生理痛(月経痛)は、痛みが強く生活に支障をきたすような場合、月経困難症と判断され婦人科の受診が必要となります。月経困難症の症状は腹痛、腰痛、頭痛、悪心、嘔吐など多岐にわたります。月経困難症は、子宮筋腫や子宮内膜症といった病気が原因の器質性月経困難症と、それ以外が原因の機能性月経困難症の2種類に分けられます。しかし、自身で原因を特定することはできないため、生理痛が強い場合には医療機関で原因を明らかにし、適切な治療を受ける必要があります。
本記事では、月経困難症の原因と治療について詳しく解説します。
生理痛の中でも病気が原因となるものを器質性月経困難症と呼びます。原因となる病気として子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などが挙げられます。器質性月経困難症による生理痛の緩和には、原因となっている病気の治療や、鎮痛剤、ピルなどの服用が有効とされています。治療をせずに放置していると、不妊症や流産、早産のリスクを高める可能性があるため、激しい生理痛や生理時以外の下腹部痛などがみられる場合は、婦人科の受診を検討するようにしましょう。
器質性月経困難症の治療法は、原因となる病気によって異なります。たとえば、子宮内膜症に伴う生理痛は、対症療法として痛みの緩和を目的に非ステロイド性抗炎症薬や漢方薬などを使い治療を行います。また、病巣の増殖を抑えるために低用量ピルや超低用量ピルを使うこともあります。薬でコントロールできない場合は、病巣だけを切除する、または焼く手術が選択されるケースもあります。
一方、子宮筋腫、子宮腺筋症に伴う生理痛には、痛みを緩和するために鎮痛剤やピルが用いられますが、症状が改善されない場合はホルモン療法や手術が行われることもあります。
生活に支障をきたすほど生理痛が強く、原因が病気以外のものを機能性月経困難症と呼びます。通常の月経困難症は、この機能性月経困難症であるとされています。機能性月経困難症は、子宮内膜から分泌されるプロスタグランジンというホルモンバランスの乱れ、過度なストレスや疲労、子宮や卵巣が未成熟であることなどによって、強い子宮収縮が起こることが原因とされています。
機能性月経困難症における生理痛の緩和方法には、軽い運動で血行をよくする、ストレス解消、低用量ピルなどの薬の服用などが挙げられますが、原因に合わせて選択する必要があります。
また、市販の痛み止めを服用しても効果がない、生活に支障をきたすほど症状が強い、年々痛みが強くなる、月経時以外にも痛みがあるなどの場合は、病気が原因となっている可能性を含めて婦人科の受診を検討するとよいでしょう。
機能性月経困難症における生理痛の治療には、鎮痛剤、低用量ピル、漢方薬などが使われます。鎮痛剤はジクロフェナクナトリウムなど、痛みの原因となるプロスタグランジンの合成を阻止できるものが処方されます。なお、痛みが強く速効性を求める場合は、坐薬が使われることもあります。
また、低用量ピルには排卵を止める作用があり、排卵を止めることで黄体ホルモンの分泌が抑制され、同時にプロスタグランジンの分泌が抑制されて生理痛を予防することができます。加えて近年は子宮内に器具を挿入し、一定期間留置することにより子宮内膜の増殖を抑え、月経量の減少・月経痛の軽減をめざす“レボノルゲストレル放出子宮内システム”の挿入が検討されることもあります。これはもともと避妊目的に自費診療で使用されることが一般的でしたが、2014年より“過多月経”や“月経困難症”の治療において保険適用で使用できるようになりました。
生活に支障をきたすほど強い生理痛の場合は月経困難症と考えられ、婦人科の受診が必要となります。月経困難症の原因は大きく分けて子宮内膜症などの病気によるものと、ストレスなどによる強い子宮収縮によるものの2種類があり、それぞれ器質性月経困難症、機能性月経困難症と分類されます。
どちらの場合でも生活に支障をきたすほど症状が強い、年々痛みが強くなる、月経時以外にも痛みがあるといった場合には、婦人科の受診を検討するとよいでしょう。
にしたんARTクリニック品川院 院長
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。