目や口の乾きは、大きな病気でなくとも感じやすい症状のひとつです。ところが、これらの乾燥症状の背後にシェーグレン症候群と呼ばれる難病が潜んでいるケースもあります。診断に至っていない潜在患者も多いと考えられているシェーグレン症候群とは、一体どのような病気でしょうか。シェーグレン症候群の代表的な症状と原因について解説します。
シェーグレン症候群とは、涙腺や唾液腺などに異常が生じ、目や口に乾燥などの症状が現れる自己免疫疾患です。自己免疫疾患とは、本来異物を排除するために働く免疫反応が自分の体に対して働いてしまうことで、さまざまな症状が現れる病気のことです。シェーグレン症候群では、主に自身の涙腺や唾液腺などが標的となり、自身の免疫による攻撃を受けます。
シェーグレン症候群は、関節リウマチなどと同じリウマチ膠原病のひとつであり、国の指定難病にも指定されています。
なお、シェーグレン症候群という病名は、1930年にこの病気をはじめて発見した眼科の医師・Henrick Sjögrenの名に由来しています。
日本における患者数は、約66,300人とされています。
自己免疫疾患に関する調査研究班の報告より(難病情報センター)
ただし、診断に至っていないシェーグレン症候群の患者さんも非常に多いと考えられおり、その数は日本全国で10万~30万人*にものぼると推測されています。
参考文献:菅井進.シェーグレン症候群, 最近の進歩.口咽科.15:2;149-157,2003. 149(推測されるシェーグレン症候群の潜在患者数は研究により異なります)
シェーグレン症候群には、発症しやすい年齢や男女比があります。報告には差があるため、ここでは「難病情報センター」が提供しているデータを紹介します。
発症のピーク年齢は50歳代とされています。ただし実際には、子どもから高齢の方まで幅広い年齢での発症がみられます。
女性に発症しやすく、男女比は1:14といわれています。
シェーグレン症候群の発症に人種差はないと考えられています。
同一家族内でシェーグレン症候群を発症する割合は約2%程度と報告されています。家族内にシェーグレン症候群の患者さんがいない場合と比べると高い数値といえますが、この数値により遺伝する病気であると考えることはできません。
シェーグレン症候群の症状は多様で、重症度にも幅があるため、病気の経過を一概にいうことはできません。難病情報センターのデータによると、約半数の患者さんは10年以上経過しても何らかの変化はなく、もう半数の患者さんは10年以上経つと検査異常や新たな異変がみられるとされています。
最も生じやすい症状はドライアイ(目の乾燥)とドライマウス(口の乾燥)です。これらの症状は、涙腺や唾液腺に異常が生じるために起こります。目が乾燥することで、結膜や角膜に傷が生じ、結膜炎や角膜炎を発症することもあります。また、目がゴロゴロするといった違和感を覚えたり、涙腺の腫れが生じたりする例もあります。
唾液が分泌されにくくなり、喋りにくいと感じることがあります。口の乾燥症状が重い場合には、舌の表面がボコボコとした状態になります。このほか、唾液腺に腫れが生じる例もあります。
シェーグレン症候群では、涙腺や唾液腺だけではなく、全身の外分泌腺も障害されることがあります。
また、自分自身の免疫システムに異常が生じる自己免疫疾患であることから、以下のように多様な症状が現れる可能性があります。
女性の場合、膣の乾燥により性交時に違和感を覚えることもあります。
肝臓がある右上腹部に違和感を覚えることがあります。
輪のような紅色の皮疹
足などを中心に生じる網目状の皮疹や出血斑
寒冷刺激などにより、手足の血流が悪化して色調に変化が現れる現象
など
このほかにも、下図のようにさまざまな部位に症状が生じることがあります。
シェーグレン症候群は原発性(一次性)と二次性に大別されます。原発性とは、他の病気を合併しておらず、シェーグレン症候群のみを単独で発症しているものを指します。
原発性シェーグレン症候群は、さらに腺型と腺外型の2タイプに分けられます。
・腺型:涙腺と唾液腺に関連した病変*のみが現れるもの
・腺外型:臓器や血液など、全身の器官に病変が現れるもの
病変とは病気による変化のこと
二次性シェーグレン症候群は、他のリウマチ膠原病を合併しているものを指します。合併症としては、関節リウマチやクレスト症候群などが報告されています。
関節に炎症が起こり、腫れや痛み、変形が生じる病気です。
体幹ではなく、指や手足(四肢)の皮膚が硬化する病気です。限局性皮膚硬化症とも呼ばれます。
シェーグレン症候群の発症に関するメカニズムは、完全に解明されているわけではありません。ただし、シェーグレン症候群の患者さんの体内では、特徴的な自己抗体(異物への対抗物質)が作られることがわかっています。また異常が生じている臓器にはリンパ球浸潤(しんじゅん)という、リンパ球の集合がみられます。このような特徴から、シェーグレン症候群を引き起こす原因因子には、免疫システムの異常があると考えられています。
ただし、シェーグレン症候群の発症に関わる因子は免疫異常だけではありません。遺伝的要因や環境的要因などが複雑に絡み合って発症すると考えられています。
関連の医療相談が16件あります
正座して、しびれたような感じが全身にある
昨年、10月頃から、筋肉痛があり、年末には、腰がいたくて、整形外科で、腰と首のヘルニア診断。3月にシェーグレン 症候群と診断。他に、手足のしびれ、空腹感なし、尿意なし、握力低下、などの症状ありで、6/28に神経内科受診予定。
シェーグレン症候群と関係がありますか?
1ヶ月前ぐらい前から足の指先が痺れる様な痛い様な感じです。生活は送れています。罹患に関係ありますか?
リウマチ因子485
今年8月初旬人間ドックを受けました。 要精密検査と、要観察と言う評価があり、とても不安になっています。 RFリウマチ因子 485 白血球 3.9 尿沈渣 白血球10〜19個 赤血球一個以下 細菌+ 扁平上皮20個以上 e- GRF(三式)78.8 中性脂肪 34 血圧 98/52 基準値の範囲外になったのは上記のものです。 「腎、泌尿器の異常は精密検査が必要です。 炎症反応検査の異常については経過観察してください。血圧は基準値より低めです。症状が続けば医療機関を受診してください。」と検診センターよりコメントがありました。 自分でも色々しらべて膠原病の可能性があると思い、膠原病を専門にしている町医者さんに行ったところ、 尿検査は、血尿、尿タンパクがマイナスなので大丈夫、腎機能も軽度低下なので大丈夫、それよりリウマチ因子が高すぎるからなにかの病気を疑うとのことで、採血をしました。 結果は10日後しかわからないそうで、すごく不安です。 先生からはドライアイとドライマウスはあるか?と聞かれドライアイは自覚症状としてかなりあると伝えてます、シェーグレン症候群を疑っているのだと思いますが、リウマチ因子が485と異常値だとどんな病院の可能性がありますか? 関節痛は、右肩関節がしばらく前から痛くて、腕をあげると痛いですが腫れてはいません。 手首や指は異常なしで、湿疹や紅斑はないです。 疲れやすい、だるいは昔からありますが 仕事、家事、育児のせいだと思っています。 ご専門の先生、ご経験のある先生宜しくお願いします
乾燥肌について
喉のかわき、目の乾燥痛くなりよくまぶた、フェイスライン始めほお、あご、鼻が乾燥してガサガサになります。耳も痒く全身に湿疹ができます
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「シェーグレン症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします