インタビュー

子宮内膜症の治療方法―ライフプランに合わせた治療を

子宮内膜症の治療方法―ライフプランに合わせた治療を
堤 治 先生

山王病院(東京都) 名誉病院長

堤 治 先生

この記事の最終更新は2015年05月18日です。

子宮内膜症は、子宮内膜が子宮の中以外の場所で増殖してしまう疾患です。「少ない妊娠・出産回数」がリスクのひとつになる疾患であり、近年若い女性の間で増えています。ひどい月経痛や不妊を引き起こしたり、また長期的には悪性化する可能性があるため、しっかりと治療計画を立てることが大切です。

一方で治療方法は子宮内膜症の状態や症状、そして妊娠希望を含む個人のライフスタイルを反映して決定されるため、とてもわかりづらいのが特徴です。そんなわかりづらい子宮内膜症の治療法について、婦人科の腹腔鏡手術の第一人者・堤 治先生にうかがいました。

子宮内膜症が発生しやすい部位
子宮内膜症が発生しやすい部位

子宮内膜症の検査には、問診のほか、内診や直腸診が必要になります。超音波検査やMRI検査などの画像診断が有効な場合もあります。

血液中の腫瘍マーカーであるCA125が高値になることもあり、これも参考にします。腫瘍マーカーにはいろいろな種類があり、通常悪性腫瘍の発見や治療後の状況をみるために用いられます。CA125は通常は卵巣がんの状態をみるために使われる腫瘍マーカーですが、子宮内膜症では高値になることが知られています。

症状やこれらの検査から診断がつく場合が多いのですが、確定診断のためには腹腔鏡検査でおなかの中を調べなければなりません。

 

CA125について詳しくはこちら

腫瘍マーカーについて詳しくはこちら

子宮内膜症は治療の進め方の難しい病気であり、診断後も治療法の選択には慎重さが要求されます。というのは、年齢、現在と将来の妊娠の希望の有無、症状の程度、過去の治療の有無と方法によって、何を優先するかが変わってくるからです。

不妊治療目的なのか、それとも痛みの緩和が目的なのかという患者さんの希望をベースにしながら、将来を見越した長期的な計画のもとに治療のメリット・デメリットを考慮することが大切です。

子宮内膜症の治療法には大きく分けて薬物療法と手術療法があります。

通常は、薬物療法をまず行います。最初は鎮痛剤から用い、それでも有効でない場合にはピル(主に低用量)を使用することがあります。ピルは排卵を抑えるので避妊用にも用いられ、月経痛を和らげる効果もあります。以前、ピルは保険適用ではありませんでしたが、今では子宮内膜症の治療として保険適用になっているものもあります。

ピルを使っても効果がない場合には、ホルモン剤(GnRHアゴニスト)で月経を止める方法があります。
GnRHアゴニストというホルモン療法は卵巣機能を一時的に停止させる治療です。結果として閉経と似た状況になるため偽閉経療法ともいわれます。ただし無視できない副作用として更年期症状が起こることがあります。

また、長期的な使用は骨粗鬆症を引き起こすため、長くても半年程度が目安とされています。治療を終了すると月経が再開し、症状も戻ってきてしまいます。このため、この治療を行う方は「症状があり、あと少しで閉経しそうな」40代後半の方に選択されやすい傾向があります。若い人に繰り返し用いることは避けた方がよいと考えます。

外科的療法には、病巣のみを除去する保存療法と、子宮、卵巣などを切除する根治療法があります。

最近では腹腔鏡を使う腹腔鏡手術により、ごく小さな切開で手術をすることができるようになってきました。特に保存療法の場合、腹腔鏡の利点を生かして子宮の後ろのダグラス窩や子宮の前の膀胱子宮窩の微小な病変も拡大した画面で探し出し、病巣を除去することができます。

記事1:生理痛がひどかったら子宮内膜症かも?―その原因と症状
記事2:子宮内膜症の治療方法―ライフプランに合わせた治療を

受診について相談する
  • 山王病院(東京都) 名誉病院長

    堤 治 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で子宮内膜症の実績がある医師

    愛育病院 院長

    ももえだ みきお

    愛育病院 妊娠、出産だけでなく女性の“今と未来”を守る医療を提供

    港区の医療において、やさしい婦人科治療・安心安全を追求した無痛分娩など提供する愛育病院による特集です。

    内科、外科、小児科、小児外科、産婦人科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、女性内科

    東京都港区芝浦1丁目16-10

    都営三田線「三田」A6出口 徒歩6分、JR山手線「田町」東口 徒歩7分

    聖路加国際病院 女性総合診療部 部長

    ひらた てつや

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、放射線治療科、病理診断科

    東京都中央区明石町9-1

    東京メトロ日比谷線「築地」3a、3b、4番出口 徒歩7分、東京メトロ有楽町線「新富町」6番出口 徒歩8分、JR山手線「東京」都バス 東15番 深川車庫行 聖路加病院前下車 バス

    国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授

    うえだ かず
    上田先生の医療記事

    6

    内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

    東京都港区三田1丁目4-3

    都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口  車5分 徒歩20分

    山王病院(東京都) 名誉病院長

    つつみ おさむ
    堤 治
    先生
    堤先生の医療記事

    34

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科

    東京都港区赤坂8丁目10-16

    東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分

    山王病院 リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター部長

    くすみ まき
    久須美先生の医療記事

    5

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科

    東京都港区赤坂8丁目10-16

    東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が37件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「子宮内膜症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app