インタビュー

腸や尿管などに発症する希少部位の子宮内膜症とは

腸や尿管などに発症する希少部位の子宮内膜症とは
安藤 正明 先生

倉敷成人病センター 理事長

安藤 正明 先生

この記事の最終更新は2018年01月29日です。

一般的な腹膜や卵巣ではなく、腸や尿管、肺、脳などの部位に子宮内膜が発症するものを、希少部位の子宮内膜症といいます。希少部位の子宮内膜症は以前まで、異所性子宮内膜症といわれていました。しかしそもそも子宮内膜症とは、本来とは異なる場所に子宮内膜が発生する疾患のことを指しており、すべての子宮内膜症は異所性であるといった意見がみられました。そのため現在では、異所性子宮内膜症ではなく希少部位の子宮内膜症といわれるようになっています。

今回は記事2『子宮内膜症の症状とは 月経痛や月経血の量の増加』に引き続き倉敷成人病センター院長の安藤正明先生に、希少部位の子宮内膜症についてお話をうかがいました。

記事1『子宮内膜症とは 好発年齢や好発部位について』で述べた、卵巣や腹膜、骨盤といった場所以外に、まれではありますが子宮内膜が発生することがあります。その場合は希少部位の子宮内膜症となります。具体的な発生部位としては

  • 腸(特に直腸やS字結腸)
  • おへそのなか
  • 鼠径部(そけいぶ:太ももの付け根)
  • 尿管
  • 膀胱(ぼうこう)

といった場所に子宮内膜が生着します。

希少部位の子宮内膜症の場合、月経痛といった本来の子宮内膜症の症状に加え、子宮内膜が発生した臓器の機能障害が起こります。

(子宮内膜症の症状については、記事2『子宮内膜症の症状とは 月経痛や月経の量の増加』をご参照ください)

たとえば尿管に子宮内膜が発生する尿管子宮内膜症の場合、尿管が狭窄(狭くなること)し、ひどくなると詰まった状態になることもあるため、進行すると腎臓の機能に障害を与えます。

尿管が詰まる場合、通常であれば腎臓のあたりに痛みを伴います。しかし子宮内膜症では痛みを伴わない患者さんも多く約50%が無症状と思われます。子宮内膜症が発見されたときには、腎臓の機能が失われているというケースもあるのです。

腸に子宮内膜症が発生するケースでは、子宮内膜によって腸が狭窄(狭くなること)し便が通らなくなり、腸閉塞を起こしたりや排便困難となる場合また下血がおこる可能性もあります。

直腸子宮内膜症はがん化する可能性が高い

直腸に子宮内膜症が発生する直腸子宮内膜症は、がん化するケースが多いといわれています。倉敷成人病センターで今までみた直腸子宮内膜症の患者さんのうち、3人はがん化していました。約3%以上ががん化するということになり、これは決して少ない確率ではありません。

肺に子宮内膜症が発生するケースもあります。患者さんによっては、月経のたびに気胸(肺に穴が開く疾患)を発症し胸痛や呼吸困難がおこる方もいらっしゃいます。

子宮内膜症は腹膜の表面に発生する場合が多いですが、まれに腹膜表面よりも5ミリメートル以上深い場所(後腹膜)に進入したものもあります。そのような子宮内膜症は深部子宮内膜症といわれています。

ダグラス窩

子宮と直腸の間にあるダグラス窩という場所と、その周辺組織たとえば子宮後頚部や仙骨子宮靱帯などによく発生します。

記事4『子宮内膜症の治療方法 薬物療法と手術療法がある』では、子宮内膜症の治療法について詳しく解説します。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で子宮内膜症の実績がある医師

    愛育病院 院長

    ももえだ みきお

    愛育病院 妊娠、出産だけでなく女性の“今と未来”を守る医療を提供

    港区の医療において、やさしい婦人科治療・安心安全を追求した無痛分娩など提供する愛育病院による特集です。

    内科、外科、小児科、小児外科、産婦人科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、女性内科

    東京都港区芝浦1丁目16-10

    都営三田線「三田」A6出口 徒歩6分、JR山手線「田町」東口 徒歩7分

    聖路加国際病院 女性総合診療部 部長

    ひらた てつや

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、放射線治療科、病理診断科

    東京都中央区明石町9-1

    東京メトロ日比谷線「築地」3a、3b、4番出口 徒歩7分、東京メトロ有楽町線「新富町」6番出口 徒歩8分、JR山手線「東京」都バス 東15番 深川車庫行 聖路加病院前下車 バス

    国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授

    うえだ かず
    上田先生の医療記事

    6

    内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

    東京都港区三田1丁目4-3

    都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口  車5分 徒歩20分

    山王病院(東京都) 名誉病院長

    つつみ おさむ
    堤 治
    先生
    堤先生の医療記事

    34

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科

    東京都港区赤坂8丁目10-16

    東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分

    山王病院 リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター部長

    くすみ まき
    久須美先生の医療記事

    5

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科

    東京都港区赤坂8丁目10-16

    東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分

    関連の医療相談が37件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「子宮内膜症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app