てんかんの記事一覧
- てんかんとは何か-てんかんは複数形で考える兼本 浩祐先生
- てんかんの助成制度3――障害年金で生活費をサポート中里 信和先生
- てんかんの助成制度2――社会生活をスムーズにする精神障害者保健福祉手帳中里 信和先生
- てんかんの助成制度1――自立支援医療制度で医療費の負担を減らす中里 信和先生
- てんかんと日常生活2――薬の飲み合わせに注意中里 信和先生
- てんかんと日常生活1――お酒はNG、コーヒーはOK中里 信和先生
- てんかん発作の対処法――発作時の対処法を本人と周囲が知っておこう中里 信和先生
- てんかんと自動車、運転免許――基本は「自分のてんかんを正しく知る」こと中里 信和先生
- てんかんと妊娠――多くの場合、特別扱いは不要中里 信和先生
- てんかんと仕事――発作よりも「能力」で考える神 一敬先生
- てんかん発作の種類――けいれんや意識障害など種類はさまざま神 一敬先生
- てんかんの外科治療――薬で発作が消えない場合は手術を考えよう中里 信和先生
- てんかんの治療のゴール――「発作ゼロ、副作用ゼロ、将来への不安ゼロ」中里 信和先生
- てんかんの問診と検査――外来で可能なことと、入院で行うべきこと中里 信和先生
- てんかんとは――誰でも何歳からでも発症する可能性のある病気中里 信和先生
その他の関連記事一覧
医師の方へ
てんかんについて
てんかんの概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
てんかんの関連記事
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
【第55回日本てんかん学会レポート】 国内初・大学病院てんかん科の挑戦―11年間の足跡(2000字)
国内の大学病院では初となる「てんかん科」が2010年3月に東北大学病院に設立された。設立当初より教授を務める中里 信和氏は、“ファーストペンギン(群れの中から天敵がいる海に最初に飛び込む果敢なペンギン)”のごとく、これまでの11年間、多くのことに挑戦してきた。本記事では、第55回日本てんかん学会学術
【第55回日本てんかん学会レポート】深層学習を用いたてんかん脳磁図の自動診断(2000字)
てんかん脳磁図は、棘波の局在を評価する重要な検査である一方、解析に多大な時間を要し、さらに診断精度が担当医師のスキルと経験に依存するという問題もある。そこで期待されるのがAI(人工知能)による自動診断だ。第55回日本てんかん学会学術集会(2022年9月20日~22日)のシンポジウムにおいて、大阪大学
【第55回日本てんかん学会学術集会レポート】大規模災害とコミュニティのレジリエンス――精神医学の視点から(2800字)
大規模災害はトラウマや突然の近親者などの喪失といった特殊な精神的ストレスをもたらす。近年は、COVID-19の感染拡大により自然災害とは異なるタイプの緊急事態に伴うメンタルヘルス問題も浮上している。富田 博秋氏(東北大学大学院医学系研究科 精神神経学分野 教授)は第55回日本てんかん学会学術集会(2
「てんかん」を登録すると、新着の情報をお知らせします