痛、排便痛、性交痛といった症状が見られる場合は、子宮内膜症、子宮内筋症、子宮筋腫などの婦人科系疾患の可能性があります。
子宮内膜症とは子宮の内側にあるべき子宮内膜が違う場所にできる疾患で、約9割に生理痛の症状が見られるというデータがあります。また、この病気の場合の半数以上に不妊が認められるとされています。
子宮腺筋症は子宮内膜に似た組織が子宮筋の中にできる病気で、主な症状には生理痛(下腹部の痛み)のほか、生理(出血)の量が多い、またこれに伴う貧血や骨盤痛などが見られます。流産や早産の原因となることがあるので注意が必要です。
子宮筋腫は子宮筋層にできた良性の腫瘍のことです。主な症状には子宮腺筋症と同様に、生理痛のほか、生理(出血)の量が多いことが挙げられ、こちらも不妊の原因となる可能性があるとされています。
このように生理痛の原因が婦人科系疾患の可能性も考えられるため、痛みが強い、痛みが年々強くなる、生理時以外にも痛みなどがあるといった場合には婦人科の受診を検討するとよいでしょう。
生理痛の症状には個人差があり、場合によっては治療が必要な場合もあります。また、下腹部痛以外にも吐き気、頭痛、食欲不振、疲労・脱力感、いらいらなどの症状が伴う場合には、婦人科系疾患が原因となっている可能性も考えられます。そのため生理痛の痛みが強い、痛み以外にも気になる症状があるなどの場合には、軽く考えずに婦人科の受診を検討するとよいでしょう。
にしたんARTクリニック品川院 院長
関連の医療相談が10件あります
生理の症状について
生理予定日前から倦怠感と左下腹部痛があり、2日遅れて生理がきたのですが、倦怠感、めまい、浮動感、動悸、息切れなどがあり、少し動くと全身汗だらけになります。腹痛は少しです。 まだ出血は少量なのですがすでに貧血なのでしょうか? 一年以内の検査で貧血はなく、フェリチンが少し低いと言われました。 それとも自律神経の(低血圧?)問題でしょうか? 仕事で集中する作業や、行き帰りの運転があるのですが不安です…。
1ヶ月以上体調不良(主に発熱、関節痛)
7月末から体調不良が続いています。 3つ質問です。 ①病院で何を検査してもらえるよう頼んだらいいでしょうか? ②ここ二日間、水を飲むと気持ち悪くなるときがあります。なぜでしょう? ③1ヶ月くらい毎日薬を服用しています。副作用や体の負担的に大丈夫でしょうか? 最初の3週間くらいは、2~3日に一度微熱+関節痛、倦怠感でした。のどの痛みや咳はなく、食欲もありました。 4週目にはじめて高熱がでました。症状は上記同様です。 コロナ陰性で、『夏バテ』では?とのことでした。 一度熱が引きましたが、5週目にまた高熱がでました。 ここではじめてのどの痛みや咳がでて、食欲が無くなりました。 休みの関係でいつもと違う病院に通院し症状を説明したら、『細菌性、ウイルス性』の可能性もある。 と言われ薬をもらいました。 その薬も明日までで終わりますが、全然治る気がしません。 もう治らないのでは?と思ってしまうくらいです。 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
夜だけ微熱が出るのは何故でしょうか
約1年半ほど前から、微熱を繰り返します。 平熱は36.0~36.4くらい。 低いと35.8度くらいです。 微熱は37.0~37.5度です。 36度後半で、既に体がだるいなと感じることがあります。 主に夕方から夜に微熱が出ることが多く、1ヶ月間繰り返したり、数日繰り返したり、バラバラです。 周期的なもの(生理前とか)も考えられるかと思いますが、バラバラなのでよく分かりません。 最近は、夕方〜夜のみ37.5度になることが多く、困っています。今回は生理予定2週間前くらいですので、周期的なものも関係しているかもしれません。 ・頭痛 ・熱っぽい ・体がだるい(風邪の時の体の重さ) ・咳や鼻水、喉の痛みなし ・翌朝に持ち越すことは基本無い ・膠原病は今のところ否定的と言われました(血液検査をしました) また、約9年前から関節痛があり、年々場所が増えて全身の関節痛もあります。 そちらと関係する可能性はありますか? 人の体温は、夕方頃にかけて最も高くなりますよね?体温が多少上がるのは当然のことと思いますが、この場合は心配いらないでしょうか? よろしくお願い致します。
低用量ピル処方、または1ヶ月お休みについて。
生理痛が酷いため、低用量ピルを2ヶ月前から飲んでおり継続したいと思うのですが、進学、引っ越しで忙しく婦人科に予約するのが遅くなりました。今からの予約だと診察は早くても来月の中旬と言われました。ピルは4つくらいしか残っておりません。そこで質問なのですが、 ①ほとんどの内科でも診察(血栓などの血液検査)やピルを処方してもらう事は可能でしょうか。 ②来月まで婦人科での診察を待つのであれば、ピルを1ヶ月お休みしても大丈夫でしょか?再開する際何か問題はありますでしょか。 宜しくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「生理痛」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。