インタビュー

てんかん発作の種類――けいれんや意識障害など種類はさまざま

てんかん発作の種類――けいれんや意識障害など種類はさまざま
神 一敬 先生

東北大学大学院医学系研究科 てんかん分野 准教授

神 一敬 先生

中里 信和 先生

東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野教授

中里 信和 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年04月21日です。

てんかんの発作というと、全身がけいれんし、意識を失うものを想像しますが、発作にはさまざまなタイプがあります。

脳の神経細胞が、過剰に興奮した状態がてんかん発作です。てんかん発作は、大きく分けて「全般発作」「部分発作」に分類されます。(参考記事:てんかんとは――誰でも何歳からでも発症する可能性のある病気
全般発作は最初から一気に脳全体が興奮状態になるもの、部分発作は、脳の一部から興奮が始まるもので、そこから最終的には脳全体に広がる場合もあります。

大人の場合、部分発作が割合として多いです。小児では全般発作が多く起こります。

発作の症状は、全般発作、部分発作それぞれの中でさらに細分化されます。

全般発作の中で代表的なものは以下の3種類です。

全身が硬直して意識を失う強直(きょうちょく)に引き続き、全身をガクガクとけいれんさせる間代(かんたい)が現れます。

ボーっとなり、一時的に意識がなくなる発作です。数秒から数十秒の間、突然意識が途切れて、素早く回復する定型欠神発作と、意識障害に加えてほかの症状も現れる非定型欠神発作があります。

欠神発作と一緒に現れる症状としては、舌なめずりや手を揉むなどといった「自動症」や、次に紹介する「ミオクロニー発作」などがあります。

小児期~思春期発症のてんかんに多くみられる発作です。体を一瞬ビクっとさせるのが特徴です。

この3種類のほかに、下記のような発作もあります。

小児のみに起こる発作でスパズムともいいます。全身の筋肉が緊張し、頭部前屈(頭が前にガクンと倒れる)、両手を振り上げる、両脚が屈曲するなどの症状がみられます。

全身の力が急に抜けて、崩れるように倒れてしまう発作です。

部分発作は、「単純部分発作」と「複雑部分発作」の2つに分かれます。

意識は保たれているのが特徴です。吐き気、目がチカチカする、嫌なにおいがするなどの感覚発作や部分的な運動の発作などが起きます。

ボーっとなり、一時的に意識がなくなる発作です。口をクチャクチャさせたり、手足をモゾモゾさせたりする自動症がみられることもあります。

割合としてもっとも多い側頭葉てんかんの複雑部分発作では、

  1. 一点を見つめ動作が停止した状態
  2. 自動症がみられる状態
  3. 発作後のもうろう状態

の順に症状が展開するものが典型的です。

複雑部分発作は、前項で紹介した全般発作の中の欠神発作との区別が難しく、注意が必要です。

 

※2018年3月24日(土)に仙台で毎年恒例の世界的なてんかん啓発活動「パープルデー」イベントが開催されました。

 

東北大学病院てんかんセンターによる世界パープルデーのイベント
受診について相談する
  • 東北大学大学院医学系研究科 てんかん分野 准教授

    神 一敬 先生

  • 東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野教授

    中里 信和 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺でてんかんの実績がある医師

    国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経外科 部長

    いわさき まさき

    内科、外科、精神科、脳神経外科、小児科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、脳神経内科、児童精神科

    東京都小平市小川東町4丁目1-1

    西武多摩湖線「萩山」南口  病院シャトルバス運行 徒歩7分、JR武蔵野線「新小平」病院シャトルバス運行 徒歩10分

    国立精神・神経医療研究センター 病院外来部 特命副院長/外来部長/てんかんセンター長

    なかがわ えいじ

    内科、外科、精神科、脳神経外科、小児科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、脳神経内科、児童精神科

    東京都小平市小川東町4丁目1-1

    西武多摩湖線「萩山」南口  病院シャトルバス運行 徒歩7分、JR武蔵野線「新小平」病院シャトルバス運行 徒歩10分

    国立国際医療研究センター 脳神経内科 科長

    あらい のりとし
    新井先生の医療記事

    2

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、乳腺腫瘍内科、膠原病科

    東京都新宿区戸山1丁目21-1

    都営大江戸線「若松河田」河田口 徒歩5分、東京メトロ東西線「早稲田」2番出口 徒歩15分

    東京医科大学病院 小児科学分野 准教授

    やまなか がく
    山中先生の医療記事

    1

    内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、外科、心療内科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、矯正歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、循環器内科、糖尿病内科、代謝内科、内分泌内科

    東京都新宿区西新宿6丁目7-1

    東京メトロ丸ノ内線「西新宿」2番出口またはE5出口 徒歩1分、JR山手線「新宿」西口 その他JR複数線、小田急線小田原線、京王電鉄京王線、都営新宿線なども利用可能 徒歩10分

    重症児・者福祉医療施設「ソレイユ」川崎小児科 副施設長、 聖マリアンナ医科大学 小児科 客員教授、東京医科大学小児科 兼任教授、東京都立東大和療育センター 非常勤医師

    すがい けんじ
    須貝先生の医療記事

    2

    内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、外科、心療内科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、矯正歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、循環器内科、糖尿病内科、代謝内科、内分泌内科

    東京都新宿区西新宿6丁目7-1

    東京メトロ丸ノ内線「西新宿」2番出口またはE5出口 徒歩1分、JR山手線「新宿」西口 その他JR複数線、小田急線小田原線、京王電鉄京王線、都営新宿線なども利用可能 徒歩10分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が29件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「てんかん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app