インタビュー

てんかんと日常生活1――お酒はNG、コーヒーはOK

てんかんと日常生活1――お酒はNG、コーヒーはOK
中里 信和 先生

東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野教授

中里 信和 先生

この記事の最終更新は2015年05月29日です。

てんかんがあり、抗てんかん薬を服用している方は、日常生活を制限されてしまうのでしょうか。発作を防ぎ、健康な人と同じように生活するために気をつけたいいくつかのポイントをご紹介します。

てんかんとお酒は相性がよくありません。飲酒すると、以下の3つの理由によって発作を引き起こしやすくなるのです。発作がコントロールできていないうちは飲まないほうがよいでしょう。

お酒は直接脳に作用して発作を起こしやすくします。大量飲酒でけいれんを起こすこともあります。

お酒は睡眠の質を下げます。お酒は寝付きがよくなるように見えて、実は睡眠を浅くし、翌日睡眠不足を引き起こします。睡眠不足によって発作が起こりやすくなってしまいます。

アルコールは肝臓で代謝されますが、薬も同様に肝臓で代謝されているので相互作用が起きます。

以上の理由から、てんかんの患者さんには「禁酒」を強くおすすめします。発作がコントロールされているときも、家族が見ているときに少量飲むという程度にしておいてください。少量に留めるほうがかえって難しいと感じるのであれば、やはり禁酒したほうが賢明です。

また、お酒を飲んでしまったからといって、薬を中断するのは絶対にしないでください。たとえお酒を飲んでしまったとしても、薬は医師からの指示どおり服用することが大切です。

てんかんと誤診されている方の中にはアルコール依存症の方もいます。アルコール依存症では、アルコールが切れると離脱症状として全身がけいれんすることがあるからです。

コーヒーは、てんかん発作を引き起こす要因ではありません。コーヒーは飲んでも問題ありません。ただし、あくまで常識の範囲内で楽しんでください。てんかんの有無にかかわらず、10杯以上飲むと命に関わることがあるので、飲みすぎは禁物です。

たばこを吸っても、てんかんのリスクが高まるわけではありません。てんかんの治療という面から見れば、禁煙する必要はありません。

ただし、たばこが健康への悪影響を及ぼすことは明白です。ほかの病気の原因にはなりうるので、禁煙するに越したことはありません。

また、意識を失う発作を起こした際、たばこの火による火傷や火事のリスクはゼロではありません。火元には十分気をつけたほうがよいでしょう。

ストレス自体がてんかんに直接何らかの影響を与えるというわけではありませんが、過度なストレスによって睡眠の質が落ちるなどして睡眠不足になるとよくありません。睡眠不足だと発作が起きやすくなるためです。

とはいえ、現代社会において、ストレスがまったくないというのは考えにくいことです。運動など、自分なりのストレス解消法を見つけ、ストレスを上手に処理できるよう工夫していきましょう。

受診について相談する
  • 東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野教授

    中里 信和 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が29件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「てんかん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    てんかん

    Icon unfold more