がんポータルサイトはこちら
編集部記事

上咽頭がんのセルフチェックのポイント~上咽頭がんに気づくきっかけとなる症状とは?~

上咽頭がんのセルフチェックのポイント~上咽頭がんに気づくきっかけとなる症状とは?~
澤津橋 基広 先生

福岡山王病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 部長、福岡国際医療福祉大学 教授、九州大学 医学部 臨床教授

澤津橋 基広 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

咽頭とは鼻の奥から食道までの範囲を指し、上から順に上咽頭、中咽頭、下咽頭に分類されます。このうち上咽頭にできるがん上咽頭がんといい、日本国内では年間約800人が診断を受けているとされています。

がんは死に至ることもある病気ですが、治療の開始が早いほど治る可能性が高まるため、早期発見に努めることが何より大切です。では、上咽頭がんを発見する手がかりとなる症状にはどのようなものがあるのでしょうか。

上咽頭は鼻や耳、脳の近くに存在することから、上咽頭がんでは鼻や耳の症状、脳神経症状がみられる場合があります。

鼻の症状として鼻づまりや鼻血、耳の症状として難聴や耳閉感(耳がつまった感じ)などが挙げられ、このような症状は初期からみられます。ただし、初期には自覚症状がない場合も多くあります。また、上咽頭がんは首のリンパ節に転移しやすい性質を持ち、比較的早期から転移することが多く、転移すると首にしこりが生じるようになります。

脳神経症状は進行がんでみられ、がんが周囲に広がって脳神経が障害されることで視力の低下、複視(物が二重に見える)、顔面の感覚障害・痛み、嚥下(えんげ)障害(飲み込みづらい)、構音障害(言葉がおかしい)などの症状が出現します。

上咽頭がんは首のリンパ節に転移しやすい性質があります。また、初期症状として鼻や耳の症状が現れず、首のリンパ節転移によるしこりが現れることが多くあります。そのため、上咽頭がんに気づくきっかけとなる症状として、首のしこりがもっとも多いといわれています。

なお、上咽頭がんは進行度に応じてⅠ~Ⅳ期に分類され、Ⅳ期がもっとも進行している状態です。首にしこりがある場合にはⅡ期以上となります。

上咽頭がんの初期は無症状のことが多いですが、鼻や耳の症状が現れたり、首にしこりが生じたりすることがあります。発見が早いほど治る可能性が高くなるので、以下の症状が続いている場合には早めに耳鼻咽喉科の受診を検討しましょう。

  • 鼻づまり、鼻血(鼻水に血が混じる程度を含む)
  • 耳がつまった感じ、聞こえにくい
  • 首の周りにしこりのようなものがある

病院を受診すると一般的にはまず問診、触診、視診が行われます。

問診ではどのような症状があるか、症状はいつから出ているかといったことが聞かれ、必要に応じて首の周りを触ってしこりがあるかを確認します。視診においては主に後鼻鏡(こうびきょう)または内視鏡を使用し、口または鼻から挿入して上咽頭に腫瘍があるかを観察します。

腫瘍が見つかった場合にはその腫瘍の一部を採取し、顕微鏡で確認して良性なのか悪性なのかの鑑別が行われます(病理生検)。この病理検査でがんであるかが確定します。

検査には、ほかにもCTやMRIといった画像検査、超音波検査などがあります。このような検査によってがんの位置や大きさ、ほかの臓器への転移の有無などが分かります。

上咽頭がんに限らず、全てのがんにおいて進行するほど治る可能性が低くなってしまいます。上咽頭がんの初期は無症状であることが一般的ですが、鼻や耳の症状が現れたり、首にしこりが生じたりすることもあります。そのため、前述したセルフチェックのポイントを参考に気になる症状がみられたら自己判断で放置せず、早めに耳鼻咽喉科の受診を検討するとよいでしょう。

受診について相談する
  • 福岡山王病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 部長、福岡国際医療福祉大学 教授、九州大学 医学部 臨床教授

    澤津橋 基広 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で上咽頭がんの実績がある医師

    東京慈恵会医科大学附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科 助教

    たけした なおひろ

    東京慈恵会医科大学附属病院―“根治”と”機能温存”の両立を目指し、希少がんの治療に挑む

    日本の医療を支える東京慈恵会医科大学附属病院による頭頸部がんをテーマにした特集です。

    救急科、総合診療科、消化器内科、肝臓内科、脳神経内科、腎臓内科、リウマチ科、膠原病内科、循環器内科、糖尿病内科、代謝内科、内分泌内科、腫瘍内科、血液内科、呼吸器内科、感染症内科、精神神経科、小児科、消化器外科、肝胆膵外科、乳腺外科、呼吸器外科、血管外科、小児外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、心臓血管外科、婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、皮膚科、リハビリテーション科、歯科、脊椎脊髄外科、緩和ケア内科、産科、放射線科

    東京都港区西新橋3丁目19-18

    都営三田線「御成門」A5出口 徒歩3分、東京メトロ日比谷線「神谷町」3出口 徒歩7分、東京メトロ銀座線「虎ノ門」1番出口 徒歩10分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が3件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「上咽頭がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app